うさぎの日記

うさぎの日記

PR

Calendar

Profile

月夜のウサギ8620

月夜のウサギ8620

Favorite Blog

小倉城 New! time77777さん

『なごみ空間』 みかん33333さん
坂の途中の石造りの家 なっちゃん916さん
クリオネの部屋 kurione32さん
Photo is Nownau nownauさん

Comments

月夜のウサギ@ Re:ご無沙汰してます(07/12) タケちゃん0219さんへ ご無沙汰しています…
月夜のウサギ@ Re:暑中お見舞い申し上げます。(07/12) tatsunoktさんへ メッセージありがとうご…
タケちゃん0219@ ご無沙汰してます こんにちは お元気ですか? お変わりない…
tatsunokt @ 暑中お見舞い申し上げます。 暑い中、復旧作業たいへんだと思います。 …
春風遥 @ Re:頑張るぞ!!西日本!!(07/12) ニュースを見ながら気になっていましたが…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2008年01月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

夕方、夫が

「小腹が空いた」

というので

久しぶりに作ってみましたぺろり

おじいちゃんには

こちらへ来たらその時は食べてもらおう

と、消極的です・・・・

きなこもち

だって「 もち 」ですからね

私は焼いた餅に醤油&海苔が好きですが

青きなこのきなこ餅なら◎

色が綺麗ですハート

お重ねに入っていた小餅は

よく伸びて、とても美味しかったです






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年01月28日 00時02分51秒
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


青きなこ?  
なんてあるんですか?
やっぱり砂糖もいれます?
おいしいですよね~もち!!!
小腹がすいたとき
ほんとに便利だし~
しょっちゅう、「おなかすいた~」攻撃をしかけてくる子供たちにも、もちがあれば
すぐ対応できます♪ (2008年01月28日 01時38分11秒)

Re:きなこもち(01/27)  
春風遥  さん
美味しそう!青きな粉って普通のスーパーではあまり見かけませんよね。私が見落としているだけかな。
普通のきな粉よりもそそられる色ですね。
お餅が食べたくなってきました~~~ (2008年01月28日 01時50分17秒)

青きなこ  
kurione32  さん
知りませんでしたね~
うぐいすもちかとおもいましたよ
でも 美味しそうです
小腹がすいた・・・の一言で チョコチョコって作ってしまうなんて やっぱりウサギさんですね (2008年01月28日 08時39分26秒)

ずんだもちだ~  
椎胡  さん
あおいきな粉はえんどう豆の粉で、こちらではずんだもちといいます。

もちろん、大豆のきなこもあります。どちらもほんとうにおいしいですね。
おはぎは大豆のきなこだし、あべかわはずんだが多いですね。 (2008年01月28日 09時12分11秒)

Re:きなこもち(01/27)  
27inch  さん
しばらく御無沙汰しておりました。

私も醤油派ですが、娘たちはきな粉派なので
一緒に食べますよ。
うちの奥さんのお父さんの実家がお米屋さんだったので、小さい頃にたくさん食べたのであまり好きではないそうです。

私は大好き、ついつい食べ過ぎてしまいます。 (2008年01月28日 11時14分25秒)

Re:きなこもち(01/27)  
rikitama  さん
青きなこ餅????
こちらでは見かけないよ~!
めずらしい色だね!
おじいちゃんには餅はたしかに。。。つまったりしたらね~
(2008年01月28日 14時46分27秒)

りんごちゃん8817さん  
>青きなこなんてあるんですか?
>やっぱり砂糖もいれます?
普通のきなこと同じで、お砂糖を入れます
青大豆で作られているみたい
>おいしいですよね~もち!!!
>小腹がすいたとき
>ほんとに便利だし~
>しょっちゅう、「おなかすいた~」攻撃をしかけてくる子供たちにも、もちがあれば
>すぐ対応できます♪
たしかお嬢さんがお餅大好きでしたね
焼いてもよし揚げてもよし、この時期よいおやつになりますね (2008年01月28日 21時55分56秒)

小腹  
time77777  さん
何で夜になるとお腹が空くのでしょうね~???
私もです(笑)
ウチは黒豆のきな粉餅でしたよσ(´∀`*)
私が小さい頃は黄色いきな粉しか無かったのですが今では色々な種類があるんですね♪
(2008年01月28日 22時00分42秒)

春風遥さん  
>美味しそう!青きな粉って普通のスーパーではあまり見かけませんよね。私が見落としているだけかな。
>普通のきな粉よりもそそられる色ですね。
>お餅が食べたくなってきました~~~
-----
こちらでは黄色いきなこと並んで売られています
以前は青きなこのほうが高かったけれど、最近は同じです(何故かしら?
ちょっと見た目が上品な気がして青のほうが好き^^
おはぎも青を使います (2008年01月28日 22時01分58秒)

kurione32さん  
>青きなこ知りませんでしたね~
>うぐいすもちかとおもいましたよ
>でも 美味しそうです
青大豆で作られた青きなこです
そちらにはありませんか?
>小腹がすいた
・・・の一言で チョコチョコって作ってしまうなんて やっぱりウサギさんですね
いやいや、たまたまです
お正月以来お餅を食べていなかったのです
物持ちがいいですね、私、ううう・・・ (2008年01月28日 22時11分21秒)

椎胡さん  
>あおいきな粉はえんどう豆の粉で、こちらではずんだもちといいます。
えんどう豆の粉もあるんですか?
これは青大豆の粉です、枝豆の大豆を使っているからこの色なんですって^^ 
青きなこの色が好きでおはぎもこちらを使っています (2008年01月28日 22時13分56秒)

27inchさん  
>しばらく御無沙汰しておりました。
こちらこそ、読み逃げの日もあり、失礼しています
>私も醤油派ですが、娘たちはきな粉派なので
>一緒に食べますよ。
>うちの奥さんのお父さんの実家がお米屋さんだったので、小さい頃にたくさん食べたのであまり好きではないそうです。
私は子供の頃、母が作るハンバーグより大きなおはぎを食べていたので
おはぎが食べたくてたまらない、ということがありません
奥様も一生分を食べた気持ちでおられるのでしょうか?
>私は大好き、ついつい食べ過ぎてしまいます。
美味しいものをガマンするのも苦難の技ですものね (2008年01月28日 22時17分28秒)

rikitamaさん  
>青きなこ餅????
>こちらでは見かけないよ~!
>めずらしい色だね!
え?そうなの?
子供の頃から食べてるよ~
枝豆の青大豆で作られてるんですって^^
>おじいちゃんには餅はたしかに。。。つまったりしたらね~
そうなのよね~だから消極的なの(ごめんねーー
(2008年01月28日 22時19分23秒)

time77777さん  
>何で夜になるとお腹が空くのでしょうね~???
>私もです(笑)
食事の前に言われたから
お餅なら後の食事がおかずだけでもいいかな、と
きなこ餅にしてみました
>ウチは黒豆のきな粉餅でしたよσ(´∀`*)
>私が小さい頃は黄色いきな粉しか無かったのですが今では色々な種類があるんですね♪
へぇぇ、黒豆のきなこ、ですか
ということは黒っぽいの?
いろんなお豆の粉があるのですね
青きなこは青大豆(枝豆用の大豆)を使っているようです
昔は青きなこのほうが高かったけれど
今は同じで普通のきなこと一緒に並んで売られています (2008年01月28日 22時30分01秒)

青きな粉  
って・・・なんで青いんですか?
みんな驚いてますね
私もびっくりです
きれいだな~~~~私こんな色大好きです
もともと黄色が嫌いなので きな粉の色が最初からこれなら
私はきな粉がめちゃめちゃ好きかも知れません
でも黄色いきな粉とお砂糖で お餅を食べる私です
こういう安倍川にするときって お餅をお湯にくぐらせますよね?
家族は誰もそういう食べ方をしません
焼いた餅に醤油・・・がりょうちゃん
焼いた餅に砂糖醤油・・・が主人
主人実家はついた餅をその場で丸めてきな粉やらつけて食べるので
お湯にくぐらせるなんてことしたことないそうです

で おじいちゃんにはばれなかったですか? (2008年01月29日 02時54分39秒)

黄緑でも・・・  
味は普通にきな粉なんですか?(*^_^*)
うぐいす味とか抹茶とかでは???
色が違うだけで、また一段と美味しそうに見えますね(*´艸`)ホント色が綺麗!!
ウチの方でも青のきな粉もちは見たこと無いです。
緑(青)ものだと《ずんだ》とかになっちゃいますね。 (2008年01月29日 20時09分33秒)

なっちゃん916さん  
>青きな粉って・・・なんで青いんですか?
青大豆(枝豆用)を使っているようです
>みんな驚いてますね
>私もびっくりです
この辺りだけなのかしら??
子供の頃から使っていますから私にとっては普通のことなんですが・・・・
>きれいだな~~~~私こんな色大好きです
>もともと黄色が嫌いなので きな粉の色が最初からこれなら
>私はきな粉がめちゃめちゃ好きかも知れません
>でも黄色いきな粉とお砂糖で お餅を食べる私です
>こういう安倍川にするときって お餅をお湯にくぐらせますよね?
>家族は誰もそういう食べ方をしません
というのは、知らないのですか?それとも好まないのでしょうか?
息子がお餅が好きではないのでもっぱら夫と私で
焼いたり揚げたり色々して食べます
夫なんて納豆を包むんです、くーーー
つきたてを食べられる家は贅沢ですね
>で おじいちゃんにはばれなかったですか?
大丈夫でした~ (2008年01月29日 20時29分17秒)

チャッピー335さん  
>黄緑でも味は普通にきな粉なんですか?(*^_^*)
>うぐいす味とか抹茶とかでは???
>色が違うだけで、また一段と美味しそうに見えますね(*´艸`)ホント色が綺麗!!
>ウチの方でも青のきな粉もちは見たこと無いです。
>緑(青)ものだと《ずんだ》とかになっちゃいますね。
え~?子供の頃から食べているので
誰も知らないなんて、不思議です
青大豆(枝豆用大豆)で作られたきなこで
味も普通のきなこです
普通にスーパーで売られています
「ずんだ」はえんどう豆の粉ですってね^^ (2008年01月29日 20時37分02秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: