PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

August 1, 2004
XML
カテゴリ: PTA関連

昨日は小学校の研修員として、研修会に参加しました。
「母と女性教職員の会」です。
去年に続き2回目の参加です。(去年も研修委員だったので)
今年はうちの小学校が当番校で、担当の先生方3名と研修委員長さんが
分科会の進行・司会・記録・推進委員となっていて
私も話合いがスムーズに行くように協力要請されていました。

最初に全体会の講演会で臨床心理士のベテランの先生のお話。
子供が育つ道筋と、親や教師の接し方について、とてもわかりやすく勉強になりました。
ちょうど今読んでいる「親を困らせる子どもを上手に伸ばす」と言う本に出ている内容とも共通する話があって、よくわかりました。

中学生の書いた詩を紹介され、会場が爆笑(苦笑)したものに次のようなものがありました。

「父さん、言いたいことははっきり言ってくれ。母さん、言いたいことを全部言うな。」

う~ん、言いたいこと、全部言ってます・・・(^_^ゞ

分科会は「福祉」について。
ボランティア活動についての話が一番多くでました。
各学校で総合的学習の時間に取り組むところが多いのですが
それがただのイベントになっていて、日常生活に生かしきれて
いないという事を日ごろ思っていたのです。
似たような話題があちこちから出ました。
でもきっかけ作りとしては、学校でやってもらった方が
良い経験にもなるし。
あとは、各家庭での考え方とか、親が率先してそう言う方向に子どもを仕向けることが大事だと思います。
子どもの前でゴミをポイ捨てするようじゃあ、子どもに福祉の心は育ちませんから。

割合学校の近くに住んでいるので、通学路の坂道に台風の後、枝や木の葉がぎっしりだったり、冬場に雪が降り積もっていた時に、
掃除に行ったことがあります。
そこは自分も子どもたちも通る道で、滑ったら危ないと言う事があったので・・・
次女はそれを見て「お母さんチョボラだね」と言いました。
「ちょっとしたボランティア」の略だそうです。
ボランティアってそう言うものかもしれません。




今日の夕方から夜はPTAバレーの大会です。
こちらは中学校の広報委員として取材、写真を撮りに行きます。
5時からはじまり、10時頃終わります。
でも、写真が撮れたらとっとと帰って来るつもりなんですが・・・
その時間までに、夕飯のしたくもしないといけない・・・




今日から8月で、長女の塾の夏期講習も今日から始まりました。
今日は13:30~19:45までです。家にいるとつい時間がルーズになるので、塾でしっかりやってもらいたいものです。
他の学校の生徒さんたちからも大いに刺激を受けて欲しい。

そして、8月になったので、HPを少しリニューアルしようと
また試行錯誤しています。
今日だけで壁紙を何パターンも試しています。
タイトルも何度か入れ替えました。

8/3(火)には楽天のデザイン機能が変更になると言う事で
トップタイトル画像が各ページで共通になり、サイズも高さが90になると言うので、現在のBBSの画像が使えなくなるようです。
それに合わせて、トップの画像にサイト名を入れてみました。
8/3にどう変るのか実際に見てからまたいじる事になりますが・・・
その日になってみないとわからないのです・・・(~o~)


*今日の 一言 ひとこと 日記 *


I'm learning to operate a computer by trial and error.






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 1, 2004 02:40:57 PM
コメント(4) | コメントを書く
[PTA関連] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:母と女性教職員の会/PTAバレー/HPのリニューアル(08/01)  
ももっぴ♪ さん
「母と女性教職員の会」は、どこの地区にもあるのでしょうか?私たちの地区は9月11日にあります。私も、中学校で役員をやっているので、出席です。

 広報委員さんご苦労様です。取材ですか。
 今日お祭りの中ジュニア奉仕団(地域の中学生のボランティア)で、盲導犬育成募金をやってきました。思ったより多くの人が、協力してくださるのを見て、一寸びっくりしました。びっくりしてないで協力しろって?そうですよね~

 毎日忙しそうで、大変です。体調は元に戻りましたか?

  (August 2, 2004 12:23:33 AM)

Re[1]:母と女性教職員の会/PTAバレー/HPのリニューアル(08/01)  
ポンチョ1  さん
ももっぴ♪さん
>「母と女性教職員の会」は、どこの地区にもあるのでしょうか?私たちの地区は9月11日にあります。私も、中学校で役員をやっているので、出席です。

きっと全国的にあるのではないでしょうか?
うちの方の地区では今年で51回目だそうです。
一番最初の頃は子どもたちに栄養のあるものを食べさせて体力をつけさせたいと言う願いから学校給食を始める運動を起こしたそうです。
この会が今の学校給食のきっかけ作りに一役買ったと言うことです。

> 広報委員さんご苦労様です。取材ですか。

はい、昨日は結局終了までいました。
試合中の写真なので、良い写真が撮れるまで(撮れたら帰るつもりが)と思っていたら、なかなか撮れずに
もう一枚もう一枚と撮っているうちに・・・
デジカメのスポーツモードで高速連写なので
撮りながら余分な写真を削除して、最終的には50枚くらいは残してあります。
あとはどれを選ぶか、編集会議にゆだねます。
その前にCD-Rに入れないと・・

> 今日お祭りの中ジュニア奉仕団(地域の中学生のボランティア

そう言うのがあるんですね。うちの方は少年消防隊のようなものがあります。
希望者が入っています。

> 毎日忙しそうで、大変です。体調は元に戻りましたか?

ありがとうございます。何とか動いています。(笑)
土日になにか行事が入るとすごく損をしたような気がしてしまいますね。
週末はグッタリゆっくりしたいものです。
今日からパートとは言えまた一週間仕事が始まりますから。
(August 2, 2004 06:01:19 AM)

Re:母と女性教職員の会/PTAバレー/HPのリニューアル(08/01)  
cyuncyun  さん
「母と女性教職員の会」初めて聞きました。
どうして女性だけなの?って思ったのですが、給食がなかった時代からの歴史があったのですね。なるほど!

こちらでは「父親の出番です」という、お父さんだけを対象としたスクーリングがありますわ。
でも、出てくれるお父さんは毎年決まっていて、人を集めるのがたいへんでした~(^_^;)

お忙しそうですが、体に気をつけてくださいね☆ (August 2, 2004 05:05:50 PM)

Re[1]:母と女性教職員の会/PTAバレー/HPのリニューアル(08/01)  
ポンチョ1  さん
cyuncyunさん
>「母と女性教職員の会」初めて聞きました。
>どうして女性だけなの?って思ったのですが、給食がなかった時代からの歴史があったのですね。なるほど!

そうですか?
でも、男の先生の参加もあるんですよ。
各学校ごとに1~2名くらいは男の先生、女の先生が3名くらいだと思います。
教職を退かれた方々、現役の先生方にとっては大先輩の方々の参加も多数あります。

>こちらでは「父親の出番です」という、お父さんだけを対象としたスクーリングがありますわ。
>でも、出てくれるお父さんは毎年決まっていて、人を集めるのがたいへんでした~(^_^;)

お母さん方を集めるのだって大変なのだからお父さん方を集めるのは至難の業でしょうね。
でも、若い世代のお父さん方は、子どもの行事に気軽に参加する方が多くなっているので、すこしづつ変って行くかもしれません。
まあ、子どもの行事と、PTA行事じゃ、参加率が違うでしょうけど・・・

>お忙しそうですが、体に気をつけてくださいね☆
-----
はい、ありがとうございます。
たまには何も考えずにボーっとゆっくりしたいものです。<(*^_^*;
(August 2, 2004 06:11:23 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: