ハートリンクスのブログ

ハートリンクスのブログ

PR

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハートリンクス

ハートリンクス

カレンダー

お気に入りブログ

渋野日向子ちゃんと… New! クラッチハニーさん

キブンは天気次第?! New! ナイト1960さん

防災訓練1  防災… New! し〜子さんさん

【置くだけで開運!?… 潜在意識の設計士:Inner Heart [向月 謙信]さん

セカンドオピニオン himawari.2525さん

コメント新着

〈ポラリス 美香〉 @ Re:【悩みをなくす思考法】(03/20) ハートリンクスさんへ こちらこそ、コメン…
ハートリンクス @ Re[1]:【学び好きは目標達成の達人】(04/29) 舞さんへ。 コメントありがとうございま…
舞です@ Re:【学び好きは目標達成の達人】(04/29) おはようございます 「学ぶこと」私も、日…
ハートリンクス @ Re[1]:【感謝の気持ちを表現して得すること】(03/30) 舞さんへ。 お元気なようで何よりです。 …

フリーページ

2024年01月04日
XML
カテゴリ: 生き方


【躾は習慣になる】


 また、しつけは、身体と心につながっているといえます。

 さらに、「しつけ」は「し続ける」ことだという考え方もできます。
 要は繰り返して体を動かし、心に刷り込むことが「しつけ」になるのです。

 犬をペットとして生活している人がいます。
 ただ、飼い主の人は犬のいたずらに困っていました。

 どんなことかというと、家の中で掃除機をかけたとき、犬は掃除機を生き物だ
 と思っているのか、ブーンという音に反応して、駆け寄ってきて柄の先にかみ
 つくのです。

 ダメと言って、引き離そうとしても言うことをききません。
 掃除をすることができないので、とうとう飼い主はペットのしつけの専門家
 のところに行きました。

 専門家は、「ああそうですか。すぐにいたずらはしなくなりますよ」言い、次
 の日に家まで来てくれて、犬のいたずらを直してくれたのです。

 具体的にどんな方法かというと、犬が掃除機にかみついたら、まず引き離して
 やめさせるところまでは同じです。

 その後に「いたずらをやめたこと」をほめてやり、頭を撫でました。
 何回か繰り返すと、犬は掃除機に噛みつかなくなったのでした。

 ペットの犬は「叱られたからやめた」のではなく、自分の意志でやめた、と感
 じご主人から褒められたことが嬉しかったのです。

 犬は自分がかみつかなければ、ご主人様から褒めてもらえ、喜んでくれること
 に本能的に気づいたということでしょう。

 これは、人間の子育てにも共通しています。
 親が言うことをきかないとき、つい大きな声で叱ったりします。
 このやり方だけだと、子どもは叱られることが恐くなり、そこではじめて親の
 言うことに従うかもしれません。

 しかしこれは、「恐がらせることで言うことをきかせる」というやり方です。
 これでは、子どもは素直な心を持つことが難しくなります。

 一つのしつけを続けていけば、習慣になりそれが性格に変わっていきます。

 大事なのは、しつけにもよいもの、よくないものがあるということです。
 叱るにも、愛情を忘れなければ子どもも理解できます。

 これは、大人にも言えることですが、相手の自尊心を傷つけずに、相手を尊重
 することを基本に考えれば、案外こちらの気持ちも伝わるものなのです。

                      (by ハートリンクス)   





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年01月04日 07時00分13秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: