ハートリンクスのブログ

ハートリンクスのブログ

PR

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハートリンクス

ハートリンクス

カレンダー

お気に入りブログ

渋野日向子ちゃんと… New! クラッチハニーさん

キブンは天気次第?! New! ナイト1960さん

防災訓練1  防災… New! し〜子さんさん

【置くだけで開運!?… 潜在意識の設計士:Inner Heart [向月 謙信]さん

セカンドオピニオン himawari.2525さん

コメント新着

〈ポラリス 美香〉 @ Re:【悩みをなくす思考法】(03/20) ハートリンクスさんへ こちらこそ、コメン…
ハートリンクス @ Re[1]:【学び好きは目標達成の達人】(04/29) 舞さんへ。 コメントありがとうございま…
舞です@ Re:【学び好きは目標達成の達人】(04/29) おはようございます 「学ぶこと」私も、日…
ハートリンクス @ Re[1]:【感謝の気持ちを表現して得すること】(03/30) 舞さんへ。 お元気なようで何よりです。 …

フリーページ

2024年02月04日
XML
カテゴリ: 自己啓発すすめ


【人は自分の力だけで生きていけない】


 「自分がコツコツと頑張り、誰の力も借りなかったからだ」と考えている人が
 います。

 それはそうですがしかし、自分の力だけで成功できた、とは言い切れません。
 有名な心理学にアルフレッド・アドラーという人がいました。

 アドラー心理学の特徴の一つに、
 <人生で起きるさまざまな問題は、すべて対人関係・人間関係上の問題に集約
  される>というのがあります。

 生きていくとき、いろんな悩みや問題が起きますが、それがなくなって初めて
 幸せになり、人生の成功者と呼ばれるという考え方です。
 つまり、人間関係さえうまくいけば、人は幸せな生き方ができると言います。

 この説から、最初の「誰の力も借りずに、自分の力で幸せになった」というの
 は正しいこととは言えません。

 人間関係にもいろんなケースがあります。
 たとえば、ある大学での調査で、一人で勉強するよりも何人かで図書館などに
 行って勉強したほうが、理解力が短時間で高くなることがわかっています。

 また運動の分野でも同じで、自転車のレースをしたとき、一人で走ってタイム
 を測ったときより、何人かで競争して走ったほうがよい記録が出るという事例
 もあります。

 つまり、人は競争相手がいたほうが、よりよく生きられるということです。

 一方では、人は協力したほうが物事を早く成し遂げることができます。
 たとえば、レンガを積んで塀を造るとします。すると、一人だけで、レンガを
 積むより何人かで協力したほうが、時間短縮になります。

 このように、競うことも協力することも、大きな意味では「人間関係」です。

 ところが、人の心は複雑不可思議で、競争し協力すること以外に、妬みや恨み
 などの感情を持つのです。

 それでも、人を妬んだり恨んだりして、自分の間違いに気づいて心を入れ替え
 て、自分の力だけで生きているのではない、と知ることができます。

 「今の私があるのは、回りの人たちのおかげである」、という考え方ができた
 とき、本当の幸せを感じるようになります。

 「周囲の人々のおかげである」、と思える最大の理由は、感謝の気持ちと謙虚
 な心があるからです。

 人間関係を突き詰めれば、いかにして人に感謝し謙虚になれるか、ということ
 です。

 人が生まれて最初に築く人間関係の相手は、親です。
 それから家族、友人、職場の同僚、恋人、夫、妻、パートナーです。

 生きている限り、自分の力だけで生きていると思わずに、周囲の人たちがいて
 くれたから、今の自分があると考えることが幸せなのです。

                      (by ハートリンクス)   






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年02月04日 07時00分11秒
コメントを書く
[自己啓発すすめ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: