2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1
面白い事に気付きました。女性の本質は、プラスである。男性は、マイナスである。というのをある本で読みました。証明するには、理論は?と、私なりに解釈しました。すると思いしろいことが、頭に浮かびました。プラスという字は、人を表すのです。私は、キリストの十字架も人を表していると思います。人が人となるには、プラスにならなければ、ならないと、仮定すると、なるほど納得できる理屈が頭の中にでてきました。染色体を考えてみてください。女性は、XX、男性は、XYということは、女性はプラス×プラス=プラス。マイナス×マイナス=プラス。男性は、プラス×マイナス=マイナス。マイナス×プラス=マイナス。になります。人間はなぜ、異性をもとめるのでしょうか?それは、常に人となるために異性を求めます。男性は女性のためになんでも、がんばると思いませんか?なぜなら、エネルギーが欲しいからです。女性は、あるていどお歳を召すと、自分かってなひとがおおくありませんか?←なぜなら、自分というものをしっかりともっているからです。最近のオカマの方たちは、どうなるんだろ?(笑)
2004.09.29
コメント(1)
今日は、私の師匠のセミナーに参加してきました。そこで気付いたことは、やっぱり片付けることなんですね。ただ、それができないのが悩みの種?です。もう一つ気付いたことは、自分が好きな人とあっていると、どうも脳みそは活動を活発化するみたいです。アイディアがいろいろと出てきました。最近好きな人にあいましたか?
2004.09.28
コメント(1)
はじめの一歩を踏み出してしまうと、もう後戻りはできないくらい、さーっと、わくわくする目標にすすめるということが、わかってきました。さて、あなたのはじめの一歩はなんですか?
2004.09.27
コメント(1)
イメージしてみてください。どんな情報が欲しいですか?どういう人と出会いたいですか?どういう目標が欲しいですか?よっしゃー!!絶対手に入れてやる!!と思える欲しいものは何ですか?不思議なもので、人間の脳は、求めるものは必ず手に入るようにできているのです。ここだけ注意して欲しいのですが、諦めないで下さい。諦めなければ、必ず手に入るのです。なんで、こんなことを書いたかと言うと、私自身が追い求めていた情報をてにいれつつあるので、つい興奮してかいてしまいました。
2004.09.26
コメント(1)
ある方法が思いつきました。実際に試したいと思います。どこが、どうかわるか楽しみです。
2004.09.22
コメント(0)
もう本入れる場所ないんだから、本を買わないで!!!とおかみからのお達し。いくらかみさまの啓示でも、いやだ。そう私を形作っている知識財産なのだから嫌なのです。これからもずっと、本を買うでしょう。そして本と言うツールを使って成長して生きたいと思います。たぶん、ダーウィンさんもケンカしながら本を読み、増やし、進化論を書き上げたのでは、ないでしょうか?今日は、おちゃめかましました。(笑)
2004.09.21
コメント(2)
通勤の際に、渋谷駅を使いますが、帰り際にいつもトイレを拝借ゲームセンターがあります。そこにいくと、メダルゲームがありますが、大学生のなかにまじって、白髪の男性が結構います・・・。なんじゃ、こりゃ。と私は、衝撃をうけました。行く場所がなくて、ついゲームセンターで時間をつぶしているんだなー。もったいないなー。人生色々体験されているはずなのに・・・。あなたは、将来どういった老後を過ごしますか?また、その老後を現実化するには、どうしたら良いと思いますか?
2004.09.19
コメント(4)
人間は、望むものになれる。これを一番痛感した経験をお話したいと思います。それは、今から3年前に祖父がなくなりました。その祖父は、糖尿病で入院していました。私は、ちょくちょく病院にお見舞いにいってました。私が、よく墓参りにいくのを趣味?(笑)にしていたので、祖父は私がかわいいらしかったのです。私は、どうしたら祖父の病気が治るのか?と考えたときに、「生きがいを与えよう」と思い、私「早く治して、一緒に墓参りにいこうね・・・」祖父「そうだね。一緒に行こう。」なんていいながら、なくなる直前の会話は、祖父「俺は、もうだめだ・・・」この発言の直後なくなりました。そうです。人間は寿命さえもコントロールできる力をもっているのです。この力をどういうふうに使いますか?あなたは、なにを望みますか?
2004.09.18
コメント(1)
言霊研究者のfresherのお勧めする言霊。それは、ありがとうございます。数霊のお話をします。言葉に霊が宿るがごとく、数字にも霊が宿っています。目標設定して、数字を決めると、その数字が力をもち、モチベーションをあげるのは、みなさんごしょうちの通りです。特に、1から10までの数字は重要なのです。古神道の奥義に十種神宝のというのがあります。この手法をつかうと、なんと死者も甦るといわれています。昔の数字の読み方は、ひ、ふ、み・・・こ、たり。10と言う数字の読み方は たり とも読めます。たりとは、○○がたりる。つまりすべてたりると言う解釈ができます。実は、ここで面白い話があるのです・・・知りたいですか?昔は、ゼロという数字が存在しなかったのですが、いまは、みなさんご存知の通りゼロがあります。0一二三四五六七八九十のなかの、0九十とかいてマコトと読むことができるのです。ゼロがマル、九がココノツ、十がトウとあわせると、マコトなのです。どうですか?面白いと思いませんか?こんなの知っていみあるのか?と思うかもしれませんが、じつは、意味がおおありなのです。実は、今の時代は、望むものはすべて手に入るすばらしいマコトの時代に突入しているのです。あなたは、このマコトの時代に何を手に入れたいですか?
2004.09.17
コメント(2)
小林正観さんの講演で気付いたこと。脳力を上げたい方に朗報です。昔から脳力をあげる方法があります。まずは、虚空蔵求聞持聡明法。かの空海や日蓮がこの手法をつかって、すべての経典に通じるようになったそうです。その方法とは、ナモ、アカーシャラバ、オン、アリボリ、ソワカと100万遍となえると、空海のように悟れるようです。そして、いっぺんの上人の念仏。南無阿弥陀仏。これも100万遍唱えると、極楽浄土にいけるとされています。誰だか忘れましたが、般若心経を100万遍となえると悟れるそうです。日蓮上人が、南無妙法蓮華経と法華経の題目を100万遍唱えると、悟れるとされています。現代では、斉藤一人さんのついてる。小林正観さんのありがとう。七田真先生の般若心経を唱える。ありがとうおじさんのありがとうございます。などなどありますが、言霊研究者の私がお勧めするのは、ありがとうございます。なのです。なぜなら、神道の奥義のひとつに、アマテラスオオミカミと、100万遍以上唱えると悟れる。とされています。ありがとうございますとアマテラスオオミカミの共通点それは・・・10文字かつ、あ、す、言霊があるのです。数字にも霊があるということは、ご存知でしょうか?数魂といいます。10と言うのは、不思議な数字なのです。この続きは、明日。
2004.09.16
コメント(2)
最近見る私の夢は、かなりはっきりしているので、実際の現実と、区別できないときがたまにあります。これは、病気なのかしら?
2004.09.15
コメント(0)
やっとわかった←思いっきり自己満足なのですが、何故宗教狂いの私が宗教にはまらずに、心理学に陶酔しているかというと、実は心理学は、宗教からきているのです。だから居心地がよいのですね。←ということが、今頃わかりました。
2004.09.14
コメント(1)
題名にあるこの問いは、私の師匠の師匠に教えてもらってものです。どうやるかというと、まず知っている人のリストを作ります。それから、夜寝る前に、このリストをみて、自分の人生に大きな影響を与える人は、誰ですか?と問いかけてから寝て、起きたとき、もしくは夢にでてきたひとに電話をかけて、実は、こういう問いかけしたんだけど、○○さんがでてきたんだけど、どういうことかな?なんて聞くのです。そうすると、聞かれたほうは、真剣にその人のことを考えてくれるそうです。おためしあれ・・・
2004.09.13
コメント(2)
今日は絶対読まないで下さい。完全なる主観で書きます。昨日テレビをみていると、9/11の特集をやっていました。アメリカ陰謀説の特集もやっていました。実はわたし、最初にテロがあったとき、彼女にこんなことをいったのです。「アメリカの自作自演じゃないの?真珠湾と一緒ジャン。」なんと、徐々に解明されてきてる中で、この私の暴言がなにげに本当らしい・・・。何故こんな発言をしたかというと、簡単です。歴史は繰り返すのです。人間が作った歴史ほど繰り返す周期は短い。アメリカさまは、次になにをするのだろう?本当に世界を幸せな世界に引っ張れる人はいつ現れるのだろう?
2004.09.12
コメント(4)
ここのところ、セミナーブームなのか?と思うくらいセミナーの目白押しです。情報起業家がふえてきたのか?それとも、人間の更なる進化のために、そうふうな動きになっているのか?私には、わかりかねますが、いえることは、ただひとつ。勉強をするひとと、しないひとの差がはげしくなってきているのではないでしょうか?そこで気付いたことは、知識はたしかに重要なのだけれど、ときには、知識によって行動がとまってしまう。どうしたらよいのか?そう、だた行動すればよいのです。行動して失敗したら、その失敗したことにより、改善をしていけばよいのです。一番悪いのは、何もしないこと。たんなる評論家で終わっては、なにもならない。↑と自分に戒めている今日この頃です。(笑)
2004.09.11
コメント(2)
今日は、あまりにもたまった本をそろそろ片付けろ!!というおかみからのお達しがおりてきたので、本を売る本と、残す本をピックアップしていました。そうしたら、ついつい読んでしまって(笑)片付かないのです。よくアルバムを片付けるときも片付かないのと一緒ですね。そこで、必殺フォトリーです。目標を明確にし、脳に問いかける。「この本は、必要か?」答えは、必要だ!!!というわけで売るわけには、いかないのですが、おかみの必要なおたっしを逃れるわけではなく、コイン占いで、必要か、必要でないか、決めました。さみしい・・・
2004.09.10
コメント(2)
やっとわかりました。ただし、まだわかったレベルですが(笑)ひとをひきつけるスピーチのコツがわかりました。その方法とは・・・ギャップのあるスピーチをすることです。具体的にどうするかというと、まじめな話をしつつ、高尚なギャグ(ダジャレ)をいうのです。なーんだ。簡単ジャン。という人は是非お試しください。この気付きは私にとって、目からうろこが落ちました。次にしゃべるときは、試してみよう・・・
2004.09.09
コメント(0)
今日は、私の師匠の師匠の講演にいってきました。今日の講演は、いつもと違って、自分がセミナーをする場合、どういったアプローチをしていくと、人を内容にひきつけられるか、というアプローチと、いつもどおり、インプッターに、徹するとうアプローチをしていました。そうしたら、自分が欲しい情報がくるは、くるは、でとても勉強になりました。セミナーに参加するときに、どんな目標をもって臨みますか?
2004.09.08
コメント(1)
今日は、あるかたの講演会にいってきました。言霊を研究しているわたしとしては、だいたいわかるないようでしたが、実際私は、わかっているだけの段階ということを思い知らされました。言葉をはっすることにより、現実化してしまいます。特に日本語は・・・。だから日本人は言葉のつかいかたを非常に尊重してきた国なのです。日本人だから、というよりも、聖書の冒頭にもはじめに言葉あり、というのがあります。言葉こそ、人間が唯一つかえるツールであるのです。もっと詳しく書きたいのですが・・・何が言いたいかというと、良い言葉を使ってますか?言葉は現実化します。言葉で病気は治ります←薬事法にひっかかるかな?(笑)
2004.09.06
コメント(1)
メルマガって、誰が読んでいるか、わからないし。感想もあまりこないし。ただ、アウトプットをだらだらしているような気がする・・・そんなことを感じてから、メルマガを書かなくなってしまいました。あるセミナーでお会いする購読者のかたから、いつメルマガ書くの?なんていわれて、やっぱり読んでいる人がいるんだなー。ありがたいなー。そんな気持ちがおき、久々にメルマガを書きました。カウンセリングの最終奥義を公表しちゃっていますので、よければ、ご購読してくださいね。
2004.09.05
コメント(1)
今日は、フォトリーダの友人というより、ある意味師匠と打ち合わせで、葛西に行きました。本当に、すぐに帰る予定だったのですが、なんと寺下先生のセミナーの懇親会に参加してしまいました。ま、偶然だよね?と思いながらも、実は、寺下先生に電話しようと思っていたところ、誘われたので、こりゃやっぱり必然かな?なんて思いました。そうしたら、私が尊敬してやまない、まほでしさんの奥様がこんなことをおっしゃっていました。「偶然を人にあたえるから、偶然が向こうからやってくるんだよ?」なるほど、そうだ。情報もそうです。「情報を人にあたえると、情報が向こうからやってくる」とおもいます。こういった人生の法則みたいのがあるのかもしれません。わたしは、ひとになにをあたえることができるだろうか?
2004.09.04
コメント(4)
なぜ人は怒るのか?こんなフレーズが頭をよぎりました。で、考えてみた結果、こんな発想がでてきました。自分のなかの価値観が、怒りを生む。以上です。これじゃわかりづらいので、例えば、彼女とデートに行くとします。でも彼女は準備が非常に遅くて、わたしはいらいらします。なぜいらいらするのか。私は、すぐにでもでかけたいのです。なのに彼女は、まだ準備をしている。と言う様に、自分のなかの時間にたいしての価値観が、彼女の価値観とあわないために、無駄なストレスを感じるのです。どうしたら、この無駄なストレスがなくなるか?簡単なことなのですが、その人の気持ちになるということです。一緒に、相手の立場になって物事を考える人になりませんか?
2004.09.03
コメント(2)
高感度アップの秘訣は、言葉と笑顔です。日々使っている「はい」、「すみません」、「ありがとうございます」、「おはようございます」、「さようなら」という言葉と共にあなたの優しいほほ笑みを添えて・・・危機感覚を喪失することが、実は、最大の危機なのだと、いった人がいます。健全な意味での危機感覚を持ち続けたいものです。ある意味で危機感覚は、苦痛です。そこで、安易なプラス発想の幻想に逃げたとしたら、残念なことです。危機のなかにこそ宝があるという発想こそ、健全な危機感覚です。子供のとき、怒りっぽいとよく言われた。そのたびに落ち込んでいた。中学生のとき、担任の先生がほめてくれた。その一言で私は救われた。「一瞬一瞬にかける君の情熱は素敵だ。それが君の魅力だ。」人は一言で救われるのです。相手に注目し、その持ち味を見出す。そこに人を救う愛があるのでは、ないでしょうか?
2004.09.02
コメント(1)
こんなに恐ろしい体験はしたことがありません。その体験とは?帰りの電車の中で、私は、若い女性に挟まれました。左隣の女性が化粧をずーっとしていたので、気になっていたのですが、なんと今度は、右隣りの女性が化粧をしだしたのです。ふたりは、もそもそしながら、私の読書を妨げました。まー、この程度ならいいのですが、なんと今度は、右隣りの女性は電車を降りたと思いきや、左隣りの女性の友達が乗ってきて、私の右隣りにすわるでは、ありませんか?わたしを挟んで、会話を始めました。「こりゃ、神に試されているのかな?」なんておもいながら、気が散って読書どころでは、なくなってしまいました。やはり、女性は怖いです。
2004.09.01
コメント(1)
全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()

