ハートリンクスのブログ

ハートリンクスのブログ

PR

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハートリンクス

ハートリンクス

カレンダー

お気に入りブログ

キブンは天気次第?! New! ナイト1960さん

防災訓練1  防災… New! し〜子さんさん

【置くだけで開運!?… 潜在意識の設計士:Inner Heart [向月 謙信]さん

畑岡奈紗ちゃん約3… クラッチハニーさん

セカンドオピニオン himawari.2525さん

コメント新着

〈ポラリス 美香〉 @ Re:【悩みをなくす思考法】(03/20) ハートリンクスさんへ こちらこそ、コメン…
ハートリンクス @ Re[1]:【学び好きは目標達成の達人】(04/29) 舞さんへ。 コメントありがとうございま…
舞です@ Re:【学び好きは目標達成の達人】(04/29) おはようございます 「学ぶこと」私も、日…
ハートリンクス @ Re[1]:【感謝の気持ちを表現して得すること】(03/30) 舞さんへ。 お元気なようで何よりです。 …

フリーページ

2023年04月29日
XML
【学び好きは目標達成の達人】


 ある文具メーカーのB6サイズとA6サイズを使い分けているそうです。

 試合ではB6サイズ、練習ではA6サイズです。
 書き込むときは青と赤の色違いのペンを使い、青はポジティブな内容で、赤は
 課題を書きます。

 メモをあとで見直して整理するときに役立ち、選手の指導方法や次のゲームを
 組み立てるときの重要なメモです。

 このように、メモをとることを習慣にしている人は学び好きで、自分の目標の
 達成率が高いという特徴があります。

 これはカウンセリングのときにもいえることですが、こちらの話を聞くとき、
 人によってはメモをする人がいます。
 そのような人ほど、自分の悩みにもきちんと向き合えて立ち直りも早いという
 特徴があります。

 経営コンサルタントの船井幸雄さんも、メモ魔で三つに分類していました。
 メモの最初に記号をつけます。
 「S」はSTUDYで、学んだこと。
 「T」はTHOUGHTで、感じたこと。
 「R」はRULEで、ルールしたこと。

 というように決め、取引先からの相談を受けたときや現場調査のときなどにも
 メモを活用していたそうです。

 多くの人は、スマホを持っていますからもしかするとメモ機能を使っている人
 もいるのではないでしょうか。

 このように、何かにつけて「これは!」と思ったときに即メモをするクセは、
 あとで役立ちます。
 学ぼうとする意欲の表れであると同時に、自分の考えを整理することにもなり
 集中力を磨かれます。

 結果的に、思考力が強くなりその分、物事の本質を理解できるため自分の目標
 を実現させるエネルギーも生み出せるのです。

 また、小さなことにも問題意識を感じるようになり、仕事が面白くなるという
 効果もあるのです。

 こうなると、学ぶこと自体が楽しくなり教養がつくと同時に、人間的な魅力も
 身につきます。
 学ぶことが楽しくなる生き方は、幸せな生き方に通じるのです。

                      (by ハートリンクス)   






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年04月29日 07時00分10秒
コメント(2) | コメントを書く
[クリエイティブライフ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: