全23件 (23件中 1-23件目)
1
自分で出来る年金額簡易試算ご自分で受け取れるかもしれない公的年金の試算をしてみませんか?下記の社会保険庁のHPで簡単に試算できますhttp://www.sia.go.jp/outline/nenkin/simulate/
2003.09.30
コメント(0)
日本の保険は変わった? 週刊ダイヤモンド 10/4特大号http://dw.diamond.ne.jp/index.shtml本日発売ですが、福岡では、発売日が遅れるためまだ読んでいません。果たしてどのような内容なのでしょうか?
2003.09.29
コメント(0)
本日の日本経済新聞朝刊によると、銀行の国債保有高 91兆円だそうです。リスク資産を圧縮するため、保有株式を大幅に処分しているため、景気回復により、長期金利が上昇した場合、保有長期国債の評価損という問題が発生します。
2003.09.28
コメント(0)
27日(土)の日本経済新聞朝刊によると、年金資金運用基金が 5・四半期ぶりにプラス運用となったようです。利回り6.25%(手数料控除前)ということですが、税制適格年金の特別勘定運用分の見直しのいい機会かも知れません。
2003.09.27
コメント(0)
よーく考えよう?がん保険にご加入の歳は、給付条件・制限の確認をお忘れなく。特に、がん+医療保険の場合、医療保険の入院給付金の終了時に、単体で加入なら期間無制限のガンの入院保障も消滅することがあります。
2003.09.26
コメント(0)
毎日新聞(平成13年8月5日)、朝刊第一面http://www.seihokakuzuke.com/mainiti.htm ご意見をお願いいたします。
2003.09.23
コメント(0)
単独型401K(確定拠出年金)プランの地区第1号案件が、当方のコンサルティングでスタートいたします。順当に行けば、2004年1月に、日本経済新聞・地元経済誌に情報をリリースし、社名を公表する予定です。
2003.09.22
コメント(0)
本日の日本経済新聞 12面 MONEY&LIFE に民間介護保険の特集記事が掲載されています。民間の介護保険にご加入の際は、保険金の支払い条件をご確認下さい、通常は、要介護状態が180日以上続いて初めて保険金が給付されます。
2003.09.21
コメント(0)
週刊ダイヤモンド 2003/09/20 号 31Pにあるライフプランナーが紹介されています。当方と全く同じ、考え方で活動をされているようですが、残念なことに、この方は1社の保険しか販売できません。本当にお客様のことを考えたら、乗合代理店として複数社の保険商品を取り扱う必要だと考えるのは私だけでしょうか?
2003.09.20
コメント(0)
マニュライフ生命 2003年 09 月 17 日■2002年度医療給付金支払額上位10例を発表 http://www.manulife.co.jp/corporate/pdf/0917_2news.pdf 肺がんで292日入院したとして、あなたの保険ではいくらの入院給付金が支払われますか?
2003.09.19
コメント(0)
本日は401K(確定拠出年金)プランの導入に前向きなご法人を訪問後、地方銀行での変額年金保険勉強会を開催させていただきました。勉強会の終了後、無記名でのアンケートをお願いしたところ、大半の方が、保険についての勉強会を希望され、あらためて、銀行マンの保険についての関心の高さを実感した次第です。
2003.09.18
コメント(0)
本日の、日本経済新聞朝刊に「簡保が定期付き終身保険販売」との記事が掲載されました。確かに、税制で優遇されており、資産規模で世界最大の簡保に、新商品を認めることについての不公平感は否めませんが、いまさら、定期付き終身保険?という感があります。「L型保険の悲劇」が週刊誌で連日のように記事としてとりあげられたのを忘れてしまったのでしょうか?現在は、多くの保険会社で定期保険と終身保険を別々に加入することが可能です。また、保障額が低ければ、簡保と同様、告知のみでの加入も可能です。競争社会において、こんなことで大騒ぎする保険業界は、つくづく不思議な業界だと再認識した次第です。
2003.09.17
コメント(0)
最近、60日の入院保障の終身医療保険に人気があるようですが、本当に、一生涯で60日の保障で大丈夫でしょうか?脳疾患の場合の入院は平均で100日を超えているようですし、高齢になれば、入院日数は長くなります。医療保障で賄えな分は自己負担となり、結果として、死亡保障を解約せざるを得なくなるケースも多いようです。その結果、平均加入死亡保障金額4,141万円に対して、支払い保険金額 176万円というのが現状です。
2003.09.15
コメント(0)
新聞に解約防止業務を強化する生保の記事がありましたが、とってつけたような会社都合のフォローの強化よりも、保障商品の内容の改善や、営業職員のレベル(モラル)アップの方が重要だと思うのは私だけでしょうか?通販の保険商品が何故売れるか?会社都合ではなく、お客様サイド物事を考え、無駄なコストを省き、掛け金を安くする。ここに、保険会社のあるべき姿についてのヒントがあるのではないでしょうか?
2003.09.14
コメント(0)
楽天ビジネスのE-Businessセミナーに参加しました。システムはいいのですが、やはり保険営業にはなじまないようです。
2003.09.12
コメント(0)
本日は、夏風邪でダウン。終日、デスクワークでした。
2003.09.11
コメント(0)
本日は、某銀行へ融資案件のご提案と、某企業へ知人の会社の紹介をおこない、ボランティアのような1日でした。
2003.09.08
コメント(0)
ホテル経営 介護に活路 宮崎・青島観光ホテル 全国初 2003/08/21http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20030821/news002.html デイサービス:ホテルでゆったり介護 宮崎・青島観光ホテル http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/885717/90c29387-0-2.html
2003.09.07
コメント(0)
本日は、投資家セミナーに参加いたしました。やはり、経営者のお話しをお聞きするのは参考になります。
2003.09.06
コメント(0)
本日は、ベンチャー企業2社にリスクプランニングの提案をさせていただきました。企業の規模の拡大に合せて、リスクプランニングを行なうのは当然ですが、現在起こりうるリスクと将来想定されるリスクについて、早期に対策を検討し、リスクプランニングを行なうことによって、財務内容の強化が可能となり、企業戦略において、将来の選択肢の幅が広がります。
2003.09.05
コメント(0)
本日も、某大手証券会社の支店長に保険の勉強会の案内を行なったところ好感触でした。明日は、久しぶりに、ベンチャー企業のリスクプランニングの提案です。
2003.09.04
コメント(0)
本日は、某金融機関(2件)に変額年金についてのミニ勉強会の提案を行い好感触でした。予想どうり、お客様以上に、販売サイドの変額年金についての関心が高いようです。売り手ニーズの販売とならないような勉強会を行ないたいと考えています。
2003.09.03
コメント(0)
本日、久留米にて、第1回 無料保険セミナー開催。保険料(掛け金)を半額にする方法を公開いたしました。次回は、9月24日(水)開催予定です。
2003.09.02
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()
![]()
![]()