8月のお祭りに着るために、娘が浴衣を欲しがっています。
小さいときはご近所からお下がりを頂き、小2~4まではミシンで縫った手作りを着せ、小5からは私の若い頃の品を着せ…と一度も買わずに済ませてきたのですが、背が伸びすぎてしまって(166cm超)もう限界。
そろそろ探しに行かなくては…と思っていますが、どうせ親が選んだのでは気に入らないし、本人は大会前で部活が忙しいし…。

はっち☆ちゃんのは何色でどんな模様ですか?
よろしかったら教えてください。 (July 9, 2005 09:35:12 PM)

PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

July 9, 2005
XML
カテゴリ: ポンチョ♪


はっち☆は昨日が期末テスト最終日で,部活も復活。浴衣
午後の部活を終えてから,友達と一緒にお祭りに寄って来ました。
この日のために浴衣まで買いました。^_^;

ヤッピー☆も,今日は午前中部活でしたが,夕方友達と一緒にバスと電車を使ってお祭りに行くと約束していました。

わっち☆だけ行かれないのはかわいそうなので,私が連れて行きました。

千葉県内では結構大きなお祭りだと思います。伝統もあるし。
町内会ごとの大きな山車が出て,坂道を一気に駆け上がる(引っ張り上げる)のは,迫力があります。
7月9日

子どもたちが小さい時はよく家族で行きましたが,最近は行かなくなっていました。
はっち☆の受験もあったし・・・

でも,これからは,友達同士で出かけることが多くなるでしょうね。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 10, 2005 09:04:40 AM
コメント(6) | コメントを書く
[ポンチョ♪] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:電車に乗ってお祭りへ(07/09)  
豆大福 さん

Re:電車に乗ってお祭りへ(07/09)  
mie さん
うちの方のお祭りは、これからです。
浴衣は、毎年同じお友達と二日間とも行く為か、新しいのをほしがりますね~~。

一応、着付けが出来るので帯は私が結んであげているのですが(娘も手結びの帯が好きなようです)、最近、安い値段で売っている浴衣って、三点セット(浴衣・作り帯・下駄)になっているんですね。

浴衣だけでいいんだけどなあ~・・といつも思います。
だからって、呉服屋さんで買うと高そうだし・・・。

娘のお友達の家では去年、やっぱりミシンで縫ったそうですよ。(160cmは超えていると思います)
生地は呉服屋さんで、お嬢さんに好きな柄を選ばせて4000円くらいだったそうです。

・・・そういえば、呉服屋さんでも
「手縫い仕立て→1万円(?)」
「ミシン仕立て→3千円(?)」なんて書いてありましたっけ。

私も自分で縫えたらなあ♪


(July 9, 2005 09:57:22 PM)

女の子  
グロワーズ  さん
いいですね~。
うちは汗臭い”野郎”が二人。。。
娘に浴衣
用意してみたい! (July 10, 2005 02:33:25 AM)

Re[1]:電車に乗ってお祭りへ(07/09)  
ポンチョ♪  さん
豆大福さん
お嬢さん,背が高いんですね~!
ウチはまだ少し私より低いくらいです。
サイズは婦人物のMかキッズの160。Sでも大丈夫。
やっぱり本人に選ばせた方が良いですよね。
最初,通販で買うと言っていたのですが,カタログを見たらあまり良いのがなくて,一緒に買いに行きました。わずかな時間の隙間に行って来たという感じ。
大急ぎで2軒のお店を比べて買いました。^m^

>はっち☆ちゃんのは何色でどんな模様ですか?
>よろしかったら教えてください。

紺地です。帯は薄紫。
後で写真とってアップしますので,もうしばらくお待ち下さい。
-----
(July 10, 2005 06:28:44 AM)

Re[1]:電車に乗ってお祭りへ(07/09)  
ポンチョ♪  さん
mieさん
うちは,まさにその「三点セット」ですよ!
帯と同じ色(薄紫)の鼻緒の下駄がセットになっていました。
迷いに迷って,そのきれいな薄紫の帯が決め手になりました。
作り帯なので簡単ですが,私も手結びが好きです。
(昔着付けを習っていました)
でも,長女が自分で着て行くことになっていたので,着せてやるわけにいかず,簡単な方が良かったのです。 (July 10, 2005 06:32:22 AM)

Re:女の子(07/09)  
ポンチョ♪  さん
グロワーズさん
確かに男の子二人と言うのは家の中でもかさ張りそう?
(ウチの裏の家は男の子三人です。靴もかさ張ると言っていました。)
男の子は地元のお祭りの若い衆になったりしないのでしょうか?
(と言ってもウチの地元のお祭りはそういうタイプじゃないのですが・・・昨日のお祭りは地元のお祭りではなく,電車に乗って行くところでしたから) (July 10, 2005 06:35:13 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: