暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
創笑想涙☆
ダーウィン~エアーズロック編☆
さて、ケアンズをかなりギリギリやばい状況で出発したその後、飛行機でビューンと、私たちはダーウィンにやってきました。
ダーウィンの町は、小さくて暑くて、私的には好きな町。
30年ぐらい前にハリケーンで大打撃を受けているせいで、あまり整頓のされていない、小さすぎる町。という人もいますが、私は好き。
真夏や雨季は耐えられるものではないのかもしれませんが、冬の終わり、というかむしろ夏の始まりに行った私としては、ここに住みついてもいいぐらいに気に入ったのでした。
さて、ここダーウィンでの私たちの目標は、Kakadu国立公園ツアーへの参加。
なぜそんなにKakaduが有名なのか、何がそんなにすごいのか、参加した後の未だによくわかりませんが、とにかく自然がすごいとのことで行ってきました。
私たちが参加したのは、2泊3日4WDキャンプツアー。
フレーザーアイランドとは違って、運転手兼ガイドさんがいます。
彼がいろんなところに連れて行ってくれるわけですが。
まず車内は、参加者9人。ドイツ人5人、スイス人1人、イギリス人1人、日本人2人。
車内の公用語は、ドイツ語になりました。
・・・これだけドイツ語を聞いていたら、私、ドイツ語がわかるんじゃないかと思うぐらい、ドイツ語を聞いたね。
わかるようにはなりませんでしたが。
もしくは、揺れる車内でひたすら眠っていたのでした。
このツアーの特徴は、
とにかく歩いて泳ぐ。
むしろ、泳ぐために、険しい山道や岩道を歩いたり上ったリする。
そして辿り着いた先には、Billabong(池)が!!
そして一通り泳いで、また歩いて帰る。の繰り返し(笑)
まあ、おもしろかったけどね。
ガイドさん曰く、「日本人の女の子はほとんど池では泳がないね。」という言葉を覆すかのように、泳ぐ私とNao。
でも、3日目には大半飽きてきましたが。
池は真水なので、いつも泳ぐときは必死でした。
ちょっと気を緩めると、ずぶずぶと底なしの池に沈みそう。
こんなに必死で泳いだことはないかも(笑)
そして、Naoの最大の目的は、滝(Naoは滝好きなのです)だったのですが。
なんと。
滝に水がない。(イコールただの崖)
乾季の終わりだったこともあり、本当に水がない。
たぶん、ここに滝があったんだろうなー。程度(笑)
かなりNao、不満足です。
しかし、雨季になると、こんなに水のない滝に水が溢れ、なんと4Mも水面が上昇するそう。びっくり。
…今度は乾季の始まりに来ようね、Nao。
あと、私がこのツアーで一番感動したものは、夕日!サンセット!!
ガイドさんが毎日、サンセットのきれいな場所に連れて行ってくれ、天気もよく、本当にきれいな夕日を見ることが出来ました。
私、初めて地平線に沈む夕日を見たかも。
本当に感動でした。
特に2日目の岩山の頂上から見るサンセットは、極上!!
ただ、岩山登りがあまりにもきつくて、ただただ疲れて、余韻に浸ることの出来なかった私。
日ごろの運動不足がたたられます。
日本に帰ったらジムに行こう…。と固く心に誓う。
そのほかにも、ジャンピングクロコダイルとか、そのほかの滝とかいろいろなところに行ったのですが、これはもう皆さんに行くことをお勧めします。
カカドゥ国立公園は行かなきゃわかりません。
本当にオーストラリアの大きさを体感できる場所。
何せ3日間のツアーで1800KMほど走りますから。
でも、行く価値はあると思います。
Nawurlundja Lookout Sunset
Yellow Water Sunset
水のない滝
10月12日
さて、次の目的地はあのエアーズロック!!アリススプリングス!!
移動は水曜日The Ghanを予約してあって、ツアー後の2日間Dawinで過ごさなければいけません。
さて、どうしよう。どこに泊まろう。とツアー帰りに悩んでいたところ、ツアーガイドのJake(30歳、独身、男、オージー)が、
「今うちの家のオーナーが旅行に行っていて、部屋が余ってるから泊まっていいよ。
もちろんただで。
その代わり、僕の破れた帽子を縫ってくれないかな?」。
帽子ぐらい、いくらでも縫います!!
オーストラリア旅行中にはこんなことが起こると、うわさには聞いていたのですが、まさか本当に起こるとは。
Jakeもとても気のいいお兄ちゃんだったので、お言葉に甘えることにしました。
彼のおうちは素敵だった。
なんて言うんだっけ、デザインマンションみたいな建物の3階で、その中がさらに2階建て+屋根裏部屋が付いている。
ベランダがポートに面していて夜景がきれいだし、外にはプールもある。
思わず「うわー、
この家欲しい。
」とつぶやく私。
そしてそれにうなずくNao。
いや、本当に素敵でした。
ツアーの翌日は、Jakeの仕事の休みとも重なり、なんとJakeがDarwin観光に連れて行ってくれました。
車でないと行けない大きいショッピングセンターや、Lookout,そしてMuseum。
その後、家で一泳ぎした後(まだ泳ぐのか)、Secret Spot的なWarlf(漁港にフードコートが付いている)に連れて行ってくれ、Dinnerを食べたのでした。
なんか、Darwin満喫。
本当にWarlfとか、ガイドブックには載ってなくて、地元の人だけが来ているような場所で、夜景もきれいで、Fish&Chipsもおいしかった!!
大満足の私とNao。
ここDarwinでの素敵な人との出会いが、さらにDarwinの町を好きにさせたのでした。
ブラボー!!Darwin!!
10月12日
早朝、Jakeを見送り(彼はその日からまた2泊3日のツアーガイドのお仕事だったので、朝5時には出勤)、2度寝の後準備して、出発。
次の目的地Alice Springsを目指すべく、大陸を縦断する列車The Ghanに乗りました。
DarwinからAlice SpringsまではThe Ghan号でおよそ23時間。
こんなに長い電車の旅は初めてだったのでちょっとドキドキ。(しかも寝台車ではない)
でも、私は電車が好きなので、車窓からの眺めなど結構楽しみでもありました。
座ってみると結構快適。Naoに譲ってもらって窓側確保。
前もって経費節約のために買っておいた、パンをかじりかじり、電車の旅に出発!!です。
ちなみに、オーストラリアの電車は遅いです。
最速80KMしか出ないそう。
そりゃ、23時間かかるわな。
しかも、一つの停車駅に最短30分、最長5時間止まります(笑)
そりゃ、23時間かかるわな。
途中の停車駅、キャサリンで5時間停車。
みんなキャサリンの近辺を観光すべく、電車を降りていきますが、私たちはお金がないので電車に残りました。
でも、まあ気分転換にと、興味本位で外に出てみたところ。
暑っっっ!!!!!!!
いや、まじで、暑い!熱い!!
アスファルトの照り返しも含めて、体感温度50度ぐらいあったのではないでしょうか。
あんな暑さは初めて体験した。
これからワーホリに行き、キャサリンでピッキングをしようと思っている皆さん、侮ることなかれ。
相当の覚悟が要りますよ。
あんな暑さの中、観光なんか行かなくてよかった。と思ってしまった私なのでした。
そして、やっと電車が再出発。
これから草原の夕焼けや、朝日を楽しむぞ!!
持ってきた本を読むぞ!!と楽しみにしつつ、車内で始まった映画を見ていたら。
・・・寝てしまいました。そりゃもう、ぐっすりと。
聞いて驚いてください。
13時間、ノンストップで寝てました(笑)
よくもあんなせまい寝心地の悪い車内でそんなに寝れたもんだと、呆れますよ。自分でも。
それよりも、さっさと景色のいい窓際を取ったにも関わらず、とことん眠りこける私を、ナオはさぞかし呆れかえったことでしょう(笑)
本当にごめんね。
その代わり、私の疲れは吹き飛びチャージ万端☆
さあ、次はエアーズロックだ☆と、このたび一番のハイライトであるRed Center Tourに乗り込んだのでした。
The Ghan号の写真。
かっこいいんだー。本当に。
電車マニアの気持ちがよくわかりました。
10月13日
Alice Springs着。
予約しておいたバックパッカーズ(ここの受付のお兄さんが、ハリーポッターにそっくりだった(笑))に荷物を置き、少し休憩した後、街に繰り出します。
主にアボリジナルアートのギャラリーめぐり。
いろんなギャラリーを巡り、いろんなアボリジニアートを見ました。
一言で「アボリジナルアート」と言っても、やっぱり描く人によって雰囲気はぜんぜん違うし、部族によって描くものや使う色が違って、本当に面白かったです。
その一つのギャラリーのオーナーさんと、アボリジニや世界の文化について討論すること1時間。
実は、ひとえに「アボリジニ」と言ってもその部族は400を超えるぐらいあり、その一つ一つに違った文化が流れていて、言葉も全部同じではないそう。
そして私たちは「実はアボリジニはアフリカから来たのではないか説」をとうとうと話し、それについてのオーナーさんの意見も聞き、そこはまるで民俗学の大学の先生と生徒のよう。
本当に勉強になった、素敵な時間でした。
そして夕方。
同室で、しかも次の日から同じツアーに参加することになっていた日本人の友達ユッコと3人で、晩ご飯を食べようと買い物に行くも、雨が降ってくる。
私たちのバッパーは、キッチンが外にあるので(!)、雨が降ると料理ができない。
そこで、私たちは近くの別のバッパーにキッチンを借りに行くことに(笑)
・・・あの、絶対にこれは内密でお願いします(笑)
そそくさとキッチンを借り、料理をし、食べ、片し、帰る私たち。
誰にばれることもなく、誰に咎められる事もなく、無事に夕飯を終える。
ありがとう。YHA!
あまりの有難さに、3人で拝んで帰りました。
それにしても、すごい雨だったんだよ。
Alice Springsで雨って、本当に珍しいらしいよ(笑
半年間に、2、3日のことらしい。
それにぶちあたる私たちって、運がいいのか悪いのか・・・。
砂漠の町、Alice Springs。
私たちの印象は、大豪雨の街、Alice Springsになってしまいました。
10月14日
さあ、Red Centerのツアーが始まりました。
途中、前日の雨のせいで道が水につかり、足止め食らうこと3時間。
そのため、予定が変更され、次の日に行く予定だったエアーズロックにまず最初に行くことに。
エアーズロックに登山希望だったのですが、前日の雨のため足場が悪く、登ることはできず、残念。
すごーーーーく、残念です。
またいつか来て、今度は登ってやりたいなー。
でも、エアーズロックって、アボリジニの聖地で、彼らは登ることをやめてほしいと思っているので、今回は彼らの主張を尊重したと言うことで。
・・・でも・・・、登りたかった(涙)
登れない代わりに、エアーズロックの周りを9KM歩きました。
ちょっと小雨がぱらついたりもしましたが、楽しく歩くこと2時間半。
最初は「うわー!すごーーい!!」と感動していたエアーズロックも、2時間半隣にあり続けると、そのうち存在忘れます(笑)
でも、新しく友達になったNobuやYukaちゃん、そしてユッコと楽しく歩きとおしたのでした。
そして一週歩いた後。
奇跡的に10分間ほど夕日を見ることができました。
地平線と雲の間にほんの少し隙間ができて、そこから夕日が私たちとエアーズロックを照らすと。
なんと。
あたりが一面真っ赤に染まります。
エアーズロックも、ちょっとピンクがかったきれいな赤色に!!
本当に感動の瞬間でした。
ちょっとでも夕日が見えて、そして赤いエアーズロックが見れてよかった!!
その赤色は、すぐに終わってしまいましたが、オーストラリアの醍醐味を味わった気分にさせてくれたのでした。
運転途中に突然ガイドさんが車を止め、走り出し、捕まえてきたトカゲ(笑)
ウルトラマンに出てきそうです。
10月15日
早朝、エアーズロックの日の出を見るために起こされる。
この日は朝起きてみると、快晴。
昨日の曇りが嘘のように晴れていました。
旅の仲間と、朝焼けの中で1枚☆
前の日に、ツアーガイドに「たぶん明日晴れると思うんだけど、晴れたらエアーズロックに登れる?」と聞いたところ、
「いや、絶対に明日は晴れない。雨だね。だから君たちはエアーズロックには登れないよ。」と答えられていた私。
嘘つきーーーーー!!(怒)
まあ、日の出が見れるだけでもよしとしようと思いつつも、なんだかしこりが残ったまま、日の出絶景ポイントへ。
あさのエアーズロックを楽しんで、その後、Olgasへ向かったのでした。
Olgas。別名・風の谷。
エアーズロックが下から持ち上げられて突起した一枚岩なのに対し、Olgasは、大地が削られてできたもの。
なので、高さが同じの山のような、岩のようなでこぼこがたくさんある地形です。
そして、風の谷の由来は、風が吹くと、その谷を風が通るとき音がするのだとか。
そして、名前から連想されるとおり「風の谷のナウシカ」のモデルになったとも言われています。(近くに腐海はないけどね)
しかし、私たちが行ったときは、快晴。
いや、うれしいんですけど。雨に比べればぜんぜんいいんですけど。
人間っていうものは欲張りなもので。
・・・風が吹いてほしかった(泣)
まあ、晴天の中、気持ちのいい汗をかきながら、7KMのブッシュウォーキングを楽しみました。
そしてその夕方、次の日の目的地Kings Canyonの近くのキャンプ地に移動。
「今日の夕日はどこかで見ないの?」とガイドに聞いたとろ、「ああ、そこらへんの山に登れば適当なのが見れるよ。」と。
・・・(怒)
なんか、このガイド適当だなー(怒)と思いつつ、そこら辺の山、というか崖を登り、ベストポイントを探す。
この時、日本人以外は「めんどくさいから行かない。」とキャンプ場に残る(笑)
日本人だけで崖を登り、草を掻き分け、あたりが見渡せるポイントを見つけました。
なかなかきれいでしたよ。
完璧な夕日。きれいな夕焼け。
オーストラリアの大自然を満喫しました。
その夜は、キャンプファイアーを囲んで、みんなでおしゃべり。
ガイドは一人でギターを弾きながら歌を歌っていました。(しかし誰も聞いていない(笑))
いろんな人と話しができ、楽しい夜になりました。
10月16日
この日はKings Canyonへ。
いやがおうにもハーフコースを勧めるガイドを押し切り、フルコースを歩く。
結構きつかった・・・。
でも、楽しかったーーー。
景色もいいし、天気も暑すぎず、雨も降らず。
ユッコといろんなことを語りつつ、オーストラリアの大地を思い切り楽しんだのでした。
ちなみに。ここに来てですが。
もうご存知の方、お気づきの方も多いとは思いますが、あの大ヒット作「せか○ゅー」の撮影のクライマックスのシーンは、このRed Center付近。
映画のほうは、みなさんエアーズロックだと思ってる人が多いみたいですが、実はエアーズロックではなく、砂漠の道端のちょっと小高い丘だとか。
そしてドラマのほうは、Kings Canyonで撮影されたらしいのです。
「きっとここが、あの場所に違いない。」と思いつつ3時間。
結局どこがどこだかわからず終了(笑)
いいんです。ここがそうだと、思ったところがそうなんです(笑)
・・・まあ、私、そんなにじっくりドラマも映画も見たことがないのですが(爆)
でも、さすがに車の中で、平○堅が聞きたくて仕方ありませんでした。
これから、行こうと思っている方、持参することをお勧めします。
…っていうか、ガイド、用意しとけよ!!(他力本願(笑))
こんな感じで、Red Center Tour終了!!
走行距離、約1300KM。
いろんなハプニングに見舞われつつ、楽しい旅になりました。
新しい友達もできて、とっても楽しかったです。
ただ、一つ。
ガイドの良し悪しがかなり重要。
私たちのガイドは・・・、この日記を読んだ人の判断に任せますが(笑)、このほかにもいろいろあったんだよーー。
本当に、旅って人が大事なんだな。と思った旅でした。
次は、3Mのカンガルーが見たいなー・・・。(いるらしいよ、本当に)
キングスキャニオン写真集☆
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
私なりのインテリア/節約/収納術
今年仲間入りしたクリスマス雑貨☆
(2025-11-19 10:25:02)
今日のお出かけ ~
アトラス展 美しい・圧倒的・感動 …
(2025-11-21 17:12:15)
*雑貨*本*おやつ*暮らし*あんな…
ゴールドクラス特典で「ダブルにホッ…
(2025-11-22 04:42:05)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: