ハートリンクスのブログ

ハートリンクスのブログ

PR

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハートリンクス

ハートリンクス

カレンダー

お気に入りブログ

渋野日向子ちゃんと… New! クラッチハニーさん

キブンは天気次第?! New! ナイト1960さん

防災訓練1  防災… New! し〜子さんさん

【置くだけで開運!?… 潜在意識の設計士:Inner Heart [向月 謙信]さん

セカンドオピニオン himawari.2525さん

コメント新着

〈ポラリス 美香〉 @ Re:【悩みをなくす思考法】(03/20) ハートリンクスさんへ こちらこそ、コメン…
ハートリンクス @ Re[1]:【学び好きは目標達成の達人】(04/29) 舞さんへ。 コメントありがとうございま…
舞です@ Re:【学び好きは目標達成の達人】(04/29) おはようございます 「学ぶこと」私も、日…
ハートリンクス @ Re[1]:【感謝の気持ちを表現して得すること】(03/30) 舞さんへ。 お元気なようで何よりです。 …

フリーページ

2024年08月03日
XML
カテゴリ: 自己啓発すすめ


【才能の発揮には工夫が必要】



もちろん、一人で何件もの申請をすることもありますが、それでも発明の
ために研究をする人がいかに多いかがわかります。

才能とは、優れた能力で表現し発明するものだけとは限りません。
例えば、事務用品の付箋紙は、ごく普通の接着剤メーカーの社員の一人が、
貼り付けるノリの配合に失敗したことでヒントを得て生まれたものです。

ある経営コンサルタントが人間の才能について、次のように述べています。

「多くの人が自分の才能に気づかないのは、わかりやすい才能とわかりにくい
 才能があるからだ」と。

例えば、走るのが速い、野球がうまい、作曲ができるというのはわかりやすい
才能です。

しかし、掃除の才能というのはとてもわかりにくく、何かの工夫をしなければ
数値化できません。
才能は、何かの工夫によって能力となるのです。

孫正義さんが、若いときに自動翻訳機を発明して松下電器に売り込みました。
そんなものは売れない、と断られました。

次に、三洋電機というところに持っていきましたが、話を聞いてもらうこと
さえできませんでした。
もし、孫さんがそこであきらめていたら、「才能がなかった」と言われていた
でしょう。

しかし、あきらめずに発明した製品に一つのアイデアをプラスした結果、
別のメーカーが買ってくれました。
そのお金で、今のソフトバンクの基礎になる会社を立ち上げたのです。

発明という目に見えにくい才能も、工夫と努力によって、評価を得ることが
できます。

                    (by ハートリンクス)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年08月03日 07時00分10秒
コメントを書く
[自己啓発すすめ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: