ハートリンクスのブログ

ハートリンクスのブログ

PR

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハートリンクス

ハートリンクス

カレンダー

お気に入りブログ

2025秋旅・・・その序(… New! ナイト1960さん

渋野日向子ちゃんと… New! クラッチハニーさん

防災訓練1  防災… New! し〜子さんさん

【置くだけで開運!?… 潜在意識の設計士:Inner Heart [向月 謙信]さん

セカンドオピニオン himawari.2525さん

コメント新着

〈ポラリス 美香〉 @ Re:【悩みをなくす思考法】(03/20) ハートリンクスさんへ こちらこそ、コメン…
ハートリンクス @ Re[1]:【学び好きは目標達成の達人】(04/29) 舞さんへ。 コメントありがとうございま…
舞です@ Re:【学び好きは目標達成の達人】(04/29) おはようございます 「学ぶこと」私も、日…
ハートリンクス @ Re[1]:【感謝の気持ちを表現して得すること】(03/30) 舞さんへ。 お元気なようで何よりです。 …

フリーページ

2024年05月04日
XML
カテゴリ: 生き方


【心が折れないための仕事のやり方】


 本当の充実感は、忙しくても心に少しのゆとりを持って初めて感じるもの
 です。

 次のようなケースがありました。
 ケースワーカーになって10年になるY子さんは、問題を抱えている家庭
 を訪問して相談にのるという、やりがいのある仕事で忙しい日々を過ごし
 ていました。

 しかし、職場の同僚との人間関係がうまくいかなくなり、ある日体調が
 悪くなったため早退しました。
 ところが、次の日も体の具合がよくならならず、結局仕事を休みました。

 Y子さんは受け持ちの家庭が多く、心の中では自分が休むと職場に負担
 がかかってしまうと思うと「私ってダメな人間だなぁ」と悲しくなり、
 涙が止まりませんでした。

 次の日も、起きることができず、ついに1週間が過ぎた時、同僚のAさん
 が心配して家に来てくれました。
 Aさんとの会話で気持ちが落ち着き、とりあえず心療内科で診察を受ける
 ことにしました。

 診察の結果、「燃え尽き症候群」といわれ、薬とカウンセリング療法を受
 けることにしました。
 その後、1ヶ月間の休養を経て無事に職場復帰できました。

 燃え尽き症候群とは、気づかないうちに自分を酷使して心が折れ、体が
 動かなくなる病気です。
 体が動かないのは、自己防衛本能が働いているためです。

 仕事が忙しい時は、以下のポイントを定期的に自己評価してみることが
 大切です。

 1、自分に圧力をかけていないか:自分に無理な要求をしていないか確認
   しましょう。
 2、人間関係に気をつけているか:職場の同僚との関係を良好に保つこと
   が重要です。
 3、リラックスできる時間を確保しているか:仕事と休養のバランスをと
   るために必要です。
 4、柔軟性を持っているか:一度決めたことにこだわり続けていないか考
   えてみましょう。
 5、自分を過度に真剣に考えていないか:自分に対して適度な軽さを持つ
   ことも大切です。

 仕事と休養のバランスをとるのは非常に大切なことです。
 バランスとは、リズムです。
 仕事をすることと休養のリズム、メリハリをつけることで、心の疲労は和
 らぎます。

 忙しい時ほど、気持ちの余裕をもつことが燃え尽き症候群の予防策となり
 ます。

                  (by ハートリンクス)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月04日 07時00分11秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: