幸せの瞬間~しあわせのとき~

幸せの瞬間~しあわせのとき~

2025.07.26
XML
カテゴリ: にっき
運転免許取得編後半です。
第二段階に入ったあたりで会社を退職したので、1週間ほどは平日の教習も受けました。
3月ってこともあって相変わらず技能は余り予約は入ってませんがw
1回目の路上教習。試験とは違う緊張感がありました。
教官との雑談も相まって、場外に出てからは緊張は無くなりました。
場内で40km以上出すことが無かったので、初めは40kmも速く感じましたね。
あと場内との違いは路面の感覚かな。
場内の時よりか少し踏み込まないと速度出ない。
初場外ということでいい緊張感があったと思う。
いつもの教習より疲れたけど。
技能を進めていき少し難しかったのが、右折時に対向車の切れ目が少しあった時に行くべきか待ってから右折するか。
距離にもよるけど、1台くらいなら待ってからでもいい気もするし。
後ろの軽トラに早く行けとクラクションを鳴らされ促されたことはあるw
新たにお気に入り教官もできた。
第1段階の時もお気に入り教官出したけど、最初の1回しか当たらなかったので機能しているかは謎w
教官によって教習車のアクセルの踏み心地が若干違うからなるべく合わせたいね。
第2段階はお気に入りの教官を出した甲斐もあって、第2段階の教習の半分くらいは2人の教官だった。
高速教習は他の子も同乗で行うので緊張したが、お気に入りの教官+同い年の女子大生が同じ幼稚園だったことが発覚して、すごく和気あいあいとしてた。
PAでお土産とソフトクリーム食べられるくらい緊張ほぐれたw←
少し苦手だった方向変換もアドバイスで劇的に変わり、重点的に練習させてくれたこともあって割とスムーズになったのはありがたい。
第2段階最後のみきわめは、少しミスがあって初めてやり直しになるかもと焦る悪循環となったがみきわめ良好はもらえた。
同乗者が試験管にブレーキを踏まれて試験中止となり、車内の緊張感が一気に上がった。
一気に重苦しい空気に変わったとわかるくらいの変化だった。
場内での試験は、結構練習した方向転換ではなく縦列だったので問題なくクリア。
卒業検定は無事合格し、本免学科対策などをして車校での教習を終えた。
本免学科試験は免許センターで平日にしか試験を受けられないので、2週間ほど経って試験を受けた。
免許センター遠い。
免許センターに早く着きすぎて、試験会場入室して1時間以上勉強できたw
試験会場内スマホ禁止だったので紙の効果測定が役に立った。
試験は、ほとんど進研ゼミ(効果測定)でやったところだ!だったので落ち着いてできた。
最後のイラストを使った危険予測問題の2問がわからなくてすごく悩んだ。
ドキドキの結果待ち。
待っている間、他の試験結果もディスプレイに表示されて、違うドキドキ感も味わえた。
待つこと30分弱。ようやく結果発表。
無事に1発合格。
試験会場2番目に入室だったので、結果も探しやすくてよかったw
教習所で事故が多い県は問題が難しくなり他県より合格率低いと言われていたが、結果を見て外国人が合格率落としているのかなという印象だった。
何はともあれ、こんな遠い場所何回も来たくないので1発で合格できたのは嬉しかった。
お昼休みを挟んで、手数料支払ったり写真を撮ったりで免許交付までの拘束時間長かった。 
試験の点数は、迷ったイラスト問題の2問を間違えて96点だった。
100点狙えそうだったから悔しい。
免許交付が始まり、今住んでる最寄り近くまで行けるバスの時間との闘いが始まったw←
逃すと1時間後なので、免許センター最寄りまでバスで行って電車で帰ったほうが早いってだけの話ですが。
早く試験会場に入っていた甲斐もあってギリギリだったがバスの時間との闘いに勝利w←
年明け早々に始めた教習所も繁忙期で技能の予約が入れられなかったり、土日メインの教習で7か月ほどかかってようやく取得てきました。
警視庁方式運転適性検査K型では、B<Cで差が2以上あり『事故多発型』という結果だったので、丁寧な運転を心掛けたい。
これにて、運転免許取得編完結。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.07.26 21:50:05
コメントを書く
[にっき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: