ハートリンクスのブログ

ハートリンクスのブログ

PR

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハートリンクス

ハートリンクス

カレンダー

お気に入りブログ

キブンは天気次第?! New! ナイト1960さん

防災訓練1  防災… New! し〜子さんさん

【置くだけで開運!?… 潜在意識の設計士:Inner Heart [向月 謙信]さん

畑岡奈紗ちゃん約3… クラッチハニーさん

セカンドオピニオン himawari.2525さん

コメント新着

〈ポラリス 美香〉 @ Re:【悩みをなくす思考法】(03/20) ハートリンクスさんへ こちらこそ、コメン…
ハートリンクス @ Re[1]:【学び好きは目標達成の達人】(04/29) 舞さんへ。 コメントありがとうございま…
舞です@ Re:【学び好きは目標達成の達人】(04/29) おはようございます 「学ぶこと」私も、日…
ハートリンクス @ Re[1]:【感謝の気持ちを表現して得すること】(03/30) 舞さんへ。 お元気なようで何よりです。 …

フリーページ

2024年11月30日
XML
カテゴリ: メンタルヘルス


【心が折れた時の対処法】


があります。

すると、集中力が消え意欲がなくなります。
しかし、それでも仕事をやり遂げなければならず、ストレスが生まれます。
これを何度も繰り返すうちに、悪い出来事に直面すると心が折れてしまいます。

心が折れた時の対応にはAとBの二つのタイプがあります。

Aは、「もうイヤになった。何もしたくない」と感じ、すべてに対してネガティブ
な気持ちになります。

そして、「何をやっても自分はダメな人間ではないか」というマイナスエネルギー
が膨らみ、他人と自分を比べても劣っている自分しか見えなくなります。
これは自己肯定感がなくなっている状態です。
つまり、心が折れるとは自己肯定感をなくしてしまうことです。

一方、Bは、心が折れて一時的にネガティブな心境になっても、プラスエネルギー
を膨らませて自分を鼓舞します。

このタイプの人は他人と自分を比べた時、成功した人を見て「どうしてあの人は
失敗や不幸な出来事を乗り越えたのだろうか」と考えます。
つまり、一時的に心が折れても自己肯定感を完全には失っていないのです。

AとBの違いはどこにあるのでしょうか?
Aはネガティブな思考に流されやすく、物事をポジティブに考えることが苦手
です。

このタイプの人の特徴は、完全主義です。
自分の中で「こうでなければならない」という決めつけがあり、その枠から
外れるとストレスを感じます。

Bタイプの人は様々な状況に適応し、自分と異なる考えでも受け入れることが
できます。
完全主義にならず、自分という芯を持ちながらできることから始めるという
柔軟な思考ができます。

もし心が折れたら、一つだけポジティブな思考ができる自分になる時が来たと考
えてみましょう。

成功も幸福も、その人の考え方が現実化されたものです。
失敗や悩みがあれば、多くの人は不安になりますが、そのような時こそ自分を
変えるチャンスであると考えることが大切です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年11月30日 07時00分12秒
コメントを書く
[メンタルヘルス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: