ハートリンクスのブログ

ハートリンクスのブログ

PR

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハートリンクス

ハートリンクス

カレンダー

お気に入りブログ

2025秋旅・・・その序(… New! ナイト1960さん

渋野日向子ちゃんと… New! クラッチハニーさん

防災訓練1  防災… New! し〜子さんさん

【置くだけで開運!?… 潜在意識の設計士:Inner Heart [向月 謙信]さん

セカンドオピニオン himawari.2525さん

コメント新着

〈ポラリス 美香〉 @ Re:【悩みをなくす思考法】(03/20) ハートリンクスさんへ こちらこそ、コメン…
ハートリンクス @ Re[1]:【学び好きは目標達成の達人】(04/29) 舞さんへ。 コメントありがとうございま…
舞です@ Re:【学び好きは目標達成の達人】(04/29) おはようございます 「学ぶこと」私も、日…
ハートリンクス @ Re[1]:【感謝の気持ちを表現して得すること】(03/30) 舞さんへ。 お元気なようで何よりです。 …

フリーページ

2024年05月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


【人の価値観は知らないうちに身につく】


 比較的裕福な10人の小学3年生のグループと、それ以外の3年生10人
 に集まってもらいました。
 そこで、百円玉の大きさがどれくらいか、紙に描いてもらいました。

 その結果、裕福な子どもが描いた百円玉の大きさは実物より小さく、別の
 グループの子どもが描いた百円玉の大きさは、実物より大きく描かれてい
 ました。

 この結果を分析したところ、裕福な子どもたちには、お金に対する欲望が
 少なく、他の子どもたちはその欲望の強さがわかりました。

 この調査から子どもたちには100円の価値観の違いが身についていること
 が明らかになります。
 つまり、人間の価値観というのは自分で自覚しなくても、育つ環境の影響
 を受けやすいものなのです。

 また別の例ですが、私たちは食事の時には箸やフォークやスプーンを使い
 ます。

 世界の人々の食事法は、手食(手づかみで食べる)、箸食(はしを使う)、
 フォーク・ナイフ・スプーン食の3つだそうです。
 割合はそれぞれ約4割、3割、3割です。
 (日本人は、主に箸食ですが、お寿司は手食です。)

 手でつかんで食べてこそおいしい、箸やフォークを使わないと不衛生だと
 考えますが、実際はどちらも正しいのです。

 環境や、生活様式から生まれる価値観が異なるように、人の考え方にも違
 があってもおかしくはないのです。

 「価値観は人それぞれ違うものだ」という考え方は、お互いの相違を認め
 る寛容さを育てます。
 批判より認め合う人々が多くなれば、争い事は少なくなります。

 さらに、正しい価値観を見つける環境を築いていくことが、子どもの教育
 にとって大切なことだと言えるでしょう。

                   (by ハートリンクス)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月09日 07時00分14秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: