うさぎの日記

うさぎの日記

PR

Calendar

Profile

月夜のウサギ8620

月夜のウサギ8620

Favorite Blog

小倉城 New! time77777さん

『なごみ空間』 みかん33333さん
坂の途中の石造りの家 なっちゃん916さん
クリオネの部屋 kurione32さん
Photo is Nownau nownauさん

Comments

月夜のウサギ@ Re:ご無沙汰してます(07/12) タケちゃん0219さんへ ご無沙汰しています…
月夜のウサギ@ Re:暑中お見舞い申し上げます。(07/12) tatsunoktさんへ メッセージありがとうご…
タケちゃん0219@ ご無沙汰してます こんにちは お元気ですか? お変わりない…
tatsunokt @ 暑中お見舞い申し上げます。 暑い中、復旧作業たいへんだと思います。 …
春風遥 @ Re:頑張るぞ!!西日本!!(07/12) ニュースを見ながら気になっていましたが…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2008年01月15日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

先日、羽合温泉等、山陰旅行を楽しんだおじいちゃんでしたが

ご近所からご一緒だったHさんから

「実はね・・・」

とお話を聞きました

「こんなことを言ったら悪いけど、おじいさんはもう一人で行っちゃあいかんわ

 誰かついて行ってあげてんないと」

(あぁ、やっぱり・・・)

「ついて歩く(観光)のはついて歩いてじゃが、

 あれこれ忘れてじゃけ、あれじゃぁ心配なわ」

どうやら、観光する先々でバスを降りるたびに買い物をし

それを置き忘れてそのまま行ってしまい 

Hさんがそれを持っては追いかけてくださったらしいのです

ずーっとHさんが世話を焼いてくださって、忘れ物なく帰られたようす

仰らなかっただけで他にもきっとあったんじゃないかな

そういえばいつもは嬉しそうに見せてくれる集合写真もありませんでした

買ったことを忘れ、運んでもらったことも忘れ、

誰かがお世話下さったことも忘れているのでしょうか・・・・

ついて行くといっても一体誰が???

「旅行へ行ってはダメ」と禁止する???

誰がそれを言う???

どうすれば良いのか、困りました・・・・

まずは夫から兄弟に話をしてもらいましょうか






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年01月16日 00時38分28秒
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


むずかしいですね…  
椎胡  さん
おじいちゃんにそういう情報が耳に入らないようにすることがまずひとつの手じゃないでしょうか。

町会や老人会の旅行なら、「今年は人数が集まらないから中止になったよ」とか、周りの方に協力していただいて、そういう情報がおじいちゃんの耳にはいらないようにするとか…。
忘れっぽくなられてきてるのなら、そのうち毎年の行事などもお忘れになるのでは?

おじいちゃんが後で文句言ったりしてきたら、「あれ?おじいちゃん、それ行ったよ…?おいしいお菓子買ってきてくれたじゃない、ありがとう」みたいに終わったことにしちゃうとか…。

ダメと禁止する前に情報を入れないような工夫が大切かもしれませんね。 (2008年01月16日 07時51分39秒)

とうとう・・  
kurione32  さん
そこまで来ましたか~
大変なのは これからですね
旅行が好きな おじいちゃんには 旅行に行ってもらいたいしでも・・付いていく人はいないし・・
それより何より・・普段の生活にも・・心配ですね (2008年01月16日 08時53分03秒)

Re:打ち明け話(01/15)  
blueベア♪  さん
あたしのおばあちゃんも最初はそんな感じでした。
でも、しっかりしてる時とそうでない時が極端でした。
旅行は・・・危ないので、やはりやめた方がいいかと思います。
あたしだったら、しっかりしてる時に今回の旅行の話をするかもしれません。。。
これからいろいろ難しくなっていくと思います。
うちのおばあちゃんは食事をしたのも忘れ、うちの母が食べさせないって近所に言っていたりした事もあります。
最後はあたしの名前さえも分からなかった。。。
この先症状がひどくなるのかどうかは分かりませんが、しっかり考えてあげて下さいね。

(2008年01月16日 13時43分01秒)

そうでしたか・・・  
time77777  さん
せっかくの楽しみと思ったのですが・・・
やはり色々な人にお世話になっていたのですね・・・
家族の旅行だったらお世話が出来るのでしょうが、やはりおじいちゃんも1人で何処かに行く事が楽しかったりするのかな?
やはり、突然旅行の楽しみを取り上げるのも難しいですよね・・・
周りの人と相談して、本人に理解してもらうしかないのかな・・・???
(2008年01月16日 14時21分56秒)

お土産が沢山あったわけ  
もしかして沢山のお土産は買ったことを忘れて次々とということだったのでしょうか?
90歳を超えてそれでもしっかりと旅行に行かれているのだと思っていましたが
もうちょっと単独での行動は忘れ物云々だけでなく危ないかも知れませんね
一緒の方がどうしても介助する格好になってしまうかもしれません
元気でいるつもりのおじいちゃんには 出歩くなではきついかも知れないですよね
ご家族で一緒に行動してあげるか(親戚の人と順番でとかね)あまり単独行動のない旅行とかに行ってもらうとか・・・
食べてお風呂入ってって感じのドアTOドアの旅行なんかは駄目でしょうか? (2008年01月16日 15時15分29秒)

Re:打ち明け話(01/15)  
rikitama  さん
困ったですー。
でも禁止もかわいそうかな~。
(2008年01月16日 18時04分01秒)

Re:打ち明け話(01/15)  
春風遥  さん
たくさんのお土産は、先に買った物を忘れてまた買ってしまったのかもしれませんね。
旅行をとても楽しみにされているようですし、困りましたね。
旦那様とご兄弟、そしてうさぎさんご家族で話し合って、おじいちゃんのプライドを傷つけないような良い解決策が見つかると良いのですね。

義父はかなりの年齢になるまで仕事をしていました。車の運転も。その両方をいきなりスパッとやめた時には、かなり気落ちしましたし物忘れもひどくなりました。ですが、事故などを起こしていましたから、もう仕方がなかったんですけどね。
旅行先でトラブルになる前に、ご近所の方に教えて頂いて良かったですが、これから先の事を考えると・・・難しい問題ですね。 (2008年01月16日 18時36分55秒)

Re:打ち明け話(01/15)  
あ~・・・お土産の裏には、そんな事情が隠れていたのですね。
旅行中お世話して下さっていたHさんの様に良い方が付いていてくれて助かりましたね。

おじい様本人に自覚が無い(忘れているとか誰かに世話になっていると言う)と言うところが困りますね。ご本人は、お元気なわけですから旅行だって楽しみの一つでしょうし・・・。
ご本人を傷つけない形で助言するのって難しいかも(>_<)まぁ旅行自体そうそうあるものでも無いと思うので、また旅行の話が出た時に、やんわりおじい様に言うとか?うーん・・・言えない・・・^_^;
ご家族で、おじい様に気付かれないよう対策を考えるのがベストかもしれないですね。 (2008年01月16日 21時04分26秒)

皆さま  
「そうだったのか」「やっぱり」という二つの気持ちが入り混じっていましたが、もう91歳
手と理解が必要になってきました
近々夫の兄たちに相談するつもりです
私たちだけで決められませんからね

郵便物を先にチェックしたりしたくないし
たとえ伏せても自分で電話を掛けるでしょう
かかりつけのドクターにも相談しようと思います (2008年01月18日 01時20分51秒)

Re:皆さま(01/15)  
椎胡  さん
月夜のウサギ8620さん
おじいちゃん91歳だったのですか!お話の感じだとまだ10歳くらい若いと思っていました。お元気でいらっしゃいますね。それなら忘れ物くらいは当然かもしれませんし、お土産屋さんがその辺りは気配りが必要かと返って思いました。

みんな順番で歳をとっていくのですから、もっとお年寄りに優しい観光業界であってほしいなと思いますね。とはいえ事実は事実として主治医さんにご相談は一番だと思いました。余計なこと書いてごめんなさいです。 (2008年01月18日 07時13分08秒)

Re:皆さま(01/15)  
blue bear♪  さん
91歳だったのですね。
びっくりしてしまいました。
私のおばあちゃんは80歳から・・だったんです。
まさか、91歳だとは。

椎胡さんと私も同じです。
忘れっぽいのは当たり前だと思うし、
お年を召した方が多い旅行であれば、周りのケアが当たり前にいるものだと思います。



(2008年01月20日 00時19分19秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: