ハートリンクスのブログ

ハートリンクスのブログ

PR

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハートリンクス

ハートリンクス

カレンダー

お気に入りブログ

2025秋旅・・・その序(… New! ナイト1960さん

渋野日向子ちゃんと… New! クラッチハニーさん

防災訓練1  防災… New! し〜子さんさん

【置くだけで開運!?… 潜在意識の設計士:Inner Heart [向月 謙信]さん

セカンドオピニオン himawari.2525さん

コメント新着

〈ポラリス 美香〉 @ Re:【悩みをなくす思考法】(03/20) ハートリンクスさんへ こちらこそ、コメン…
ハートリンクス @ Re[1]:【学び好きは目標達成の達人】(04/29) 舞さんへ。 コメントありがとうございま…
舞です@ Re:【学び好きは目標達成の達人】(04/29) おはようございます 「学ぶこと」私も、日…
ハートリンクス @ Re[1]:【感謝の気持ちを表現して得すること】(03/30) 舞さんへ。 お元気なようで何よりです。 …

フリーページ

2024年08月09日
XML
カテゴリ: 自己啓発すすめ


【苦しいときほど成長している】



約2500年前、中国は戦国時代でした。
『論語』で有名な孔子はその当時、諸国を歩き、自分の思想を浸透させよう
と奔走していました。

孔子一行は、ある国の政争に巻き込まれ、食事や寝る場所にも困難を伴う
生活を送っていました。

孔子の弟子の一人が、そのような生活を続けるうちにグチをこぼしました。
「孔子様のような偉い人でも、こんなみじめな思いをされるのですか?」

孔子は次のように言って、弟子の不満をなだめました。

「誰の人生にも、遇と不遇がついてまわる。
 肝心なことは不遇な時期をどう過ごすかだ」

孔子は私生児として生まれ、母親は巫女(みこ)のような職業についていた
と伝えられています。

その母親も、早く亡くなり孔子は苦労を重ねながら学問に励み、嘆いても
はじまらないことを自分の体験から学びました。

『論語』には、人間のあり方や人間関係、政治家の持つべき徳性についての
教えが詰まっています。

孔子は人々に対して、次のように語りました。

「どんなことも楽しんで行うと、思わぬ力が発揮できます。
 人は逆境のときに、真価を問われるものです。
 ただ、人生の達人はそんなときほど、逆境を楽しみ、順境もまた楽しむ
 のです。
 自分を認めてもらえないと気にするより、人に認めてもらえるように
 努力をすることが大切です」。

このように、古典(聖書や論語、仏典、哲学)の教えは、現代の心理学にも
通じる部分があり、私たちの考え方や行動に影響を与えています。

もし、今の自分は不幸だと感じているときでも、それは成長のために学びの
一環であるととらえれば、生きる力を沸き立たせることができるでしょう。

                  (by ハートリンクス)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年08月09日 07時00分14秒
コメントを書く
[自己啓発すすめ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: