ハートリンクスのブログ

ハートリンクスのブログ

PR

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハートリンクス

ハートリンクス

カレンダー

お気に入りブログ

渋野日向子ちゃんと… New! クラッチハニーさん

キブンは天気次第?! New! ナイト1960さん

防災訓練1  防災… New! し〜子さんさん

【置くだけで開運!?… 潜在意識の設計士:Inner Heart [向月 謙信]さん

セカンドオピニオン himawari.2525さん

コメント新着

〈ポラリス 美香〉 @ Re:【悩みをなくす思考法】(03/20) ハートリンクスさんへ こちらこそ、コメン…
ハートリンクス @ Re[1]:【学び好きは目標達成の達人】(04/29) 舞さんへ。 コメントありがとうございま…
舞です@ Re:【学び好きは目標達成の達人】(04/29) おはようございます 「学ぶこと」私も、日…
ハートリンクス @ Re[1]:【感謝の気持ちを表現して得すること】(03/30) 舞さんへ。 お元気なようで何よりです。 …

フリーページ

2024年01月16日
XML
カテゴリ: 自己啓発すすめ


【ストレスの感じ方も人それぞれ】



 もちろん、性格によってはストレスに弱い人、強い人があるのも事実です。

 ストレスに弱いというのは、ストレスを感じやすいタイプだとも言えます。
 たとえば、周囲の評価に敏感なところがあげられます。

 職場や学校などの集団や組織の中にいるとき、どうしても周囲の人と比較され
 やすくなります。

 すると人によっては、自分がどんなふうに思われているかが気になるのです。
 これは自信のなさから来る心の作用ともいえますが、自分を認めて欲しい、と
 いう自己承認の心理影響を受けている場合もあります。

 また、ストレスを感じやすいタイプでも穏やかな人は、自分をあまり主張せず
 従順で、人のために自己犠牲できるところがあります。

 見方を変えれば、デリケートな神経の持ち主で、落ち込みやすくネガティブな
 傾向もあります。

 次に、野心的で目標を一心に追う人がいます。
 行動派で仕事優先の考えが強く、会話のスピードも早いのが特徴です。

 このような人は、ストレスを感じにくく、仕事のことを抱え込まず仕事もでき
 ますが、仕事優先ではないのです。
 自分のプライベートを大切にして、他人の評価をあまり気にしない人です。

 このことから、ストレスを感じやすいタイプほど病気になりやすく、それだけ
 医療機関を利用するため、経済的な負担も多くなります。

 自身の性格を、仕事上の同僚・部下・上司、家族、これらの視点から分析する
 ことをたまに行うことも大切です。

 ただ、どんな自分であっても、自分自身を肯定的に見ていくことだけは忘れて
 はいけません。

 そうしないと生きる喜びを味わうことができないからです。

 スイスの哲学者、カール・ヒルティという人が言いました。

   生きる喜びは、自分でよく考えて、
   自分で苦労して経験することからしか生まれない。

 「苦労する」とは悩んだり、迷ったり、自分を見失ったり、自信をなくしたり
 することです。

 ただ、苦労はつらいものだと思うのではなく、自分がよりよくなるための経験
 だと考えることが大事です。

                      (by ハートリンクス)   






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年01月16日 07時00分11秒
コメントを書く
[自己啓発すすめ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: