ハートリンクスのブログ

ハートリンクスのブログ

PR

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハートリンクス

ハートリンクス

カレンダー

お気に入りブログ

キブンは天気次第?! New! ナイト1960さん

防災訓練1  防災… New! し〜子さんさん

【置くだけで開運!?… 潜在意識の設計士:Inner Heart [向月 謙信]さん

畑岡奈紗ちゃん約3… クラッチハニーさん

セカンドオピニオン himawari.2525さん

コメント新着

〈ポラリス 美香〉 @ Re:【悩みをなくす思考法】(03/20) ハートリンクスさんへ こちらこそ、コメン…
ハートリンクス @ Re[1]:【学び好きは目標達成の達人】(04/29) 舞さんへ。 コメントありがとうございま…
舞です@ Re:【学び好きは目標達成の達人】(04/29) おはようございます 「学ぶこと」私も、日…
ハートリンクス @ Re[1]:【感謝の気持ちを表現して得すること】(03/30) 舞さんへ。 お元気なようで何よりです。 …

フリーページ

2024年09月10日
XML
カテゴリ: 自己啓発すすめ


【思いやりホルモンは健康のもと】


と、高血圧になるリスクが4割ほど減ると言われています。

その理由はなぜでしょうか?
人のために何かをすると、思いやりの気持ちが強くなるからです。

最初は勇気がいるかもしれませんが、相手が喜んでくれると、また何かをして
あげようと思います。

この思いやりホルモンは、脳にオキシトシンという血管を広げる神経伝達分泌
液を作ってくれます。
つまり、ボランティア活動は血圧を下げる効果があるのです。

最近では、子どもたちにも高血圧が多いといわれていますが、食生活が乱れる
ことで肥満児が増えて、血管に関する病気も見られます。

できれば、子どもたちにもボランティア活動に積極的に参加できる環境が必要
でしょう。

人間は、他の生き物より心の機能が優れており、人のために行動する力があり
ます。

鍵山秀三郎さんは、人間には三つの幸せがあると言いました。

1、「してもらう幸せ」
人は、生まれてすぐにおしめを替えてもらい、おなかが空いたらお乳を飲ま
せてもらい、抱っこしてもらいたいときは泣きます。
これが赤ん坊のときの幸せです。

2、「できるようになる幸せ」
3歳ぐらいになると親から食べさせてもらっていたご飯も、自分で食べたく
なります。
さらに、自分で箸とお茶碗をもって食べようとします。
それまで誰かにしてもらっていたことを、自分でできるようになると嬉しく
なるのです。

3、「してあげる幸せ」
ある程度の年齢になると、親や兄弟姉妹から何かを頼まれた時、それをして
あげると、とても喜んでもらえます。

自分以外の人のためにしてあげると、喜びを感じます。
幸せを感じれば、健康になれます。

健康の専門誌などには、病気を予防し健康で長生きするには、心が影響する
と書かれています。

してもらうことより、何かをしてあげることをより多く考えてみましょう。
幸せになる可能性がはるかに高くなります。

                    (by ハートリンクス) 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年09月10日 07時00分17秒
コメントを書く
[自己啓発すすめ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: