ハートリンクスのブログ

ハートリンクスのブログ

PR

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハートリンクス

ハートリンクス

カレンダー

お気に入りブログ

キブンは天気次第?! New! ナイト1960さん

防災訓練1  防災… New! し〜子さんさん

【置くだけで開運!?… 潜在意識の設計士:Inner Heart [向月 謙信]さん

畑岡奈紗ちゃん約3… クラッチハニーさん

セカンドオピニオン himawari.2525さん

コメント新着

〈ポラリス 美香〉 @ Re:【悩みをなくす思考法】(03/20) ハートリンクスさんへ こちらこそ、コメン…
ハートリンクス @ Re[1]:【学び好きは目標達成の達人】(04/29) 舞さんへ。 コメントありがとうございま…
舞です@ Re:【学び好きは目標達成の達人】(04/29) おはようございます 「学ぶこと」私も、日…
ハートリンクス @ Re[1]:【感謝の気持ちを表現して得すること】(03/30) 舞さんへ。 お元気なようで何よりです。 …

フリーページ

2025年07月31日
XML
カテゴリ: 生き方


【自分を責めないことが、自助の精神の始まり】

仏教や儒教の影響を受けてきた日本人にとって、「人を助ける」という考え方
には自然と馴染みがあります。

一方、西洋では「個人」を重視する傾向が強く、サミュエル・スマイルズの
著書『自助論』はベストセラーになりました。
明治時代、この本は中村正直によって「西国立志編」として翻訳され、日本でも
100万部以上発行されました。

スマイルズは次のように述べています。

「自分で自分を助けようとする精神こそ、その人間をいつまでも励まし、
元気づけるのだ。自分に対して“最良の援助者”になれ」


あるいは、小さなミスでも、無意識のうちに自分を否定してしまうことがあり
ます。
そんなときこそ、冷静に「この気持ちをどう小さくできるか」を考えることが
大切です。
これが本当の意味で“自分を助ける”ことにつながります。

これは、つらさから逃げることとは違います。
逃げずに、どうすれば気持ちを切り替えられるかを考えることが、自助の第一歩
なのです。

例えば、ニュートンが研究に没頭したある日、愛犬ダイヤモンドが机の上のロー
ソクを倒し、貴重な書類をすべて焼いてしまいました。
ニュートンはそのショックでしばらく寝込んでしまうほどでしたが、やがて再び


彼の忍耐力は、その後の研究や実験にも大いに生かされました。
本当の自助の精神を身につけるには、自分を責めるよりも目的を持ち、前を向き、
マイナスな自分に過敏に反応しないことが最も大切なのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年07月31日 07時00分06秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: