PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

July 25, 2005
XML
カテゴリ: 介護関連

5月12日
住民票は,その市では郵送してもらえないことがわかったのですが,転出届けは郵送で受け付けてもらえることがわかり,先日,その手続きをしました。
コチラからは速達で送ったものの,送って翌々日には,転出証明書が返送されて来ました。
私の現在住んでいる町は,人口の少ない町ですから,役場の窓口に行けば,どの人も顔見知りと言う状態ですが,実家宅のある市は結構大きな市。
こういう手続きに,まして郵送での申請じゃ,どれくらい待たされるのだろう?と覚悟していただけに,その迅速な対応振りにビックリ!
これが普通のことなんでしょうかね?

と言うことで,転出届けが無事に受理されたので,今日は転入届を提出に行って来ました。

両親の入っている老人ホームに住民票を置くことにしたので,そのホームのある市まで。
往復2時間近くかかるので,午前中だけで済ませるわけにはいかないため,午前中部活のヤッピー☆を迎えに行き,ヤッピー☆とわっち☆の二人を一緒に連れて行きました。
通知表をもらったので,それも両親に見せるために・・・

諸届けに関して,代理人(私σ(^0^))が申請する場合,ほとんどが委任状を必要とします。
委任状の書式をPCで入力・印刷して,本人の氏名の欄だけ自筆できるように空欄にしておいて持って行きました。

まずは,ホームに寄って,本人たちにそれぞれ署名してもらいました。
字を書くことが段々困難になっているのですが,なんとか書けました。
母の方は,ホーム内のサークル活動でお習字をやったりするようになったので,以前よりもしっかり書けるようになったかも?
父の方が,脳梗塞の後遺症で多少細かい動きができにくい様子。
それでも,長年書き慣れた自分の名前だから何とか崩し字ながら書けたようです。
崩し字なので,窓口で何か言われるかな?と心配しましたが,大丈夫でした。

転入届と,印鑑登録と,介護保険の継続手続きと,国民健康保険,の手続きを済ませました。

それにしても,ああいう役所の書類ってなんで書きにくいんでしょう?
めんどくさ~い!
何回か書き損じて,せっかく途中まで書いたのをまた最初からやり直し・・・
(T_T)

いざ押印・・・と言うところで,印鑑を逆さまに押しちゃって・・・ボツ!
おいおい!σ(T△T)

印鑑登録は,本人で無い場合は,申請が出されたことを確認する書類が住所地まで郵送され,それを確認したと言う証明と,代理人選任届けを提出してから,登録になるそうです。
面倒だけど,これは大事なことなので,念には念を入れて・・・と言うことでしょう。
ま,しかたがない・・・

とにかく,一番気になっていたことが,一つ終わって,ホッとしました。

まだ,それに伴う色々な住所変更が待っていますが・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 25, 2005 07:30:32 PM
コメント(9) | コメントを書く
[介護関連] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お疲れさまでした。  
グロワーズ  さん
大きな市でも、手続き迅速に対応して頂けるようになってきたのですね~。
というか、実は大きな市の方が早かったりして?!
以前横浜に住んでいた時は子供の検診など、人数が多いだけに、流れがスムーズに行くようよ~く考えられていたように思います。
田舎に帰って来てから
人数少ないのに何でこんなに時間がかかるの?
と憤りを感じた覚えが。。。(笑)

ところで、印鑑って逆さまだとボツなの?
そうなのかぁ。初めて知りました。 (July 25, 2005 08:32:54 PM)

Re:お疲れさまでした。(07/25)  
ポンチョ♪ さん
グロワーズさん

>というか、実は大きな市の方が早かったりして?!

そうなのかもしれませんね~。

印鑑逆さまのまま提出したわけじゃなく,気づいた時点で破棄しました。(^_^;)
でも,ダメじゃないのかなあ? (July 25, 2005 08:53:37 PM)

印影がはっきりしていれば大丈夫  
春は曙 さん
ポンチョさん、おつかれさまでした!
やっと一段階進みましたね。
これから残りの住所変更が大変ですが…まあ、公共料金(もういらないのかな?)と銀行と年金・健康保険・介護保険・老人医療関係からおさえておけばまあなんとかなるでしょう。JAFとか通販とか趣味関係とか…それくらい?

はんこは、印影がはっきりしていればどんな方向でもOKなんです。失敗したと思ったら、その印影に半分くらい重なるようにもう一回捺印すれば、その印影は効力を失います。でも、その印影にボールペンで×をつけたりしても、その効力は失われたりしません。判を押す際にずずっとずれて、印影がぼけたりしたら、上に書いたように少し重なるようにもう一度押しなおして、それから別のところにきれいに押せば大丈夫です。だから、どんなにハンコだらけで汚くても、有効な印影がきちんと必要なだけ押されていれば、その書類は有効なんです。ああ言葉だけで説明するのってむずかしい。わかってくださいました? (July 25, 2005 09:45:58 PM)

Re:印影がはっきりしていれば大丈夫(07/25)  
ポンチョ♪ さん
春は曙さん
( ..)φメモメモ
なるほど,よくわかりました。
この次からその手で行きます。
そうすれば同じ事を何度も書きなおさなくて済むわ・・・
どうもかならず書き損じるっていうのは,キーボード慣れしすぎて,字を書くことが無くなっているからでしょうか?
タイピングならあっという間に書きこめるのになあ・・・

いつもアドバイスありがとうございます。m(__)m (July 25, 2005 09:54:52 PM)

Re[1]:印影がはっきりしていれば大丈夫(07/25)  
春は曙 さん
ポンチョ♪さん

>この次からその手で行きます。
>そうすれば同じ事を何度も書きなおさなくて済むわ・・・

そうなんですよねえ。同じことを何度もやるつらさときたら…。
あとね、衝撃の新事実!かどうかわかりませんが、銀行で口座を開設するとき、「鈴木」さんという人が「斎藤」というはんこを使っても手続き上(つまり法律上も?)ぜーんぜん構わないんです。うふふ。よく、女の人が「花子」なんて自分の名前のハンコを使っていたりするでしょう、あの感覚になるんですね。もちろん実際は立ち会う行員さんが「あの、お客様、それでいいのですか?」と聞くとは思いますが、こちらが確信持って「はい、いいんです」と言えば、それ以上つっこみません。一度やってみます?(くすくす) (July 26, 2005 07:18:12 AM)

Re[2]:印影がはっきりしていれば大丈夫(07/25)  
ポンチョ♪ さん
春は曙さん
>あとね、衝撃の新事実!かどうかわかりませんが、銀行で口座を開設するとき、「鈴木」さんという人が「斎藤」というはんこを使っても手続き上(つまり法律上も?)ぜーんぜん構わないんです。

コレは知っていました!
以前子ども会の会計をやったときに,それまでは,年会費など集金したものを会計が保管していたのですが,私は現金を持っていたくなかったので(自分のお金じゃないですからね)通帳を作りました。
その時,名義は会長さんの名前にして,印鑑は,会長さんや会計が変わっても使えるように,地元の地名の印にしました。
だから,会長さんの姓名とは関係ない印鑑で作ったのです。
地元の地名が,姓にありがちな名前だったので,100円で売っているハンコを使いました。
たとえば,千葉県なら「千葉さん」と言う姓がありあますよね。
「埼玉さん」は特注になっちゃいますが・・・「千葉さん」なら,ありがちですから。
(実際のハンコは「千葉」ではありません。念のため。)
(July 26, 2005 09:55:13 AM)

Re:転出届と転入届(07/25)  
クーン43  さん
お疲れ様でした。
春は曙さんと同じことになるかもしれませんが。

今役所の書類は、ほとんど 間違っても 二重線を引いて訂正印を押せば いいのですよ。
むかしは間違いはダメで何回も書き直しをさせられましたが。
今度間違ってしまったら、それをもって窓口で「どうしたらいいですか?」 と聞いてみてください。

書き直しがダメなものは、たとえば、パスポートの’サイン’ なんかですね。
(July 26, 2005 10:20:28 AM)

Re[1]:転出届と転入届(07/25)  
ポンチョ♪  さん
クーン43さん
訂正印で出したものもあったんですが,訂正したものを書くスペースが無くて書きなおしたんです。
あまりにもごちゃごちゃしていると,出すのも恥ずかしいので・・・(~_~;) (July 26, 2005 10:36:30 AM)

Re[3]:印影がはっきりしていれば大丈夫(07/25)  
春は曙 さん
ポンチョ♪さん

>コレは知っていました!

ぎゃーん!ご存知でしたか。
しかも、実に上手な使い方をされてますね。
責任者がかわるたびに判を換えなくてすむから便利ですよね。 (July 27, 2005 08:52:27 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: