全29件 (29件中 1-29件目)
1

久々の更新でっす。忘れていた楽天ブログの更新。時々は更新しようっと!!道東旅行の写真です。天気は最高でした。よいGWした。 ↓↓07’道東家族旅行
2007.05.13
コメント(0)

本日、アリオ札幌店で発見日本一、いや世界一と言っていいでしょう。『アトランテックジャイアントカボチャ』という品種。今年の巨大カボチャ大会に出品された、”北海道芦別市 白井農園”の カボチャです。重さなんと!541Kg!!天婦羅にしたら一体どの位の人数分取れるのか?
2006.10.09
コメント(0)

3年ぶりくらいかな?はっきり覚えてませんが。一口めの久々の味は、えっ?こんなにしょっぱかったっけ?牛肉結構筋張ってるな~等々思いつつ食べてましたが・・・。やっぱりこの味だったな。なんて思い出しながら味わいながら、大袈裟ですが幸福を感じる瞬間でした。やっぱ吉牛本当に美味かった。今思うとここ何年もず~っと食べてた豚丼はホント味気なかったな、とつくづく思いました。目標は週に5回(小遣い少ないから毎日)は昼食で吉牛行こうと硬く誓いました。今は土日限定らしいが、吉野家さんには一刻も早く毎日メニューに加えてくださるよう期待して箸を置かせていただきますた。
2006.09.23
コメント(0)

びびびっくり仰天~!ナマFJクルーザーを札幌市内のホンダ系中古車ショールームで展示してました。初めて見たFJは可愛くって愛嬌たっぷりという顔つき。オフロード車というよりタウンユースRV車みたいなイメージかな。ホンダ中古車ショールームの担当者によると8月24日からの展示だそう価格は税込514万円の未登録車 既に各方面から問合せの電話が多数有り見た途端にFJ欲しくなった ものすごく欲しくなった左ハンドル乗ったこと無いし、AT車っていうのも????ランクル乗りは、やっぱ5速マニュアル車でないとね~ FJで街中ヒョイと流せば、痛いほどの熱視線浴びるでしょうヒーローになれるのは間違いない!すべて逆光写真なんで光が入っておりイマイチの写真ですが多分今週末で買い手が付き、間違いなく展示場から姿を消すことでしょうお金持ちって羨ましいぜ
2006.08.25
コメント(2)

なんやかんやと家庭内の事情で更新すら出来ずに1カ月程放置してました一応落ち着いたのでボチボチと更新していきますしかし、今年の夏は暑いです 札幌でも30度越えが既に11日位有りました 30度は到達しないまでも29度台後半も多いしなんと7月中旬から今日8月16日迄、札幌では雨が1滴も降ってません農家の皆様もさぞかしご苦労されてるでしょうし、道民は備えがないんですよエアコンを家庭に付けるっていう習慣は有りませんし(最近はボチボチ増加傾向)身も心も干乾びてしまいましたねここ何年かの札幌は非常に暑い夏を繰り返してます。地球温暖化って訳ではないでしょうが北海道は普通は冷涼地ですからこの暑さは辛いですね
2006.08.16
コメント(0)

札幌市手稲区富丘に有る 超有名な”三八飯店”に久々に夕食を食しに行ってきましたよ。定番の”あんかけ焼きそば”¥750を頂きました。自分はからし、酢 ラー油の3点を豪快にぶっかけて辛めで食べるのが好みなんです。しかしですが、昔から食してる貴兄ならお気付きでしょうが。昔から見ると”具”のボリュームが寂しくなったのでは?まるで”白菜あんかけ焼きそば”みたいなもんです。昔は、あさり きくらげ 海老だったかな?わりとふんだんに加えられてたのではないだろうか?でも今でも味は変わらず、麺もジャストの焦げ具合だし旨いのは間違いない!
2006.07.21
コメント(0)

7月11日オンエア済 めざましテレビ はらぺこマイレージで アミーゴ伊藤が訪れた 小樽忍路に有る レストランハンマーヘッド・ランチバー海音へ行ってきました。ロケ当日終了後昼頃に到着すると既に放送を聞きつけたと思われるお客数組がランチタイム中でした。目の前が忍路(おしょろ)漁港なので獲れたての生うに他海産物がわんさか食べれるでしょう。ここの地区はニセコ積丹小樽海岸国定公園の中に属しており海は青く澄んで夏は観光レジャーや海水浴で賑わう地区です。アミーゴ伊藤が海に3度も落ちた桟橋 ↓
2006.07.14
コメント(0)
今日は余市の柿崎商店のほっけ定食を食べました¥450。大振りで鮮度の良いほっけに大満足。でもたしか以前は¥360だったと思いますが。いつ頃から値上になったのかな?ちょっと上げ幅が大きすぎますよね。ま~それでもごはん大盛ですし、食べ応えがあるので納得ですが。元々が安すぎたのでしょうか?
2006.07.11
コメント(2)

昨日石狩の海水浴場の近くへ。風が強い。台風3号の影響か波立っており海には入れません。海パンも穿けずに唯々海岸に立つ。仕方がないからニセコ山系迄ドライブ!五色温泉にドッボ~ン!と入ってきました。露天で呑んだビール最高でした。
2006.07.10
コメント(1)
![]()
豆腐って美味しいですね。私はとにかく大大好物なんです。一人暮らしの独身時代は金が無いのも有ったが、毎日のごはんのおかずは豆腐だけってのが多かったです。パックに入った木綿豆腐に醤油をかけてぐちゃぐちゃかき混ぜ丼ご飯にのせるだけ。そのまんま『豆腐丼』。殆どこれだけでした。豆腐がヘルシーで美味しいのは当然です。大豆から作られる健康食品なんです。煮て良し生で良し。でも暑い夏は冷奴豆腐が一番だね。だけど豆腐は注意も必要です。今から十年前に当時2才の息子に湯豆腐を沢山食べさせた数時間後、頭から足の爪先まで人相がガッツ石松並みに膨れ上がった事がありました。(ガッツさんすみません)夜間緊急病院で処置してもらいましたが丸2日間は全身の腫れがとれないという事態がありました。医者いわく、「大豆アレルギーです。小さな子供には大豆類は許容量があるんです!もう少し処置が遅ければ危険でしたよ!」と怒られましたわ。今では笑い話ですが、息子は当時の事はトラウマにならずやはり今も豆腐好きです。一度に多く摂取する事はなるべく避けて”豆腐”これからも楽しみます。”豆腐”楽天市場加盟有名店大集合!がんこ豆腐のがんこ屋美味いもん屋風土職人宮崎 椎葉村 「豆腐の森田屋」お豆腐詰合せがんこ屋の日本一豆腐!天然水仕込の竹とうふ3個セット極上とうふ 佐嘉おぼろ天然地下水 山奥の豆腐屋キムチと松前白菜漬の「西野屋」チーズ専門店のメイドイン北海道江戸のれん 京都の有福・豆腐妙品 京乃雪本舗おみやげ広場 アイマーケット!
2006.07.07
コメント(0)
朝のひげ剃り時間ってホント無駄な時間だと思いませんか?私はひげの濃い家系生まれなのか、とにかく濃くて伸びるスピードが速い。朝のひげ剃り時間だけでも毎日毎回15分位は剃ってますね。そんなんで出社時間迄の余裕の無い日なんか、もう大変です。そんなんで時間が無いから朝ごはんは2分で終了、ひげ剃りは15分。トイレの順番を子供達と取り合ってみたり、毎朝戦争状態ですね。ひげの薄い方 女性 子供等、ひげ剃りの心配が無い方等々。実に羨ましいですね。ひげそり商品は特に変わり映えの無い商品ですが電機メーカーさんにはもっと頑張ってもらって、フードの中に顔を突っ込んでしまえば剃れてしまう電動ひげ剃り機や剃り残し防止センサー等々みたいな夢の有るひげ剃り機を開発してもらいたいものです。男性はほぼ全員(中には女性も)ですが、貴重な朝のこの時間は毎日毎回もったいないと思うのは自分だけ?それとも完璧に剃りあげないと気が済まない俺って単なる潔癖症?
2006.07.04
コメント(1)

以前アップした雪捨て場の画像です。6月も後半に入るのに雪がまだこんなに残ってました。
2006.06.22
コメント(1)
YOSAKOIソーラン祭り今年も盛り上がりましたね-。大賞は ”新琴似天舞龍神”でしたが、本当に盛り上がって良かったのは”夢想漣えさし”ではないでしょうか!!踊りもダイナミックだしギャラリーも含めてファイナルの会場が一体となって一番楽しそうでしたね。
2006.06.11
コメント(0)
6月3日(土)運動会実施できました。ほぼ1週間振りの好天に恵まれてまずまずの運動会でした。息子(小6)徒競争6人中の6位 娘(小3)徒競争6人中の3位自分が小学校の時は徒競争6年間オール1位とリレー選手も6年間ず~っとやってきたんですが。遺伝子は伝わらないもんなんだなぁ。
2006.06.05
コメント(0)
楽天市場⇒北海道厳選スイーツ 北海道厳選グルメいつでもお越し下さいませ。
2006.06.02
コメント(0)

↑ 札幌裏夜景写真札幌はここ1週間毎日雨が降って寒いです。梅雨なのか?と思わせるような。朝晩の気温10℃以下は当たり前でまだまだストーブが必需品。北海道の家庭では7月頃迄ストーブが活躍する家庭も有ります。地域によっては年中ストーブが活躍する家庭も有りますが。知床横断道では昨日路面凍結による通行止めも有ったり。本州ではこの時期梅雨入りする頃でしょうか?例年北海道はカラッとしていい天気のはずなんですが。土曜日に先日中止になった運動会を実施予定です。さすがに寒いので防寒着用、ビールなんて寒くって飲めません。
2006.06.02
コメント(0)
5:30 起床(眠い) 怪しい天気模様の中、運動会の弁当etc準備始める6:30 天気予報確認 札幌地方は昼前より雨予報(午前中持てば何とかOKかもと思う)7:30 弁当他車に積込 早くも小雨降出し(学校は天気予報見てるのか)8:10 2人の子供登校 雨本降りぎみに(親達半信半疑)8:50 私ら親達も登校 9時運動会開始予定も、登校した時点で雨強くなり何もせず 即解散⇒親達怒り出す9:10 小学校長より お詫びの放送⇒親達激怒 結局、今日1日がっくりと時間を過ごす。 雨天中止か実施か連絡も無く、悩みながらも弁当他準備大わらわ。 学校側もスケジュール通り運動会を強行したかった様子がありありのムード。 天気ばかりは人間の力では、どうしようもないのは仕方ないが、 学校側の配慮不足に親達から怒涛の怒号噴出!!そんな1日でした 運動会は大変ですね~!
2006.05.28
コメント(0)

一度は乗ってみたい。っていうか見たこともなかったメガクルーザーですが、先日札幌市内住宅地にて発見!新車価格は当時(1996年発売開始)で1000万前後でした。(ばかっ高っ!!)既に生産発売共に終了してますが。ボディはアメ車のハマーよか大きい気がする。自衛隊の高機動車と兄弟車。ボディーは殆ど高機動車と同じですがん~1度乗ってみたい。中古車市場でもおそらく流通はしていないと思われますが、ランクル乗りならば1度は運転してみたいものです。
2006.05.28
コメント(0)
札幌市内の大谷地に待望のオ-プン!ら-めん三八の系列?らしいです。27,28の両日は300円にて奉仕だそうです。こりゃ行くしかない!
2006.05.27
コメント(0)

誕生日は悲しいのか嬉しいのか?今日は誕生日なんです。本日帰宅したところ、奥と小3と小6の子供達からプレゼント頂きました。子供達⇒ビール 奥⇒アディダスのキャップでした。 ↓金額じゃないんです。家族の気持ちがうれしくてつい掲載しました。誕生日にプレゼント貰えるなんて誕生日はやっぱり嬉しいもんですね~。親父やってて良かった!
2006.05.23
コメント(1)
もう既に札幌の桜は散ってますが、ソメイヨシノの花びら写真アップします。今頃は北海道の最東端の根室、釧路と静内の二十軒道路で見ごろでしょうか。四国から始まった今年の桜前線はようやく終わりに近づきました。
2006.05.21
コメント(0)

ここ数日札幌にしては珍しく、最高気温が25℃前後迄上がって自分が溶けてしまいそうです。こんな中でも今冬の排雪(ダンプカーで専用場所に運び込む)された雪が場所によってはこんなに残ってます。今冬に札幌で降った雪を指定場所に運びこんだ総量は札幌ドーム14杯分でした。雪をかき集めて、コースを作り真夏のスキー場なんていいのにね。
2006.05.18
コメント(0)
耕運機?トラクター?いえいえ違いますよ~。超マッドボギン用のジムニー?!(ウソ)こんなジムニーなら一度乗って見たい。どんな悪路でもスイスイ行けるか。
2006.05.05
コメント(2)
車を運転してて思うことって一杯有りますが。まず運転マナーの悪いドライバーが多い事が1番。進路変更 右左折 譲り合い 横断歩道手前の停止線 緊急自動車通過他にも山ほど。運転手側では運転は前後左右及び反対方向のひとつのチームワークと信頼で安全が保たれていると思う。誰かがそれを乱す事により悲惨な事故に繋がっていく。自分は確かにスピードを出すことも有ります。それは至極安全な道路や場所に於いてです。進路変更の合図は前後左右の確認をしてから。右左折の合図は早めに 譲り合う心横断歩道に有る停止線は何の為?緊急自動車を優先するのは?俺は歩行者の安全確認はやはり第一優先してます。自動車保険の優良割引も最高の20等級です。マナーの悪い運転手の車に同乗してる自分の子供にとって悪い影響を与えることになりませんか?子供は親を通してルールを覚えるのでは。母親が幼児の手を引いて道路を斜め横断。これも気付かないが本当に危険では。今のままでは子供達の将来がますます心配。自動車メーカーには最近商店街で流行してる販促ツールの電光板をヒントにドライバーの意思を表示出来る装置を作ってもらえたら。擦れ違いざまでも『おまえの運転は危険で間違ってるぞー!!』みたいな装置。ドライバー同士で分かり合えたら事故も減るだろうな たぶんですが。
2006.04.23
コメント(0)
毎日車に乗る仕事(営業職)をしておりますがこの年齢(4?才)になると自身の体の衰えを感じます。動体視力や交差点内の人の有無の確認など、視認してからの次の動作が常に遅れて現れるっていうか、何度も確認しないと安心出来ないんです。皆さんもこんな経験した事はないですか?昼食後はうっかりと居眠り運転もすることもしばしば。これってやっぱり年のせい?運転は自分に合わないのか?世の中は車社会ですから乗らない訳にはいかんしね。
2006.04.05
コメント(0)
![]()
今晩の食卓はジンギスカン。いつもはホットプレートや焼肉網で焼いていたが約10年振りに本物のジンギスカン鍋で食べてみましたが・・・ げぇ-!ウマイ!!いつもと味が全然違う!!! 焼いてもジューシーで肉が柔いおまけにモヤシも脇役ではなくほぼ主役?ま~それは食べてみたら判ります、絶対違うから~どうして北海道の地元にいながら10年間もジンギ鍋で食べなかったのか。ジンギ鍋は北海道なら殆どのホームセンター等で手に入りますが、本州方面ではどう?最近のジンギスカンブームももっと加熱しそうですが貴方も一家に一鍋どう?仁井山 征弘さんのジンギスカンの歌(試聴出来ます)ラップ調のノリノリなジンギスカンミュージック あっそうそう。コンロの下には新聞紙をひく事を忘れずに。これを忘れちゃいけません。これって北海道の家庭では常識ですから~
2006.03.26
コメント(0)
![]()
懐かしくも96年当時に乗ってたランクルBJ70Vの写真。前にいるのは同じランクル70に乗る当時2歳の息子。やっぱランクルはいいっすね~。又乗りたい気持ちがうずうずと・・・。こりゃやっぱ、FJ買うしかないわね!ランクル70ペダルカーランクル70電動カーこれで貴方のジュニアもオフローダーの仲間入り?
2006.03.25
コメント(0)
ランクルの新種のFJクルーザーが米国で発売だそうです。40系を元に上手くデザインされてかっこいいし。自分もランクル70に乗っていたので、国内発売されたら即購入する予定(予定は未定?)。かみさんにちょこっと話したが睨まれた。やっぱ無理か?なんせ高いもんな。日本国内発売時期についてはトヨタ自動車の営業マンでも判らないそうです。
2006.03.20
コメント(2)
2006年戌年元旦。ブログの内容を全て削除して刷新して出直す事にしました。元々日記はひとつしか書いてなかったっけ(げげげ)。趣味グルメetc何でも丼みたいなHP目指してひとつ再チャレンジですたい。
2006.01.01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1