ハートリンクスのブログ

ハートリンクスのブログ

PR

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハートリンクス

ハートリンクス

カレンダー

お気に入りブログ

2025秋旅・・・その序(… New! ナイト1960さん

渋野日向子ちゃんと… New! クラッチハニーさん

防災訓練1  防災… New! し〜子さんさん

【置くだけで開運!?… 潜在意識の設計士:Inner Heart [向月 謙信]さん

セカンドオピニオン himawari.2525さん

コメント新着

〈ポラリス 美香〉 @ Re:【悩みをなくす思考法】(03/20) ハートリンクスさんへ こちらこそ、コメン…
ハートリンクス @ Re[1]:【学び好きは目標達成の達人】(04/29) 舞さんへ。 コメントありがとうございま…
舞です@ Re:【学び好きは目標達成の達人】(04/29) おはようございます 「学ぶこと」私も、日…
ハートリンクス @ Re[1]:【感謝の気持ちを表現して得すること】(03/30) 舞さんへ。 お元気なようで何よりです。 …

フリーページ

2024年04月02日
XML
カテゴリ: 自己啓発すすめ


【やり抜く力は自己信頼から生まれる】


 必要です。

 自己信頼は一時的なものではなく、持続的は信念によって本物の力を生
 み出します。

 何年か前、あるテレビ番組で、自己信頼が高い人に共通する特徴が紹介
 されました。

 1. 失敗のすべてを自分のせいだと考えない。
 一般的には、責任を転嫁するのは良いことではない、と思いがちです。
 しかし、「失敗した原因は、自分じゃなく状況が悪かった。このまま努力
 を続ければ何とかなるだろう」と、楽天的にとらえることも大切です。

 2. つらいときは人を頼っている。
 つらいことがあれば多くの人は我慢をします。
 しかし、自分を追い詰めすぎず、誰かに助けてほしい、と考える傾向が
 あります。

 3. 感情に振り回されない。
 結果がよければ嬉しくなり、失敗すれば悲しくなりますが、一喜一憂せ
 ずに、冷静に対処します。

 仏教に次のような物語があります。

 雨が降らず、水も干上がっている池に一匹の亀がいました。
 もう少しで死にそうですが、空から見ていた鳥が、亀を救おうと一本の
 木の枝をくわえて、亀のそばに舞い降りてきて言いました。

 「この枝に嚙みついていなさい。そうすれば水のある池まで連れていって
  あげよう」
 亀は言われた通りにすると、鳥は枝をくわえた亀を持ち上げて、飛んでい
 きました。

 すると、その姿を地上から見ていた人たちが、
 「あれは何をしているんだ、おかしなことをしているものだ」と笑い
 ました。

 亀は、自分が笑い者にされていると怒りだし、文句を言おうと思わず
 口を開きましたが、亀は地上に落ちて死にました。

 これは、他人の目を気にして一喜一憂することの愚かさを教えてくれる
 話です。

 自己信頼の力を養うためには、楽天的な考えを持ち、他人への協力の依
 頼に気を使わず、感情に振り回されないことが大切です。

                    (by ハートリンクス)     





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年04月02日 07時00分11秒
コメントを書く
[自己啓発すすめ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: