PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

December 26, 2006
XML
カテゴリ: 発達障害関連

親の会の集まり(定例会=親が打ち合わせたり話し合ったりする会)は、いつもうちからは遠い地域で開催されていました。しかも平日の昼間と言うことが多いので、私は出席できなず、唯一土曜日に開催された時だけ1回だけ出たことがあります。(年度当初一回のみ)

今回は、代表の方の配慮で、うちから割合近い地域での開催になり、しかも私の都合を優先してくれると言うことで、ま言わば幹事役になったようなものですが日程や場所の手配を任されました。

任されたとは言っても、私の地元でやるわけにはいかず(他の方々がとても来られませんから、こんなところまでは・・・)

仕方が無いので、うちからは隣の隣の隣の市にあたるところにお住まいの方にお願いして、そこの公民館の予約を取ってもらいました。

日程も、他の方は平日を希望していたので私の都合の付けやすい冬休みに入ってからと言うことになり、お子さん連れOKと言うことで連絡しました。

私としては小学校が休みになって、保育所の仕事は御用納めまでありますが、保育所の方だけなら休みが取りやすいので、仕事を休んで行くことにしました。幹事役が欠席じゃね・・・

場所は確保したものの、最寄り駅から徒歩20分と言う場所。

他の地域から電車で来る方々にはアクセスが悪いので、地元の方が車で送迎すると言う約束にしてもらいました。

私自身、車で行くつもりで地図を調べてプリントアウトしたものの、お父さんが

「ぜったいわかりにくいところだから!行けるの?」

と言うので、先週の土曜日に下見に行って来ました。

案の定行きには迷いに迷い・・・何度か引き返したりぐるぐると同じところを回ったりして、1時間以上かかってしまいました。

が、一度行けばだいたい場所は(間違った道も)覚えますから・・・

で、帰って来て、お父さんに話すと、

そっちから回らずにこっちから行った方が早いよ」

と言う道を教わり、この日はその道を使って行ってみました。途中で土曜日に通った道に出るのでその先はもうバッチリ!と言うことで、40分ほどで着いてしまいました。

集合時間よりも1時間早く着いたので(もともと早めに着くように出発したため)、予約した部屋の暖房を入れたりして待つことに。

そして待ちに待って地元の方も到着。駅に到着する方々を迎えに行ってもらい、なんとか集合できました。

この日の議題は、「来年度の活動内容でやりたいこと」と「6年生お別れイベントの計画」。

6年生のお別れイベントは私を含みその公民館を予約してくれた方などが属する、言わばその辺の地域のメンバーが担当して企画することになっていたのです。

色々な案が出たものの、「陶芸教室&バーベキュー」と言うことで話がまとまり、早速予約も取りました。

お昼近くまでそういった話し合いをし、更に各地域の学校などの諸事情や子供の話などをして、「お昼を一緒に食べに行こう」と言うことに急遽決まりました。

近くのファミレスに行ってランチを食べました。

こういう集まりで一緒に食事をしたって、初めてだわ・・・

色々な話ができて、これまでの親の会の中では一番色々話せたなあと思います。

今までは、イベントが終わると解散と言う感じだったし、私の帰りの時間が遅くなるのでなかなかゆっくりできず。

今回はゆっくりしてもまあ40分程度で帰れるし、車だから乗り継ぎの心配も無いし。

でも、帰る頃には結構な土砂降りで、遠い地域から電車で(しかも子供連れて!)来てくれた方は大変だったと思います。(遠いところ、ご苦労様でした!)

ランチの時に、わっち☆のアトピー(&喘息)と除去食時代の話をしたら

何人かのお母さんから

「うちはLDだけで良かったわ・・・とてもそんなに(除去食)できない!」

と言われました。

そうかぁ・・・そういう見方もあるか・・・

すごく当然のこととして通り過ぎて来ちゃったし、完全除去をしていたのはほんの2年間程度だったから、長い人生の中で2年だけで終わったんだからまだ楽だったわ・・・と思っていました。(アトピーはまだ残っていますけどね)

更に、いつも接している普通学級のB君のような、身体の障害が無いだけうちはまだ良かったわ・・・オムツもわりとあっさり取れて(Aくんのようにならずに)良かったわ・・・

今の状況も見方次第ってことですね。

更に、県内のあちこちの学校(中学や高校)、塾(療育機関)の情報も聞けて、実り多い機会となりました。

ひとり来ていた女の子のお母さんには、わっち☆と似たタイプかもしれないと言われ、

「そっかーわっち☆と似ている子がいるんだぁ!」

とちょっと仲間ができた気分です。

それにしても、同じ県内でも地域によって教育行政が本当に違うものだとあらためて思いましたね・・・

うちの算数の取り出し授業は「まさに特別支援教育だね」と言われました。

確かにそうですね。

隣の芝は青い?

次回は1月と2月にイベントがある予定です。

また参加できるかな?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 27, 2006 03:23:53 PM
コメント(4) | コメントを書く
[発達障害関連] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:親の会の集まり(12/26)  
お疲れ様でした~
いつもパワフルに活動してらっしゃいますね。
御用納めまであと1日・・・
お互い頑張りましょうね♪ (December 27, 2006 03:50:12 PM)

Re:親の会の集まり(12/26)  
セアラ姫  さん
お疲れ様です。
イベント企画、開催はほんと大変ですよね。
年末はゆっくりなさってくださいね。
(December 27, 2006 06:07:00 PM)

Re[1]:親の会の集まり(12/26)  
ポンチョ♪  さん
ちいちゃん0156さん
パワフルな方は他にたくさんいます。
(親の会にも)
私などは楽をしようとしているなあとつくづく思い知らされます。

あと一日かあ・・・実感が無いなあ・・・
年末と言う気がしない・・・
(December 27, 2006 09:55:55 PM)

Re[1]:親の会の集まり(12/26)  
ポンチョ♪  さん
セアラ姫さん
年末ゆっくりできるのでしょうか?
冬休みはいつもバタバタと終わっていくような気がします。
まずは早く宿題をクリアさせないと・・・!
↑これが一番大変・・・! (December 27, 2006 09:57:03 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: