1
月曜の夜、どうしても仕事で遅くなるいつもは会社から一番近い居酒屋で済ませるのだけど、たまには違うところに・・・と言っても、早仕舞いが多いこの地域、開いているお店を探すのもひと苦労そう言えば、ドーム内にデニーズが・・・あそこは24Hやってるし・・・ ってことで決定ファミレスにはいろんなメニューがあって楽しいものアレコレと悩みながらメニューをめくる、めくる思った以上に品揃えされたメニューから、何かを決めるにはこれまたひと苦労だけどそれが楽しさだったりもする “フレッシュホワイトアスパラガスのフリットサラダ”って、長~い名前友人が北海道からお取寄せで買ったと言うアスパラの写メを送ってきたから、ず~っと食べたかったのです今が旬だけあって、そのジューシーな美味しさにビックリ コンビーフハッシュメルト学生時代バイトしていたお店のモーニングにあった、お気に入りメニューなのですが、最近見かけることがめっきり無くなったとっても懐かしくって・・・米兵が戦場で食したと言われる牛肉の塩漬けコレを解して、茹でたジャガイモと混ぜるそれをパンに挟んだものだけど・・・そのパンがバターたっぷりで、とっても贅沢な風味正にメルト(溶ける)なパンでありますコレ、ちょっとはまるかも “三元自然豚の厚切り肩ロースのオーブン焼き”これまた長い名前ですねファミレスの商品で、豚肉をキチンとミディアムレアで焼き上げるなんて・・・その出来栄えにちょっと感動ですキチンと塩コショーしてあるので、そのままでも充分に美味しくいただくことが出来るものお肉の旨味を引き出すのは塩加減バッチリです 香辣坦々麺ラー油が香る・・・美味しそうなネーミングにつられて頼んじゃいました“香辣”と銘打つだけあって、胡麻の甘味よりもラー油の辛味が引き立つ坦々麺万人受けするファミレスメニューにしてはかなり刺激的な本格派であります仲間4人で、取り分けながらアレコレ楽しむことが出来ましたデニーズには、とっても久しぶりに来たのですが、そのレベルの高さは脅威であります【デニーズ】東京都文京区後楽1-3-61東京ドーム飲食物販部内03-3816-6531今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2008.05.26
閲覧総数 241
2
打ち合わせで千葉へ向かうつくばエクスプレスに乗って“流山おおたかの森”って駅で降りるつくばエクスプレスと東武線とが交わる“交通の要”的なトコロだけに、恐ろしいほどのスピードで開発されていて、マンションが建ち並んだ姿は、まるで都心であるかの様子そんな人口の急増を狙ってか、大型ショッピングセンターも続々と出店していて乱戦状態でありますこれまで不可能とされていた豆腐の冷凍が出来るようになったと言うので、面白いビジネスに繋げようと様々な商品開発について打合せる楽しい時間こういった、前を向いた打ち合わせは大好きでありますランチに近所の寿司屋「シャレたお店ではないけど、ココには美味しいネタがあるから」と連れてきていただく色んなネタが宝石箱のように散りばめられた、見た目にも美味しそうな“ちらし”であります赤貝、数の子、烏賊、イクラ、細魚、蟹、蛸 ・・・寿司屋にとって、無くてはならないものである鮪なんとコチラでは、赤身ではなくトロが乗っているではないですか!!ネタの数だけでなく、豪華な食材をたっぷりと気前良く盛られていて、大将の気風を感じるモノであります「サービスね」と、そっと出してくれた豆の煮物豆腐の打ち合わせをしていただけに大豆? その偶然にちょっと笑顔ところで、この大豆を煮たと言うおばあちゃんなんと85歳にして未だ現役とってもその年齢に見えない若々しさと、気さくな笑顔未だに看板娘なのでありましょう ステキです今日の打ち合わせ、たぶん続きがあることでしょうから、おばあちゃんの笑顔を楽しみに、またやって来ましょう【釜平鮨】千葉県柏市若柴350-1 04-7131-5614今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2010.04.01
閲覧総数 100
3
日曜日しっかり朝寝坊した後、チョットお出かけ先週のこと、「美味しい唐揚げが食べたい」なんて話をしていたら、会社の仲間が、静岡の富士市って所に美味しい唐揚げ屋さんがあると教えてくれたで、その美味しい唐揚げを目がけてのお出かけであるお店に着いてみると、ワタシが想像していたお店とは全く異なっていたちょっとコジャレた唐揚げの持ち帰り専門店を想像していたのだけど、そこには、お肉屋さんが自店で調理した、唐揚げやとんかつなども売っている光景があった昔の商店街にはこういうお店が必ずあったのだけど、最近では見かけることがなくなりつつある そんなお店であるが、お店の写真を撮ろうとしても、次から次に車が来て、写真が撮れないのである諦めて、車でお店が隠れちゃうけど、パチリとやったのがコレココに買い物に来る人の目的は、ほとんどが唐揚げなのである次から次に、揚げても揚げても無くなる唐揚げ恐ろしい繁盛店である 一羽から2本しか取れない、モモや手羽が一つ280円しっかりした味が付けられた鶏肉がカラッと揚げっていて癖になる味ビールのおつまみに良し、ごはんのおかずに良し、チョットしたツマミ食い的おやつにも良いそんな素晴らしい唐揚げである見た目に区別が付きづらいけど、左が挽肉唐揚げ、右が骨なし唐揚げ挽肉唐揚げと、現代用語でチキンナゲットである他にも、ネック(首)などもあって、丸ごと一羽、残すところ無く使い切る、肉屋だから出来る技家庭では出来ないほど大きなモモの唐揚げや、ココでしか買えないネックなどなるほど、コレは繁盛して不思議は無いですね【栄屋鶏肉店】静岡県富士市浅間本町7-90545-52-6192今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2008.08.31
閲覧総数 1784
4
どうしても、お肉が食べたくなったので「京城苑」ココは3代続く焼肉店で、横浜では老舗中の老舗である福富町の中にあって、怪しげなマッサージの客引きがたくさんいる辺りにお店があるため、ちょっと敬遠していたのだけど、今日は美味しいお肉が食べたくなったので思い切って行ってみた店名のロゴがやさしく入りやすい感じだし、店内も落ち着く雰囲気だし、何よりもきれいであることがありがたい キムチの盛合せ値段の割りに量は少なめだけど、藤籠に入れられた提供は、ここらの焼肉屋では珍しい提供法であるちょっと酸味が強いタイプのキムチであるが、コレはコレで美味しいものである 国産牛タンもと形は悪いが、これで630円2000円を超えるタンもあるのだけど、これで十分満足できる驚きの品質である 和牛スジ肉のピリ辛炒めトロッとなるまで煮込んだ牛スジを炒めたものちょっと炒め過ぎではあったのだけど、スジの甘さと、ピリ辛ソースが良い相性である 中落ちカルビこのサシは堪りません焼いているうちに融けちゃいますから焼き過ぎにはご注意を・・・お肉の旨味が一番味わえる部位だけあって、その甘みと旨味は納得のものです 和牛カルビこれまた見事なサシです良薬は口に苦し。そして旨いものは身体に悪い。ってことでしょうか? 究極カルビ一頭から僅かしか取れない極上のカルビこの旨味と柔らかさを味わう至極のひと時コレが焼肉の醍醐味でありますこの幸せを最後にとっておこうとすると、常温で脂が融けそうでした 冷麺〆の一品は冷麺韓国麺のコシの強さが凄い決して硬いわけではなくて、シコシコした食感が堪らない美味しさそして、焼肉の脂を一気に流してくれるような、サッパリとしたスープも、コクがあるのにくどくない素晴らしい冷麺であります創業から50年ほどの老舗店永きに渡り繁盛するのは良心的な値付けと、その旨さであることを体感できるお店である【和牛焼肉 京城苑】神奈川県横浜市中区長者町8-136 米屋ビル1F045-261-3635
2007.12.09
閲覧総数 283
5
Instagram にアップされるおいしそうな画像を見るたびに訪ねてみたいと思っていた『四季 陸氏厨房』ちょっと時間に余裕があったことからお邪魔させていただくことにいたします銀座7丁目この辺りになると夜にネオンが花咲くエリアでもありまして、日中の人通りは少ないにもかかわらず魅力的なお料理を提供してくれるお店が多くありまして…ここ"アソルティ銀座花椿通りビル"にも、巨匠道場六三郎の門下生である舘野氏が腕を振るう『みちば和食 たて野』のほか数軒の飲食店が入っているのでありますエレベーターの扉が開くとガラス張りの壁面が目に入りますし、客席にはクリスタルなシャンデリアが下がっていて…場所が場所だけにややもするとキャバクラかと思えるような空間は全く中華を感じさせないものであるのですが、そこで飛び交うのはスタッフやお客さまの中国語でありました()書きで日本語表記があるものの、ズラリと並ぶ中国語表記の中から目的のお料理を探すことはひと苦労でありまして…お昼に提供される麺料理だけでも15品ほどあるメニューを一品一品を確認しながら、ようやく見つけたのが「葱油拌麵(葱油和えそば)」でありますお任せ単品つきとのことで"枝豆と筍、搾菜の温菜"がスープと供に提供されまして…そのスープをひと口いただきますと、思わず「旨い!」と声を発してしまいそうになるほどに鶏ガラの旨みが効いているのでありますメインとなる和えそばは葱油の香りとともに中国醤油の甘みと旨みを感じることができるものでありまして…そのままいただくも良し!先ほどの温菜を混ぜていただいても良し!シンプルながらも奥深い味わいが癖になりそうであります帰り際に気付いたのでありますが、世界レベルの中華料理店として認められたお店のみに与えられる〝紅厨帽〟の称号を授与されたお店であるようで…約60種用意されるランチメニュー全てをいただいてみたい気持ちになりました【上海料理 四季 陸氏厨房】東京都中央区銀座7-6-10 アソルティ銀座花椿通りビル9F03-3573-5088
2019.12.10
閲覧総数 244
6
かつてあった回転寿司が改装され、新しい回転寿司に生まれ変わったその名も、“活きいき寿司”新鮮な魚を食べさせてくれるに違いない・・・ そんな名前お店そのものが活き活きしているみたいな雰囲気綺麗に並べられたのぼり旗が素敵です 〆さば関さば・・・ ではないけれど、脂がのった美味しいさばです最近はノルウェー産なんかも出回っているみたいだけど、ココのは違いそうですよ カンパチ間八? 勘八? どっちが本当?カンパチ、シマアジ、はまち 切り身になってたら区別がつき辛いのだけど、全部好き はまちう~~ん 微妙に違うなぁ特に血合いの色かな いわし焼いてもらいましたもちろん刺身でいただくのも美味しいのですが、私は塩焼きしたものが一番好きだから・・・生姜醤油でなくて、塩で食べたかったな器に入り切れない蟹 豪快ですしっかりと蟹味噌の出汁が出ていてコクがある味噌汁ですこれまた、器に納まりきれないあら煮しっかりと味が染みていて、これまた絶品お寿司以外の商品も充実していて、本当に楽しいお店また行こう【活きいき寿司 金太郎】徳島県鳴門市撫養町黒崎松島472088-685-5551今日もご訪問いただきありがとうございますブログランキングへの応援クリックお願いします人気blogランキングへ
2007.09.13
閲覧総数 138
7
ひと車両に4~5人ほどとガラガラな京葉線で向かったのは新浦安駅ロータリーの向かいにAEONがあることから食料品などの買い物をするファミリーなどが集まっていて、周辺は自粛で閑散としている渋谷スクランブル交差点よりも人出があるのではないかと思えるほどでありましたそんな施設の中にも飲食店があるのでしょうが、落ち着いた雰囲気でお昼をいただきましょうと…浦安市の象徴として造られたという幅員50mほどの“シンボルロード”を海側へ10分ほど歩き『ホテルエミオン東京ベイ』の最上階にある『日本料理 Kai』へ伺うことにいたしますエレベーターを降りバーカウンターの背を抜けた先にある客席からの眺望は、シーサイドビューでないことに残念さを感じはするものの、市内を一望するだけでなく遠くにはスカイツリーが望めるほどの広がりでありましたそんなお店でいただいた「蕎麦御膳」先ずは先付けとして “しめじの大根おろし和え” “油揚げと小松菜のおひたし” “鶏肉のそぼろ” と3種の盛り合わせが提供されまして…決して手が込んだお料理ではないのですが、その一つひとつが上品な味わいであることから、これからいただくお料理への期待が高まります運ばれてきたご膳には、天ぷらとお蕎麦だけでなくお寿司や穴子の卵とじまで乗せられていまして…先ずはお蕎麦みずみずしさが残るうちにと真っ先にいただいたのですが、茹で過ぎだったのか歯ざわりや喉越しに不満を感じるモゾモゾとしたものであったのですが、甘みがあるおつゆはおいしく切り立てかと思わせるみずみずしいネギのおいしさは納得いくものでありますそして天ぷら大きな海老が乗っていることで期待を高めたのですが、残念なこととにムチッとした歯ざわりや甘みを感じることは無く…とは言え、ふっくらと揚がったキスは満足なものであります筍や茄子とともに卵で綴じられた穴子鍋でありますが、ふっくらとした穴子のおいしさだけでなく、たっぷりな笹垣牛蒡が煮てあることでの旨みがあるお出汁も抜群であったことからレンゲを使い最後まできれいにいただくことができましたそしてお寿司甲イカでありましょうか身の厚みとトロっとした甘みがあっておいしくいただけましたし、マグロの赤身にも旨味があって…全体のボリュームも満足でしたし、雰囲気も良く…落ち着いた雰囲気で食事を楽しみたいとの思いを十分に満足させてくれるお店でありました【ホテルエミオン東京ベイ 日本料理 Kai】千葉県浦安市日の出1-1-1 ホテルエミオン東京ベイ 22F047-304-2733
2020.05.03
閲覧総数 329


