全113件 (113件中 1-50件目)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 あらら~野田氏も怪しいの?民団に選挙協力で謝辞 野田佳彦新首相が、一昨年夏の衆院選直後、在日韓国人で組織する「在日本大韓民国民団」(民団)に対し、選挙協力への謝辞を述べていたことが分かった。当時の様子を撮影した動画がネット上で広まっており、これを見たネットユーザーの間では、野田政権への不信の声が上がっている。動画が撮影されたのは2009年10月11日。千葉市中央公園で催された韓日友好イベント「マダン祭」で壇上に上がった野田首相は、「千葉民団の皆さんの力強いご推挙をいただき、力強いご支援をいただきましたことを、心から御礼申し上げたいと思います」とあいさつ。直前の8月30日に実施され、民主党に政権をもたらした衆院選での選挙協力に謝辞を述べていた。野田氏はこれまで、集団的自衛権行使を肯定し、外国人参政権付与に反対の考え方を示すなど、民主党の中では保守的な考えの持ち主。A級戦犯合祀を理由に首相が靖国参拝を行わないことについても、「論理が破綻している」と強調している。ただ、この動画を見たネットユーザーからは、「(外国人の献金を受けていた)菅さんや前原さんだけでなく、まさか野田さんも…」といった不安の声が動画投稿サイトのコメント欄に多く寄せられている。 【送料無料】宰相の資格価格:1,470円(税込、送料無料) 売国菅の“北献金”深まる闇…公安、米情報機関も関心 菅首相「違法献金」急展開 東京地検 捜査開始
2011.08.31
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 整合性のない国債格付け…先進国の財政危機は深刻なのか昨年のギリシャ危機以来、EUではイタリアやスペインの財政問題が話題となり、フランス国債格下げの噂も出ている。そして米国債と日本国債は実際に格下げされた。といっても、格付け会社は複数あり、会社によって格付けが違うのは注意すべきだ。米国債が格下げされたといっても、スタンダード・アンド・プアーズ社が引き下げたのであって、ムーディーズ社は引き下げていない。一方、24日に日本国債の格付けが上から3番目の「Aa2」から4番目の「Aa3」に引き下げられたが、こちらはムーディーズ社によるものだ。実は、ムーディーズ社は2002年から07年まで日本国債を今より低い5番目の「A1」としていた。その当時から、格付け会社による格付けは各国間の整合性がないことが指摘されていた。例えば、フランスは1番上の「Aaa」、スペインとイタリアは上から3番目で日本より上で「Aa2」である。一方、各国国債がデフォルトしたときにカバーされる保証料であるCDS(クレジット・デフォルト・スワップ)のレートは、格付けという一会社の意見ではなく多数のマーケット参加者が取引した結果としての国債に対する安全度を示している。これをみると、フランス1・6%、スペイン3・6%、イタリア3・6%であるのに対し、日本は1・1%だ。格付けと違って、日本はこれらの国と比較して安全であると判断されているのだ。先進国各国の財政状態はどの程度深刻なのかについても、このCDSの数字が一つの参考になる。米国は0・5%、ドイツや英国は0・8%であるが、ポルトガルは10%、ギリシャは23%にもなっている。これらの数字に単純化したイメージを与えるとすれば、米国は200年間、日本は100年間、スペインやイタリアは30年間、ポルトガルは10年間、ギリシャは5年間でそれぞれ1回程度のデフォルトということなる。これを見る限り、財政状態はギリシャやポルトガルなど一部の国ではかなり深刻であるが、その他の国ではそれほどでもないだろう。財政状態が悪いというのは、一国の実体経済が悪く、それが財政状態に凝縮されて出てくる。逆にいえば、実体経済が良くなれば、税収アップとなって財政状態も良くなる。ギリシャはもともと社会主義的な経済運営で問題があったが、経済的な解決策はある。ユーロから離脱すれば通貨安になって経済状況はよくなるからだ。問題は政治的に実行できないことだ。ユーロは、最適規模以上に拡大して多種多様な国を単一通貨で経済運営するには無理が来ている。そのつけで一部の国の経済運営が難しくなっている。(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)なんと、ギリシャはユーロに統合前には、平均すると2年に1回の確率で、返済条件の変更等をおこない、広義の意味でのデフォルトしていたのです。 【送料無料】格付け洗脳とアメリカ支配の終わり価格:1,575円(税込、送料無料)
2011.08.31
コメント(0)

Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 戦慄のハイリターン!オプション取引ってなんだ?■米国市場オプション 投資編大震災直後の日経平均大暴落で大損をこいた投資家が続出したことが取り沙汰されるオプション取引だが、表裏一体のオイシイ話も見逃してはならない。オプション取引を専門にする専業トレーダーの宮本深磁氏はこう指摘する。「確かに、あの局面で単純にオプションを売っていたトレーダーは口座の残高を大幅に上回る損失を出しました。しかし、まさかの相場下落に備えてオプションのプットを買っていた投資家は、そちらで100倍近いリターンが発生した計算になります」専門用語のややこしい説明は後に回そう。結論から言えば、オプション取引はたった1日で10万円を1000万円にできる。「例えば、04年に米国のある製薬会社の株価が画期的な新薬の承認で、一気に2倍になりました。通常の株式投資なら元手が2倍になっただけですが、その株券のオプションを買っていれば、120倍のリターンに!」もちろん、実現には「テクニックだけでなく幸運も必要。しかし、不可能ではない」とのこと。とはいえ04年夏に脱サラして以来、10倍級の利益を積み重ね、ほぼコンスタントに年間50%を超すリターンを稼ぎ、トレードで生計を立てている。ただ、一口にオプションといってもさまざまな種類があるし、日本市場でもいくつかを取り扱っている。しかしながら、あえて今回は米国市場の個別銘柄を対象とした株券オプションに照準を定める。「米国と比べて日本は種類が非常に乏しいうえ、最もポピュラーな日経平均のオプションでも最低数十万円の投資額が必要。その点、米国市場は選択肢が豊富で、米株の個別銘柄のオプションなら数万円程度から取引可能」では、なぜオプションは驚異的なリターンを実現できるのか? それは、対象となっている個別銘柄を将来の特定日(権利行使日)に、あらかじめ定められた価格(権利行使価格)で売買する「権利」をやりとりする特殊な取引だからだ。そして、買う権利をコール、売る権利をプットと呼ぶ。要は、対象となっている銘柄の株価が上がると思えばコール、下がると思えばプットを買えばいい。読みが的中すれば、理論上、利益は無限大に拡大する。コール、プットを売る選択肢もあるが、それらは「利益限定、損失無限大」に。大震災で深傷を負った投資家はプットを売っていたのだ。なお、オプションでは「権利」を売る人に対し、それを買う人がプレミアム(オプション料)を支払うルールになっており、それは対象株価の推移を反映して変動している。対象株価が上昇すると、期日が迫ったコールのプレミアムは値上がりしがちで、株価が下落した場合のプットも然り。そのタイミングで転売すれば、値上がりしたプレミアムをゲットできる。「暴落後にリバウンドがつきものですが、いつから始まるのかは誰にもわからず、動いてからでは後追いになりがち。しかし、株価が下げている過程でオプションのコールを買えば待ち伏せでき、無制限の利益を追求できます。しかも、相場が底割れしても、権利を放棄すれば損失はプレミアムだけでリスクも限定されます」米国債問題で揺れる株市場。乱高下がある限りチャンスは無限大だ。次の波乱に備えて経済ニュースをチェックせよ! ■海外ブローカーとの取引になるが、日本語サポートも実施中 米国市場への投資というとハードルが非常に高そうだが、宮本氏は次のように語る。「海外のオンライン・ブローカーを利用することになりますが、手続きは簡単で、(1)ネット上で必要事項に入力、(2)身分証明書のコピーをFAX送信、(3)資金を送金--といった流れで、早ければ1週間以内に取引を始められます。日本語サポートを行う会社も多く、英語が苦手でもOK」ちなみに、宮本氏が利用しているのは「インタラクティブ・ブローカーズ」で、昨年初めに日本支店をオープンし、日本人スタッフによるサポート窓口を設けた。ただ、難点は1万ドルの初期入金が必要なこと。2000~3000ドル程度で済む会社もあるので、自らのニーズに合った業者を選びたい。 【1000万円の現実度】超ハイリターンを実現するためには、運とともにオプションに対する理解が不可欠。逆に言えば、きちんと勉強すれば、一攫千金の可能性も高まる4000円が3日で36万円になった225オプション取引1日で10倍となる eワラント取引 eワラント 騰落ランキング
2011.08.31
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 財務省と日銀と民主党が日本の疫病神なのです。 野田氏に経済の“疫病神”説!市場はデフレ増税を警戒! 民主党新代表となった野田佳彦氏は「ノーサイドにしましょう」と党内融和を呼びかけたが、市場からは「野田氏が超円高を招いた張本人という事実は水に流せない」との声が上がる。デフレ不況下での増税の恐れもあり、「財務省の言いなりが続くのなら最悪の選択」と警戒を強める。30日午前の東京株式市場は、米国株高を好感して日経平均株価はほぼ全面高となった。しかし、野田氏の政策手腕を見極めたいとの空気もあり、9000円寸前まで上昇した後は伸び悩んだ。前日も、野田氏の代表選当選が決まると株価が上げ幅を縮めた。「増税を打ち出す野田氏への警戒感があった」と解説するのはSMBC日興証券エクイティ部の西広市部長。「具体的な政策が出てくるまでは株式市場も材料視しにくいが、積極的に増税を打ち出すならば市場はネガティブに受け止める」。日本企業を苦しめる超円高への取り組みを強調する野田氏だが「野田氏こそ、円高とデフレ不況の当事者だ」と楽天証券経済研究所の山崎元(はじめ)客員研究員は指摘する。野田氏が財務相に就任した昨年年6月の為替は1ドル=90円程度だったが、現在は76円台まで円高が進んだ。この間、「市場の動向を注視する」と繰り返すばかりの野田氏は市場の不信を買った。山崎氏は「円高対策も中小企業の支援に過ぎず、円高そのものを止めようという気がない」と無策ぶりにあきれる。円高やデフレへの効果が期待される金融政策についても、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの片岡剛士主任研究員は「現段階で日本銀行が大胆な金融緩和を行ってはいないことから考えるとこれ以上の前進は望み薄。仮に9月に米国が追加緩和を決断した場合には、円が最高値を更新する可能性はより高まる」とみる。そして野田氏といえば増税だ。財政再建の重要性を訴える野田氏だが、前出の山崎氏は「デフレ不況下で増税しても税収は減って財政再建にならない可能性がある」と反論する。「野田氏が財務省の“使い勝手よしひこ”のままなら経済にとって最悪だ。逆に増税路線を転換するなら期待値が低いだけに政権浮揚のチャンスになる。試金石は財務大臣の人事だろう」と山崎氏。良い意味で期待を裏切ってくれないか…。 【送料無料】民主党政権で日本経済が危ない!本当の理由価格:1,575円(税込、送料別)
2011.08.30
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 首相になる野田の能力はどのくらいなのかアレヨアレヨという間に、財務省ヒモつきの野田佳彦(54)が民主党の新代表に選ばれてしまった。マスコミが「人気の前原か、小沢グループ支援の海江田か」なんて騒いでいる間隙を突いてだから、多くの国民はキツネにつままれた思いだろう。それにしては驚きも何もない。そもそも国民は野田という地味男にまるで関心がない。だから、株式市場も野田新代表決定で上げ幅を縮小させていた。しかし、この男はとにかく財務省の組織内候補だ。無視しているわけにはいかない。今回の代表選でも財務官僚が民主党議員に接近して票集めをしていたほどだ。野田政権になったら、「実質、勝(栄二郎財務次官)政権」なんていわれているから危険だ。「ま、言いにくいことですが、野田さんの政界の評価は低い。人柄はともかく、キレがない、センスがない、深みがないで、一言でいえば、“バカ”扱い。民主党の先輩たちは平気で“野田なんてバカ”と言い合っていますよ」(事情通)そんな男だから、財務省はカイライにうってつけというわけだ。財務官僚の操り人形首相の誕生なんて、冗談じゃない。 【送料無料】官愚の国価格:1,575円(税込、送料無料) 【送料無料】日本をダメにした官僚の大罪価格:1,785円(税込、送料無料)
2011.08.30
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 「民主人事」最新情報!政調会長に前原氏、幹事長に輿石氏内定 民主党の野田佳彦新代表(54)は30日、党役員・閣僚人事に本格着手した。注目の幹事長人事では、小沢一郎元代表(69)に近い輿石東参院議員会長(75)が内定。輿石氏を党運営の要となる幹事長に据えることで、挙党態勢につなげたい考えだ。政調会長には前原誠司前外相(49)、国対委員長には平野博文元官房長官(62)が内定した。 「頭の整理ができた。幹事長などの骨格を今日決めたい」野田氏は同日午前の財務相としての記者会見で、党役員人事について、こう語った。組閣については「急がなければならないが、ためをつくって、拙速にならないようにしたい」と述べた。輿石氏について、民主党関係者は「参院がねじれ国会の主戦場なので輿石氏は適役。小沢氏も基本的に歓迎ではないか」と話した。財務相には、代表選で野田氏を支えた岡田克也幹事長(58)か、仙谷由人官房副長官(65)を充てる方向で調整している。代表選の決選投票で野田氏支持に回った鹿野道彦農水相(69)の陣営では、鹿野氏を要職に起用するよう要求。松下政経塾の後輩、前原氏は金銭スキャンダルを抱えているため、国会で追及されない党で処遇された。玄葉光一郎国家戦略担当相(47)や、藤村修幹事長代理(61)も党か内閣の要職に起用される見通し。また、野田グループの中心メンバー、蓮舫首相補佐官(43)の官房長官起用説もあるが、「事業仕分けで『2位じゃダメなんですか』と発言して、党内外の批判が高まっている。野田側近の手塚仁雄衆院議員(44)とセットで官房副長官ではないか」(中堅)と見る向きもある。原発事故や震災復興を担当する細野豪志原発担当相(40)と、平野達男復興担当相(57)は続投が有力視されている。組閣日は9月2日が有力だが、5日にずれ込む可能性も。織の成否は人事次第。野田氏はどんな手腕を見せるのか。 【送料無料】民主党と日教組価格:1,575円(税込、送料別)
2011.08.30
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 馬鹿の集団から、馬鹿のエリートが選ばれても、何も変わらないのだ。言いっぱなしの無責任集団(=エコノミスト)の過去のコメントは、参考まで。 “首相落第”野田はサラリーマンの敵?待ち受ける貧困生活「ポスト菅」を決める民主党代表選は、海江田万里経産相(62)が出馬の意思を固め、前原誠司前外相(49)も出馬に含みを持たせ始めたことから、大乱戦の様相を呈してきた。本命とされていた野田佳彦財務相(54)は微妙な立場に追い込まれている。筋金入りの増税論者として知られる野田氏だが、果たして“野田首相”で日本経済やサラリーマンの暮らしは良くなるのか? 経済の専門家に聞くと「今よりはマシ」との見方がある一方、「悪くなる」とのダメ出しの声も相次いだ。野田氏は復興財源を手当てする名目で所得税などを増税したい考えで、消費税についても「2010年代半ばまでに段階的に10%に引き上げる」という方針を打ち出している。野田政権が誕生した場合、「家庭が負担する税金が長期的に増加するきっかけになる」と警鐘を鳴らすのは上武大の田中秀臣教授。財政再建のための増税という理屈についても「実は天下りなど官僚のフトコロを改善するだけ」(田中氏)と批判的だ。 だが、第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストの見方は異なる。「消費税を上げないという理屈では、所得税のサラリーマン増税がどんどん進む。野田氏は消費税を上げると明言している点で現実的で、サラリーマンにしわ寄せがくる流れを止めることが期待される」みずほ証券の瀬川剛シニアエクイティストラテジストも「経済全体への圧迫を弱め、他の施策を組み合わせて景気浮揚を実現するようであれば好ましい」とする。サラリーマンにとっては景気や企業業績も気になるところだが、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの片岡剛士主任研究員は悲観的だ。「野田氏の財務大臣としての実績から考えると、円高とデフレに対して有効な政策がなされない可能性が高い。今後、震災からの復興に伴い政府支出の拡大が予想されるが、大規模な金融緩和を伴わなければ円高・デフレがさらに進み、景気や企業業績を下押しするだろう」SMBCフレンド証券の松野利彦シニアストラテジストは「補正予算と増税前の駆け込み需要で、数字の上では景気は良い方向だが、実感は薄い」とみる。前出の第一生命経済研究所の熊野氏も増税が足を引っ張るとの見方は同様だが、「不人気政策を明言している点で実行力は期待できる。TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)などを決めれば景気にもプラス」との評価もある。 気になるのは、サラリーマンの雇用が確保され、給料が増えるのかという点だ。三菱UFJリサーチ&コンサルティングの片岡氏は「現状でも給料や雇用は悪化しているが、デフレと円高が持続するとすれば、この傾向は続くだろう。より悪くなる可能性も捨てきれない」と懸念を示す。「輸出関連企業を中心にリストラの手は緩まないだろう。一方、公共投資の増大で建設関連では雇用や給与が増える可能性が考えられる」(SMBCフレンド証券の松野氏)との見方もある。マネックス証券の村上尚己チーフエコノミストは「復興財源の手当てや長期的な財政健全化は、インフレと経済成長が実現してから対応するべき。デフレと低成長が続く中での増税が次期政権で行われれば、経済が停滞し国民生活が一段と困窮するリスクが高まる」と分析する。こうしてみると、今とさほど変わらないか、むしろ悪くなるとの声が多い。ただ、みずほ証券の瀬川氏は「現状が史上最低と思われるため、今よりも悪くなることは有り得ない」。いかに菅直人首相が市場関係者に嫌悪されているかがよく分かるコメントだ。上武大の田中氏は「せめてもの良い見通しは、増税至上主義に走れば、政権がそれほど長命ではないかもしれないこと」と皮肉を込める。しかし、こう付け加えるのも忘れない。 「官僚たちはいったん上がった税率を決して下げることはない」 ■「野田首相」でサラリーマン家庭はどうなる?上武大・田中秀臣氏 ×家計の負担 ×景気・企業業績 ×雇用・給料三菱UFJリサーチ&コンサルティング・片岡剛士氏 ×家計の負担 ×景気・企業業績 ×雇用・給料SMBCフレンド証券・松野利彦氏 ×家計の負担 △景気・企業業績 △雇用・給料みずほ証券・瀬川剛氏 △家計の負担 △景気・企業業績 △雇用・給料第一生命経済研究所・熊野英生氏 ○家計の負担 △景気・企業業績 △雇用・給料 ○=現状より良くなる △=現状と変わらない、判定不能など ×=現状より悪くなる 【送料無料】民主党政権では日本が持たない価格:1,365円(税込、送料別)
2011.08.29
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 最悪の事態は回避されましたが、野田代表では、五十歩百歩でしょう。 最悪の男が出てきた 菅とその後釜で国は滅びた<いよいよここまで落ちたかと嘆きアキレる民主党に投票して政権交代を実現した有権者たちの絶望>ついに「最悪の男」が名乗りを上げた。23日、代表選への出馬を正式に表明した前原誠司前外相(49)。本人は「日本の危機を救う先頭に立たせていただきたい」と息巻いていたが、こんな男に国の先頭に立たれたら、日本は破滅の道へとまっしぐらだ。「人間としてあり得ない」(自民・西田昌司参院国対副委員長)「最初から『政治とカネ』の問題で追及せざるを得ない」(自民・山本一太参院政審会長)在日献金問題で引責辞任してわずか5カ月。性懲りもなく次期首相を目指す前原に野党サイドは早くも猛反発だ。前原は在日外国人からの違法献金で刑事告発を受けている身で、野田財務相や蓮舫補佐官も絡んだ脱税企業からの献金問題もくすぶり続けている。民主党内にも「首相になっても献金問題を責められて立ち往生する。すぐ辞めなきゃいけなくなる」(参院幹部)と危ぶむ声がある。ほかにも黒い交際のウワサは絶えず、政界では「紳助が芸能界引退なら、前原さんも政界を辞めるべき」という冗談が飛び交うほどだ。そもそも前原の履歴をたどれば「力量」「品格」ともに総理の器にないことは一目瞭然である。松下政経塾に在籍中から「総理大臣になる」と豪語。とにかく上昇志向が強く、何度も「オレが、オレが」と自分が目立たないと気が済まない。政権交代後には、八ツ場ダム建設中止やJAL処理問題など次々と大風呂敷を広げたものだが、混乱を招いただけ。いずれも中途半端な結果に終わり、ついたアダ名は「言うだけ番長」。パフォーマンスだけの軽薄な男なのだ。外交センスも疑わしい。典型的な「従米・反中」路線で、昨年の尖閣沖の中国漁船衝突問題でも中国側には強気一辺倒だったが、問題が大きくなると米国のヒラリー国務長官に泣きつき、「尖閣は日米安保の対象」という言質を得ようと必死だった。中国の前原嫌いは半端じゃなく、首相に就任すれば余計な外交摩擦や輸出品のボイコットを引き起こしかねない。「タカ派のイメージで売っていますが、なぜか北朝鮮には甘い。野党時代には『拉致問題が進まなければ、何もかも支援しないのは、むしろ外交の裁量を狭める』と国会で発言するなど、どうも弱腰です。京都府議時代や国会議員になってからも朝鮮総連のルートを使って訪朝していることと、関係があるのでしょうか。自民党はこの件でも大きな攻撃材料を握っていますよ」(外交関係者)中2の時に自殺した父親の職業を「裁判官」と公言していたが、実際は「裁判所の総務課の庶務係長」だったと、週刊誌にスッパ抜かれた過去もある。人間としても薄気味悪い男なのだ。 元NHK政治部記者で評論家の川崎泰資氏が言う。「前原氏は過去の代表時代に『偽メール問題』で一度は民主党を壊滅寸前に追い込み、結果的に同僚議員を自殺に追いやった。一党を率いることもできず、同僚の命も守れなかった人物に一国を率いる資格はありません。そんなことはメディアも百も承知なのに、人気投票のような世論調査の結果で前原氏を後押しして『最有力候補』に祭り上げた責任は重い」ちなみに、前原は自殺した永田寿康議員の墓参に一度も訪れたことがない。党存続の危機をその後救ってくれた小沢元代表にも背を向け続けた。こんな鉄面皮で恥知らずの男を支持する議員たちは今回も小沢の復権を拒もうとしている。「挙党一致」と言いながら守る気がないのなら、いっそ離党覚悟で民主党を分裂したらどうなのか。前原が最有力という代表選なんて絶望的だ。2年前に民主党に投票して政権交代を実現した有権者は「ここまで落ちたか」と嘆き、アキレている。菅とその後釜で、この国は破局へ一直線だ。(日刊ゲンダイ2011年8月24日掲載)【送料無料】こんな政治家は辞職せよ!価格:1,365円(税込、送料無料)
2011.08.29
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 民主政権が日本を滅ぼす!「尖閣は中国領土」に知らんふり 民主党代表選の候補者選びが佳境を迎えていた先週、沖縄・尖閣諸島近くの日本領海に、中国の漁業監視船2隻が侵入し、「尖閣諸島は中国の領土だ」などと強弁した。昨年9月の代表選時にも、中国漁船衝突事件が発生しているが、こうした外交安保上の大問題を、民主党代表候補らはほぼ取り上げようとしなかった。中国は、弱腰外交が目立つ民主党を挑発・嘲笑していたのか。「相手国の国情が混乱して、国防に目が回らない時に挑発するのは戦術の常識。イロハのイだ。中国は『日本は代表選でスキがある』『敵情を知る最高のタイミングだ』と見極めて、反応を探りに来たのだろう」尖閣諸島を含む、沖縄・南西諸島地域の領空を守る航空自衛隊南西航空混成団司令を務めた佐藤守・元空将はこう語る。海上保安庁によると、中国の漁業監視船「漁政31001」「漁政201」は24日午前6時15分ごろ、沖縄・尖閣諸島久場島の北北東の日本の接続水域を航行し、日本の領海内に侵入した。退去を求める海保巡視船の警告に対し、中国船は「魚釣島その他周辺諸島は中国の固有の領土である」「法に則り中国管轄海域において正当な公務を行っている」などと応答。日本領土や領海をわが物にしようとする野心をあらわにした。前日23日といえば、民主党代表選に出馬予定の候補らが駆け引きに明け暮れる一方、退陣間近の菅直人首相は来日中のバイデン米副大統領と会談。同日夜には、東京・赤坂の日本料理店に繰り出し、藤井裕久首相補佐官と会食していた。まさに、政権与党が油断していたスキを突かれたといえそうだ。狡猾な中国は昨年9月の民主党代表選時にも、尖閣沖で海保巡視船に漁船を衝突させる事件を起こしている。海上保安庁は中国人船長を公務執行妨害で逮捕したが、菅政権は中国の強硬姿勢を受けて弱腰に。情けないことに「検察の判断」として、中国人船長を処分保留で釈放している。今回の代表選では、「増税問題」や「小沢一郎元代表の処遇」は争点となっていたが、国民の生命と安全を守る「外交安保問題」はあまり取り上げられなかった。前出の佐藤氏は「もし、米大統領選の最中に、同じような領海侵犯事件が起きたら、候補者は中国に対する強いメッセージを発し、外交安保問題で大論争したはず。ところが、民主党代表選では、そうした議論は一切聞かれなかった。国家観も語られなかった。同盟国や友好国ですら、不信と軽蔑の目で見ているはずだ」と語る。 日本は大丈夫なのか。野田氏が民主新代表!小沢支援の海江田氏嫌われる「解散はしない」と訴え、解散に怯える、なんちゃって議員約100名を取り込んだ、民意を無視した、増税しか頭にない、財務党の野田代表では、スッカラ菅の二の舞だ。 【送料無料】総理大臣の器価格:1,470円(税込、送料別)
2011.08.29
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 民主ウズ巻く遺恨!粛清人事で崩壊まっしぐら民主党代表選は29日午後、新代表を選出。ただ、これで各候補が訴えた「挙党一致」「ノーサイド」とは、なりそうにない。代表選の最大焦点は結局、小沢一郎元代表(69)をめぐる、「親小沢」か「反小沢」かの争いに終始。怪文書が飛び交う中傷・スキャンダル合戦も露呈した。今後、報復や粛清人事が行われるのは必至で、民主党は分裂の危機を抱えたままだ。 新代表選出後の焦点は、挙党態勢が築けるか、否かだ。党主催の討論会(28日)で、こんなシーンがあった。野田佳彦財務相(54)が「前原さんと戦うハメになるとは思わなかった。若乃花と貴乃花のような切ない思いがあります」とラブコールを送ると、前原誠司前外相(49)が「野田さんが下足番なら私は庭の掃除もします」と応じたのだ。 このやり取りには、少し解説が必要だ。今回の代表選で、前原グループは当初、「野田氏擁立」で動いていたが、前原氏が告示直前に出馬に踏み切り、裏切られた野田氏は劣勢に陥った。このため、野田、前原両グループの間には敵対心が漂っていた。ところが、小沢氏が全面支援する海江田万里経産相(62)が第1回投票で1位になりそうになったため、野田、前原両氏は決選投票をにらんで、「反小沢」勢力を結集させる歩み寄りを見せたのだ。 根強く続く「親小沢」「反小沢」の感情対立をうかがわせた。 両陣営には、政策的な違いも大きい。海江田氏は28日のフジテレビ系「新報道2001」で、「ちゃぶ台返しという言葉は悪いが、改めるべきは改めてかまわない」といい、東日本大震災における復興債の償還財源として「臨時増税する」という政府方針の見直しに言及した。すると野田氏が「そういう考えなら閣議決定で署名されなければよい! 政府として決めたことに責任を持ってほしい」と声を荒らげた。 「増税なし」か「増税」か以外にも、両陣営には違いはある。海江田氏が、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)参加について「慎重に検討」と言い続けていることに、前原氏は先の番組で「申し訳ないが、役人がやらないときに使う言葉だ」と切り捨てた。こうしたなか、前原氏に対する怪文書が議員会館にバラ巻かれたうえ、「反小沢」陣営では「小沢氏の復権を許すな!」という呼びかけが続けられた。3日間の選挙戦だが、両陣営の感情的対立は高まる一方だ。政治評論家の浅川博忠氏は「小沢氏の傀儡といえる海江田陣営と、結局は『反小沢』を接着剤に使う前原、野田陣営の亀裂は深刻だ。増税の取り扱いでもかけ離れており、新体制でも主流派と非主流派の対立は続く。報復人事が行われる可能性もあり、民主党は分裂含みだ」と話した。また、新代表が30日に新首相になれば、政権交代から衆院選を経ずに民主党から出る首相は3人目となる。自民党が小泉純一郎-安倍晋三-福田康夫-麻生太郎の各元首相を、衆院選を経ずにすげ替えた際、民主党は「政権のたらい回しはやめて衆院選をすべきだ」と主張してきたため、これがブーメランのように返ってくる。実際、早くも自民党は「民主党は政権の正統性に対する国民の信頼をなくした。マニフェスト(政権公約)を作り直して国民の審判を仰ぐのが民主主義の根本だ」(大島理森副総裁)と対決姿勢を鮮明にしている。 選挙における退潮傾向も明白だ。大震災の影響で延期されていた28日投開票の仙台市議選(定数55)で、民主党は「非常時には与党が強い」というジンクスがあるのに、改選前の9議席から2議席減らした。党派別では自民の12議席、公明の8議席に次ぐ第3党で、共産の7議席と並んでしまった。政治ジャーナリストの角谷浩一氏は「挙党態勢が築けなければ、野党の攻めに耐えられず、早期解散に追い込まれ、民主党は下野してしまう。正念場は続く」と話している。 民主党の前途は多難というしかない。【送料無料】民主党政権崩壊へ価格:1,200円(税込、送料別)
2011.08.29
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 野田新代表、自分の過去の悪事も「ノーサイド」? 【ポスト菅・カネと女】“寝技からきし”でもキャバ騒動…自殺・永田の追及にGOサイン★野田佳彦財務相「柔道2段の体力で、酒は1升飲み干しても、ピクリとも姿勢を崩さないほど強い強い。だが、女に対しての寝技はからきし弱い。奥さん一筋というところだな」(地元後援会関係者)政治家のアキレス腱となるカネと女。「ポスト菅」の本命に躍り出た野田佳彦財務相(54)について、地元関係者に「女」の部分を聞くと、速攻で冒頭の答えが返ってきた。35歳の千葉県議時代に結婚。夫人は「挨拶も司会もうまい、明るい奥さん。確か、選挙の運動員も務めていたはず」(同)という。19歳と16歳の息子2人の父親でもあり、野田氏の良き家庭人の姿が浮上する。 となると残りの懸念、「カネ」はどうか。2009年の収支報告書に、地元選挙区である千葉県船橋市のキャバクラや中国人パブでの飲食費が政治活動費として計上され、騒動となった。調査の結果、「秘書の公私混同」として返金され、これは“お愛嬌事件”として終わった。しかし、今年に入って国会で複数回追及された、脱税で有罪判決を受けた男性が関係する企業によるパーティー券購入問題は根が深そう。自民党関係者はいう。「野田氏は『(脱税を)確認できなかった』『返金した』と答弁しているが、非常に苦しい。野田氏ほどのキャリアがあれば、購入元の企業や個人が安全か否かは徹底的に精査するもの。男性について『暴力団関係者』と報じたメディアもある。捜査当局も一連の資料は入手しているし、報道機関も取材している。この問題は尾を引く可能性が高い」と語る。政治家としての判断力でいえば、06年、前原誠司代表時代の「偽メール事件」にも触れなければならない。野田氏は当時、国対委員長として、永田寿康衆院議員(当時)の国会追及にゴーサインを出した。「その後、メールは真っ赤な偽物だと判明した。大失態の責任を取り、野田氏は国対委員長を辞任し、前原氏も代表を退いた。この後遺症は大きく、野田氏は2年後の代表選挙出馬を目指したが、自らのグループさえまとめきれずに出馬を断念。民主党7奉行の中で、最も厳しい立場に追い込まれていた」(民主党関係者)野田氏が復活したのは、一昨年の政権交代に伴い、藤井裕久財務相(当時)の強い意向で、財務副大臣に抜擢されてから。藤井氏は野田氏を高く評価していた。昨年6月発足の菅直人内閣では、財務相に昇格した。遅れてきた次世代リーダーは、数々のハードルを乗り越え、官邸へと駒を進めることができるのか。(ジャーナリスト・田村建雄)【送料無料】こんな政治家は辞職せよ!価格:1,365円(税込、送料無料)
2011.08.29
コメント(0)
![]()
永田議員を自殺に追い込み、亡国の財務省のいいなりの野田新代表。相変わらず、政権維持のみを目的とし、見識のなさを露呈した馬鹿の集まりの民主党。デフレ促進・増税の馬鹿総理が誕生すれば、日本の株価、暴落の危機だ。この男が総理になったら、お先真っ暗だ。【送料無料】2012年、日本経済は大崩壊する!価格:1,575円(税込、送料無料)
2011.08.29
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 森永卓郎氏 経済に対する新たな視点得られる貴重な書を紹介【書評】『それでも「日本は死なない」これだけの理由 なぜ欧米にできないことができるのか』(増田悦佐/講談社/1575円)【評者】森永卓郎(エコノミスト)【送料無料】それでも「日本は死なない」これだけの理由 なぜ欧米にできないことができるのか価格:1,575円(税込、送料無料)読了後、すっかり考え込んでしまった。もちろん、それだけ本書の内容が刺激的だったからだ。製造業を捨て、金融バブルにまみれ、いまだにそこから脱却できないアメリカ。財政破綻で債務不履行のリスクが高まるヨーロッパ。優等生と言われるドイツも、ユーロ安で輸出が好調なだけで、アイルランドかスペインが破綻したら、道連れになる。腐敗の蔓延と格差拡大で空中分解しかねない中国。それらと比べて、資本財・中間財の圧倒的な競争力と海外投資の安定収益で、経常収支が絶対に赤字に転落しない日本経済は、大震災があっても絶対に倒れない。これが、本書の基本的な主張だ。確かに、東日本大震災の影響で日本国債は値下がりしなかったし、為替はむしろ円高になった。震災の影響で、4月、5月と赤字転落した貿易収支も6月には黒字に戻った。もちろん、経常収支はずっと黒字のままだ。日本経済の体質が相当強いというのは、間違いのない事実で、やたらと危機を煽る経済評論家の言説と日本の経済実態は相当食い違っている。本書のよいところは、そうした事実をきちんとデータを揃えて、しかもちょっと意外な視点から実証していることだ。例えば、中国の格差拡大を、消費者物価以上に上昇を続ける卸売物価という観点から説明する。日本の高度成長期は、消費者物価は上がったが、卸売物価は上がらなかった。つまり、日本では中小企業の多い小売分野の付加価値が拡大することで、格差が縮小したのだが、いまの中国はそれと逆のことをしていることになるのだ。ただ、本書でどうしても気になるのは、著者が円高を肯定し、インフレを嫌っていることだ。確かに日本経済の円高耐久力が高いことは事実だが、急激な円高で生産が減少しているのも事実だ。また、デフレは長期間にわたって日本経済を低迷させている。だから、著者の意見に全面的賛意を示すわけではないが、経済に対する新たな視点を得るという意味で、本書はとても貴重な存在だ。※週刊ポスト2011年9月2日号
2011.08.28
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 天下を獲った吉本興業と山口組 「100年の関係」島田紳助の電撃引退から数日がたち、会見で語られなかった真実が次々と明らかになっている。そうした中で徐々に浮かび上がる島田と山口組系暴力団との親密な関係。だが、そもそも吉本興業と山口組には、明治期から関係があったのは歴史的事実といえる。現在、組織同士のつながりはないとは言え、100年のよしみから個人的な付き合いに発展した輩は島田ひとりだけではないだろう。そこで今回の記事では、共に天下を獲った吉本興業と山口組の因縁浅からぬ関係を紹介したい。明治40年頃、山口組初代組長の山口春吉は、神戸の港に沖仲士としてやってきた。沖仲士とは船舶の荷揚げ荷下ろしを行う労働者のことである。春吉は、持ち前の頑強な肉体と寡黙な人柄で人望を集め、神戸にやってきて数年後、沖仲士仲間を集めた労働者組織のリーダーとなった。これが後の山口組へと発展していくことになる。一方、吉本興業の出発は明治45年。吉本吉兵衛・せい夫妻の寄席経営に始まる。無名の落語家や流派に属さない漫才師を一手に引き受け、さまざまな演目を披露することから人気を集め、次々と点在する寄席を買収。起業から10年余りで、上方演芸界を掌握するほどに成長した。 神戸山口組と吉本興業の接点は、お互いにそれぞれの地域で頭角を現して来たころになる。今からおよそ100年前に当たる大正初期、港湾労働者を集めて山口組を組織した春吉は、対立していた労働者組織の瓦解や三菱商船などとの大口契約という幸運に恵まれ、一気に組織の規模を大きくした。ついに神戸港の顔役にまでなった春吉は、日々過酷な労働を続ける労働者をねぎらうため、浪曲や漫才といった寄席を開くことを決めた。その依頼先が同じ関西圏で勢力を伸ばしつつある吉本興業であったのは言うまでもない。大正14年、春吉の長男・登が山口組2代目を襲名すると、さらに吉本と山口組の関係は密接になる。港湾ビジネスを先代に任せた登は、浪曲興行に本腰を入れ、興行主の吉本から用心棒や地ならしを請け負う。このころ始まったラジオ放送の普及とともに、浪曲や漫才は全国的なブームとなり、両組織の全国進出の足場を作ったと言える。 さらに昭和になると両者の関係はより密接なものとなる。東京進出を図る吉本興業は、当時浅草で人気のあった浪曲師・広沢虎造を吉本の専属にしたいと2代目登に相談した。これを快諾した登は、広沢のマネジメントを手がける浪花家金蔵と話をつけ、一定の制約の元に、広沢が吉本の専属となることを取り決めた。しかしその数年後、広沢は無断で下関の籠寅組(現在の合田一家)の制作する映画に出演することを決めてしまう。これに激怒した吉本側は、登に籠寅組との調停を依頼。登は、広沢の映画出演を白紙に戻させることに成功したものの、その後の話し合いの際、籠寅組に襲われ重傷を負ってしまう。昭和17年、登はこのときの傷が元で永眠する。2代目の死後、戦中戦後の混乱を極める時代、山口組は組長が不在だった。ようやく3代目に田岡一雄が襲名したのは昭和21年。実業家としても名高い田岡は、先代、2代目の培ってきた芸能関係者との関わりをより深くし、昭和33年、神戸芸能社を設立。美空ひばりなどといった昭和のスターたちの興行権を一手に握る芸能プロモーターとして活躍した。だが、やがて時代は興行からテレビの時代へ。有名芸能人たちのメインステージがお茶の間のブラウン管に移ると、興行先でのチケットの分配や地ならし、用心棒といった仕事を請け負っていたヤクザ組織と芸能事務所の関係は希薄になっていく。テレビやラジオのない時代、人々の大きな娯楽であった興行寄席。あらゆる地方に出向いて芸を披露する彼らにとって、その先での安全や安心を約束してくれる組織はなくてはならない存在だったといえる。しかし現代社会において、ライブなどといった興行を安心して行うのにヤクザの力は必要ない。芸能関係者がヤクザと付き合うのにメリットはないと言えるだろう。だが、そもそも芸人やタレントにも、どこか"ヤクザな雰囲気"がある。それは一般社会では生きていけない類の人々がまとうものと言える。島田の引退で、吉本側はヤクザ組織との関係を真っ白と示したつもりだろうが、いくら組織同士の付き合いが皆無とはいえ、似たもの同士による個人的な交際は、今後もなくならないだろう。(文=峯尾)■参考文献:『近代ヤクザ肯定論』宮崎学/著(筑摩書房) 【送料無料】近代ヤクザ肯定論価格:1,995円(税込、送料無料)『実録*神戸芸能社』山平重樹/著(双葉社) 【送料無料】実録神戸芸能社価格:1,890円(税込、送料無料)
2011.08.28
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 24時間テレビ 計33回の放送で合計募金総額は291億円超ちなみに、総製作費は、1000億円以上? 日テレ24時間テレビの募金額は2億4309万1607円と大幅に下回る ちなみに制作費は40億円?8月20日から21日にかけて放送された日本テレビの『24時間テレビ34 愛は地球を救う』。恒例の黄色いシャツに「+1」と書かれたチャリティーTシャツが今年のデザインで番組では出演者が皆そのシャツを着ての出演となった。今年のマラソンランナーは70歳という高齢を迎えた徳光和夫。後半はほぼ歩く形に近かったが、それでも負けずに前に進む姿に涙した人も多いだろう。ゴールの武道館で出演者達に迎えられゴールし涙するシーンもあった。 この番組はチャリティーも兼ねており、出演者やその他各地系列局の力を借りて募金を毎年行っている。その募金額は過去には10億円にも達していたのだが、今年の募金額は2億4309万1607円と下回る数字になってしまった。制作費が例年通りなら40億円の制作費が掛かっていたことにもなる。こんな日本テレビの24時間テレビに対してネットでは「制作費カットしたほうが良い」、「出演者のギャラをなしに」という声も挙がっている。実際にアメリカで40年以上続いているチャリティー番組『レイバーデイ・テレソン』は出演者は全てノーギャラ。フランスで行われている『テレソン』も同じくノーギャラ出演だ。しかしショボイタレントが出演するかと思いきやセリーヌ・ディオンなど大御所が、忙しいスケジュールの中、無償で出演するという豪華さだ。制作費の節約どころか、募金額が減ってしまった今回の『24時間テレビ』。前回同様にビートたけしが皮肉コメントを言うのか楽しみである。以下過去に掲載した番組の制作費一覧。・報道ステーション …… 1500万円・SMAP×SMAP…… 5000万円・めちゃイケ …… 3000万円・龍馬伝 …… 6000万円・NHK 紅白歌合戦 …… 3億円・ドラマ版・こち亀 …… 4000万円・月の恋人 …… 5000万円・純情きらり …… 810万円・発掘!あるある大事典 …… 3250万円・きょうの料理 …… 170万円・仮面ライダーシリーズ …… 3000万円・ONE PIECE …… 1000万円・おかあさんといっしょ …… 320万円・NHK歌謡コンサート …… 2340万円・わが家の歴史 …… 12億円・日本テレビ 24時間テレビ …… 40億円 (過去の制作費)・ためしてガッテン …… 1680万円テレビ番組の1本分の制作費!「おかあさんといっしょ320万円」「日テレ24時間テレビ40億円」【送料無料】日本はなぜここまで壊れたのか価格:1,470円(税込、送料別)
2011.08.28
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 飲み 食べ 遊ぶ 菅夫妻お気楽公邸生活退陣秒読みとなって、菅夫妻のお気楽生活がエスカレートしている。連日、高級料理に舌鼓を打ち、最後の公邸暮らしを満喫。視察に行っては「楽しいな」と、遊び呆けているのだ。 23日の夜は東京・赤坂の日本料理店「陽羅野家」で藤井裕久首相補佐官と会食。その後、官邸のホールで、国際宇宙ステーションに滞在中の古川聡宇宙飛行士と交信し、「楽しかった」とアホみたいにハシャいでいた。先週18日に省エネ住宅を視察した時も、「楽しかったよ」と感想を話していたが、原発事故で7万人もの国民が自宅を離れてさまよっている時に、いったい何をウカレているのか。退陣を表明した10日からは、3夜連続で伸子夫人や側近議員と豪華メシを食いに出かけ、「どういう神経なのか」と周囲を呆れさせたが、その後も反省の色はゼロ。スッカラ菅は精力的に飲み、食べ、遊ぶ。19日には枝野官房長官と連れ立って「なでしこジャパン」の試合を観戦。21日の昼は東京・虎ノ門のホテルオークラ内にある鉄板焼き店「さざんか」で、日本画家の千住博氏と高級ランチ。もちろん伸子夫人も一緒だった。22日夜は、北沢俊美防衛相と赤坂の日本料理店「七福神 環」で会食と、23日まで3日連続の美食三昧である。機密費を使い切ってしまおうという魂胆なのか知らないが、こんな生活をしているクセに「多忙」を理由に会見は拒否。ホント、ふざけた男だ。 売国菅の“北献金”深まる闇…公安、米情報機関も関心 菅首相「違法献金」急展開 東京地検 捜査開始 【送料無料】こんな政治家は辞職せよ!価格:1,365円(税込、送料無料)
2011.08.27
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 そもそも首相の器にあらず… 「それは……。本人が出たいと言うなら頑張れと言うしかないじゃないですか」と稲盛和夫氏は述べました。仰(おつしゃ)る通り。何人(なんぴと)も阻止する権限を有しません。それが「民主主義」のモラルです。投票で過半数を獲得した者が信任される。これも「民主主義」のルールです。であればこそ、「選良」たり得る人物か否かを国民に判断頂く為に、「説明責任」が求められています。それは「民主主義」のコストです。「閣僚を辞めたから問題が解決したとは思わない。野党も終わりと思っていない」。平田健二民主党参議院幹事長は23日の会見で指摘しました。2年間に脱税2億3600万円で逮捕された暴力団元構成員とは「6、7年前からの知り合い」と参議院予算委員会で前原誠司外務大臣が答弁したのは今年3月4日です。奇(く)しくも6年10カ月前の04年5月に逮捕され、一審、二審で有罪が確定する間、覚醒剤所持の逮捕歴も有する件(くだん)の人物を野田佳彦、村田蓮舫の両氏に彼は紹介し、献金も受けています。北朝鮮の覚醒剤密輸組織との関係が色濃い人物。「全体像を把握してからお答えをした方がいい」と言い逸(そ)らすや電光石火、閣僚を辞任しました。が、今日に至るも「説明責任」を果たしていません。武闘派の経済ヤクザ・後藤組系列のフロント企業ならぬフロントNPO「ヒール・ザ・ワールド・オブ・インスティテュート 日本文化研究会」から献金やパーティ券購入を受け、会報誌に写真入りで挨拶文を寄せていた点も含め……。「民主主義」のモラルもルールもコストも、軽んじているのです。「そもそも外相まで務めるような人物か! 首相の器でない」と作家の高村薫女史は当時、「共同通信」で喝破しました。当の本人も自覚していたのかも知れません。「首相と閣僚では仕事の大変さが違う。私には能力も覚悟も無い」と11日夜、周囲に語ったと「讀賣新聞」は報じました。が、急転直下、「日本の危機を救う。国民の期待に応えていく。その先頭に立たせて頂きたい」と23日夜、同じ京都府出身の島田紳助氏とは真逆の決断を彼は行います。防衛事務次官逮捕に至った「山田洋行事件」で暗躍した日米平和・文化交流協会との関係も含め、依然として「誠司とカネ」は解決していないにも拘(かかわ)らず。当初は米国の覚え目出度き大統領として脚光を浴びるも今や見放され満身創痍な、何れも同世代のアフガニスタンのハーミド・カルザイ、グルジアのミヘイル・サーカシビリの轍を踏まぬ事を願うや切。仮に彼が有為な人物であるなら猶(なお)の事。【田中康夫】(日刊ゲンダイ2011年8月24日掲載)【送料無料】こんな政治家は辞職せよ!価格:1,365円(税込、送料無料)
2011.08.27
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 首相は選べないが、首相を選ぶ政治家を選んだのは、国民なのに、「日本が壊れたのは政治のせいだ」と政治家に責任を転嫁する日本人。GHQと旧自民党政権による教育政策により、日本人は依存心の高い愚民に貶められた。結果として、反政府デモや暴動は皆無となり、政府と官僚は悪事を重ね続けた。国民の資質を超えるリーダーは現れないというが、正に、そのとうりの悲劇なのだ。 「首相にふさわしい政治家」長続きしない“怪現象” 民主党代表選で、前原誠司前外相(49)が本命視されているのは、報道各社の「首相にふさわしい政治家」という世論調査で、軒並み断トツというのが最大の理由だ。ただ、過去を振り返り、世論通りに選ばれた首相が、長く支持され続けたかというと…。菅直人首相が26日に退陣表明したことで、安倍晋三、福田康夫、麻生太郎、鳩山由紀夫の各首相に続き、1年前後で退く首相は5人目になる。この間、政権与党の党首選は5回。いずれも、産経・FNNの「首相に-」を問う調査で、候補者中トップの議員が当選した。首相は「選挙の顔」にもなるため、議員らが調査結果を参考にしたのは間違いない。だが、国民にも望まれて誕生した首相なのに、誰も、結果を出して長期政権を築くことはできなかった。特に顕著だったのが、菅首相だ。昨年6月には「首相に-」の選択肢にいなかった樽床伸二元国対委員長に勝利。「脱小沢」を掲げ内閣発足当初の支持率は54・3%にのぼったが、翌月の参院選では惨敗した。同年9月には、支持率が反映しやすい党員サポーター票と地方議員票で勢いを付け、小沢一郎元代表に圧勝した。直後、支持率は64・2%まで急上昇したが、政権運営にも東日本大震災への対応にも失敗し、一気に「菅降ろし」が加速した。 そして今回、世論の後押しを受けて前原氏が先行している。政治評論家の森田実氏は「人気があっても、首相の力量があるわけではない。人気があって長期政権になったのは中曽根康弘、小泉純一郎両元首相ぐらい。歴史の教訓を学び、政策と本人の能力、資質、経験をみて判断すべき。『選挙に有利だから』と世論調査で選ぶ手法は、子供じみたポピュリズム、狂気の沙汰だ」と話している。【送料無料】本当は誰が一番?この国の首相たち価格:798円(税込、送料無料)
2011.08.27
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 バイデン米副大統領 何を押し付けに来たのか「米国債」「米国産牛肉」… まもなく辞任する首相になぜ会いに来たのか――永田町では民主党代表選と並び、大きな関心事となっている。22日深夜、米国のバイデン副大統領(68)が来日し、23日朝官邸でスッカラ菅と約50分間会談した。完全レームダックの菅は、これまでの嫌われぶりから、次の内閣に影響力を残せるとも思えない。中国やモンゴル訪問のついでとはいえ、なぜバイデンは来日したのか。「日本は中国に次いで世界で2番目に米国債を保有しています(9110億ドル)。格下げになったとはいえ、これ以上市場が混乱しないよう国債を保有し続けてくれ、と頼みに来たのでしょう。もう一点は牛肉です。日本はBSE問題もあって、米国産牛肉の輸入を月齢20カ月以下の牛に限定している。バイデン副大統領は『原発事故で日本の肉牛も影響が出ている。しばらくの間、制限の緩和や撤廃を』と要望したのではないか。輸出増加で米国内の景気回復を図る気です。もちろん菅首相は辞めるので、次の首相にしっかり引き継いでくれ、ということだと思います」(名古屋大特任教授・春名幹男氏)さすが外交の第一人者だけのことはある。一方、元外務官僚はこんな見方をしている。「菅首相がブチ上げた『脱原発』を、次の首相に引き継ぐのか知りたかったのでしょう。オバマ大統領は地球温暖化対策として、原子力政策の推進を掲げている。日米協調し、新興国へ原発を輸出する戦略も描いていた。それを菅首相にひっくり返され激怒しています。『もう辞めるんだから、これ以上邪魔をするな』ぐらいのことを、バイデン副大統領は言ったかもしれません」大統領選を来年に控え、オバマ政権も“同盟国”にクギを刺しておかないといけない内政事情があるのだ。それをホイホイ受け入れたら、国民はたまったものではない。 【送料無料】こんな政治家は辞職せよ!価格:1,365円(税込、送料無料)
2011.08.26
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 売国奴たらい回しかよ!“タカ派”前原も「北」には大甘民主党代表選で、最有力候補とされる前原誠司前外相(49)。世論調査での高い支持などを背景に、次期首相の座を狙っているが、その前に国民にはっきりさせるべき問題がある。菅直人首相(64)が北朝鮮絡みの献金疑惑を指摘されたのと同様、前原氏も今年3月に外国人献金問題で外相を辞める直前、北朝鮮との不可解な関係を追及されているのだ。《新宿で商売をされている北の元工作員の方、或いは元朝鮮総連の幹部で副財政局長までやった人、いま千葉の病院に入院されているが、そういう人達に私はお話を伺っている。私の国会での質問のネタは、基本的には在日の方から頂いている。元々中にいた人だから、お話が詳しい》これは日刊労働通信社が発行する「賃金レポート」(2003年3月号)に掲載された前原氏の講演録の一部。日本の首相を目指している人物が、拉致事件を起こした北朝鮮の元工作員と親しく、その人々の話をもとに国会で質問していたのだ。驚くべき話である。 自民党の稲田朋美衆院議員は今年2月21日、衆院予算委員会でこの講演録を取り上げた。当時、前原氏は外相だった。稲田氏が夕刊フジに語る。「前原氏は『タカ派』と呼ばれている。たしかに、中国やロシアへの姿勢は厳しいが、北朝鮮にだけは『経済支援すべき』『日本が孤立する』などと、向こうの主張に沿ったエージェント的な言動が目立っていた。拉致事件にも冷たかった。強い違和感を覚えて、国会図書館で過去の発言などを調べていたら、こんな講演録が出てきた。びっくりした。どうして元工作員を『元』と言い切れるのか。今も関係している危険はないのか」実は、前原氏は北朝鮮を二度訪問している。京都府議時代の1992年と、衆院議員当選後の99年だ。この理由について、前原氏は「私の専門は外交安保。北朝鮮の国情を知る、いい機会だと思った」と話している。2度目の訪朝時、前原氏は平壌の高麗ホテルで「よど号」ハイジャック犯と面談している。よど号犯と家族の中には、日本人拉致事件で国際手配を受けている者もいる。この面談について、前原氏は前述した2月21日の衆院予算委員会で「ホテル玄関でバッタリ会った。(よど号犯は)4人だ」「(北朝鮮側の)通訳と監視役の男性に紹介された。まったくの偶然」「写真を撮り、帰国後に公安調査庁に報告した」と答弁している。 ただ、元公安調査庁第2部長の菅沼光弘氏は「面談が偶然ということはあり得ない。北朝鮮は、よど号犯が自由に出歩けるような国ではない。前原氏はともかく、よど号犯らは何らかの『任務』を帯びて、前原氏と接触したことは間違いない」という。よど号犯と家族は、金正日総書記の指導のもと、平壌近郊の日本革命村で、日本を金日成主義化するための革命教育を実行している。よど号犯の元妻、八尾恵氏は自著『謝罪します』(文芸春秋)に「(革命村では)常に厳格で厳密なスケジュールを定められ、達成すべき学習課題や、任務を割り当てられ、自分の自由な時間と行動を制限されていた」と記している。謝罪します価格:1,680円(税込、送料別) そして今年1月、前原氏と北朝鮮絡みで、永田町や霞が関が騒然とする出来事があった。前原氏は4日の仕事始めで、「今年の大きなテーマは日朝間の話し合い。6カ国協議あるいは多国間のみで扱うのではなく、拉致、ミサイル、核といった問題を、直にしっかりと2国間で話し合いができる状況を作り出すことが大事だ」とあいさつした。昨年11月の韓国・延坪島砲撃事件を受け、韓国と米国、日本が一体となって北朝鮮への圧力をかけていたなか、この発言は突出していた。北朝鮮はこの前原発言に大喜び。朝鮮中央通信は1月8日付の論評で、「日本当局が関係改善の大きな一歩を踏み出すなら、朝鮮半島と東アジアの平和の発展に寄与する」と絶賛した。前原氏は、北朝鮮の熱烈なラブコールを受けた2カ月後、外国人献金問題が発覚して外相を辞任した。当時、野党やマスコミは前原氏と北朝鮮との知られざる関係について追い続けていた。外務省関係者は「前原氏は外相就任直後、一部幹部を集めて『ぜひ訪朝したい』といい、実際、複数のルートで模索していた。北朝鮮は『拉致事件は解決済み』という姿勢。もし、前原氏が首相になれば、拉致事件を棚上げして、日朝交渉に前のめりになりかねない」と警戒する。救う会(北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会)会長で、東京基督教大学の西岡力教授は「前原氏と北朝鮮の関係については、『月刊朝鮮』2011年3月号に、韓国の洪ヒョン前駐日公使が『日・朝接触意志を明らかにした前原外相』という注目すべき論文を発表している。洪氏の了解を得て、私のブログに訳載している」と語る。ブログに掲載された論文には、《この会社(=前原氏の支援企業)の対北朝鮮投資を、朝鮮総連側を通じて斡旋(要請)したのが前原大臣だったという》などとあり、その後、驚くべき記述が続いている。西岡氏は「前原氏はこれまで『拉致にこだわり過ぎている』『(それでは)国益を失う』などと発言してきた。政権交代の年、拉致被害者家族の面会要請も放置された。これらの疑問を明確にしなければ、被害者家族も支援者も信用できない」一体、前原氏は北朝鮮とどういう距離感にあるのか。前出の菅沼氏は「首相を目指す以上、前原氏は北朝鮮との関係を明らかにすべき。一連の報道などを見る限り、対日工作機関が彼に接触していた疑いを拭えない。首相になる資格に関わる問題だ」と話す。わが国の首相は、政府の拉致対策本部長も務める。首相と北朝鮮の「闇」など、絶対にあってはならない。【送料無料】こんな政治家は辞職せよ!価格:1,365円(税込、送料無料)
2011.08.26
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 売国奴たらい回しかよ!“タカ派”前原も「北」には大甘民主党を選んだこともそうだが、前原氏を首相候補に選ぶような愚民は学習すべきだ、前原は“腐りかけの饅頭”だ! 野田にも劣る適性「30点」民主党代表選で、前原誠司前外相(49)が、世論調査などの支持を背景に有力候補として浮上している。だが、京大卒、松下政経塾出身という経歴は有名だが、その素顔や政治的実力はあまり知られていない。こうしたなか、パナソニック創業者、松下幸之助氏の秘書を務め、同塾創立の立役者でもある、みんなの党の江口克彦参院議員(71)が、前原氏の実像を語り、民主党や国民に警鐘を鳴らした。(聞き手・ジャーナリスト、安積明子)前原誠司君は今回の代表選で最年少候補の49歳。勇気も思いもあるだろう。だが、私は彼を野田佳彦君(54)ほど評価はしない。野田君は松下政経塾1期生で前原君は8期生という差もあるが、松下幸之助氏のものさしで比較すれば、野田君の方が数段上だ。本当のところ、私は前原君に「松下政経塾出身」と名乗ってもらいたくない。松下政経塾の名前を使う以上は、松下幸之助氏の国家観や理念などを、しっかりとその血肉としなければならないからだ。 ところが、彼が国家ビジョンを語っているのを私は聞いたことがない。松下幸之助氏の教えに「衆知を得る」というのがある。人の意見に耳を傾け、謙虚に教えを請うという意味だ。だが彼は傲慢だ。人の話に耳を貸さない。こんなエピソードがある。10年ほど前だが、京セラの創業者である稲盛和夫氏が前原君の東京後援会会長を突然辞任した。 実は、この時、稲盛氏は私に電話をかけてこられ、こう激怒されている。 「あいつは人の話を聞かない。何を言っても反論ばかり。礼儀も何も知らないやつだ!」前原君が民主党代表時代に起こった偽メール事件も、しかるべきところに問い合わせればイカサマだとわかったはずだ。だが、彼はそれを怠り、勝手に自分で判断して、結果的に永田寿康氏を自殺に追い込んでしまった。八ッ場ダム問題もそうだ。民主党のマニフェストに従って中止を宣言したが、それだけで判断してよかったのか。その前に現場や識者の意見を聞くべきではなかったのか。民主党の中で出世することしか頭にないから、視野が狭くなる。こういう政治家を首相にするのは、日本国民の幸せにつながるのか。彼は保守派を標榜しているが、本当にそうなのか。国旗国歌法には反対だったし、外国人参政権に賛成している。また、前原君は北方領土奪還をライフワークとして取り組んでいるというが、それなら、どうして竹島問題にも同じ熱意で取り組まないのか。彼の頭の中に、日本という国や国民が不在である証拠ではないか。前原君はロシアや中国には強硬な姿勢を示すが、韓国・北朝鮮には弱腰だ。前原君は北朝鮮と独自の外交をしたいようだが、彼が首相になったら、北朝鮮による拉致被害家族の人たちは救われないだろう。松下幸之助氏の基準で点数を付ければ、前原君は30点。合格点どころか、前回に野田君に付けた44点にも遠く及ばない。同じく出馬を噂される樽床伸二君(52)=松下政経塾3期生=に至っては18点になるので、彼よりマシかもしれないが…。前原君は綺麗な包装紙でくるまれた「腐りかけの饅頭」だ。国民はうわべにだまされてはいけない。【江口克彦氏の代表候補採点】前原誠司前外相 30点野田佳彦財務相 44点馬淵澄夫前国交相 35点樽床伸二元国対委員長 18点※馬淵氏は松下政経塾OBではないが、江口氏主宰の「壺中の会」で学んでいる。【送料無料】こんな政治家は辞職せよ!価格:1,365円(税込、送料無料)
2011.08.26
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 わかっちゃいたが、これでは、何も変わらない日本の政治。 うれしくて泣いちゃう?小沢が海江田支援を表明民主党の小沢一郎元代表は26日、菅直人首相後継を決める代表選(27日告示・29日投開票)対応をめぐり、海江田万里経済産業相(62)を支援する意向を周辺議員に伝えた。鳩山由紀夫前首相も同調する。前原誠司前外相(49)に続き野田佳彦財務相(54)、鹿野道彦農相(69)、馬淵澄夫前国土交通相(51)も出馬を正式表明。小沢鋭仁元環境相(57)は鳩山氏に対応を一任した。海江田氏支援に回るとみられる。樽床伸二元国対委員長(52)は出馬を見送り、5候補の戦いになる方向だ。小沢氏は25日の鳩山氏との会談で代表選について、自らと距離を置く党内主流派を形成した前原氏らに対抗する観点から「菅政権の継承か、マニフェスト(政権公約)の原点に回帰するかの戦いだ」との認識で一致しており、今回の代表選も「親小沢」対「反小沢」の構図が強まりそうだ。【送料無料】政治家の器量 田中角栄にあって小沢一郎にないもの価格:1,365円(税込、送料別)
2011.08.26
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 人間ドックの9割超が「異常あり」の異常日本全国病人だらけ<患者が増えれば増えるほど儲かる病院>日本人間ドック学会が昨年、人間ドックを受けた308万人のデータを調べたところ、検査値に異常がない「健常者」がわずか8.4%しかいなかった。健常者の割合は年々減っていて、今年も過去最低を更新したそうだ。同学会は健常者の割合が減った理由として、「ストレス」を挙げる。「がん検診などの医療技術が進んだこと」「メタボリックシンドロームに注目した特定検診で腹囲測定が導入され基準が厳しくなったこと」なども加える。確かに、メタボ診断されて、思い当たるフシがあるサラリーマンは多いだろうが、だからといって受診者の9割以上が「異常あり」なんてちょっと大げさすぎやしないか。この国は病人だらけということになってしまう。「例えば、尿検査の潜血反応はプラス1程度のごく微量の血液でも再検査です。感度が良すぎて、正常でも異常と出やすいのです。それに正常か異常かは、基準値をどこに置くかで変わってくる。人間ドック学会は受診者を増やしたいわけですから、こういう調査結果になるのでしょう」(医学博士の米山公啓氏)実際、07年に健常者の割合が過去最低を更新した際も、同学会はこう解説していた。「職場などでのストレスが、日本人の生活習慣を悪化させているのではないか」 驚くことに今年とほぼ同じ説明だ。ま、がんの早期発見で助かる人もいるから否定はしないが、保険のきかない人間ドックは、病院の“商売”だと思っておいたほうがいい。【送料無料】なぜうつ病の人が増えたのか価格:1,575円(税込、送料無料)下記は、この本を紹介してくれた方の感想です。 最近、職場ではメンタルヘルスということが よく言われ、何か悩みがあれば、相談しなさい、ということになっています。この本では、ほとんど全ての国において、「SSRI」という抗うつ薬が販売されてから、うつ病患者が激増していること。うつ病患者が増えると同時に、メンタル休職者が増えていることを教えてくれます。この事実は、精神科医である著者にとっても驚きだったようです。現在のうつ病診療の基本方針は、「薬」と「休養」である。うつ病患者が病院を受診すれば、抗うつ薬を処方され、休養を勧められる。したがって、うつ病患者が増えれば、抗うつ薬の売り上げが伸び、メンタル休職者が増える(p40)さらに、抗うつ薬は、うつに効果が少ないというデータがあり、さらに、軽度のうつ病では、データ上は効果がわからないということ。それでも日本では、軽度のうつ病患者にもすべて抗うつ薬が処方されているのです。一般向けのうつ病啓蒙書には「抗うつ薬を飲むと、六週間で約六割の人は改善します」といった説明が書かれている・・・しかし、抗うつ薬を飲まずプラセボ(偽薬)を飲んだ人でも六週間で五割の人は改善すると聞かされると、抗うつ薬に対する見方が変わってくる(p191)数百人の職場では、何人かは精神的に問題を持っている人がいるものです。そうした人へのサポートは大切ですが、マクロ的に見て、薬を売るために、病気かどうかわからないような人にまで抗うつ薬を飲ませるというのは、どうなのかと感じました。人はだれでも金儲けになると判断を間違うことがあるようです。原子力の安全神話にも通じるような会社の利益ばかり考えてしまう織の危うさを、抗うつ薬にも感じました。上記は、この本を紹介してくれた方の感想です。
2011.08.25
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 東国原前知事去って、宮崎はどげんかせんでもよくなった!? 「宮崎をどげんかせんといかん!」と立ち上がり、圧倒的不利な状況からまさかの知事選勝利を果たした東国原前宮崎県知事。しかし、在任中はワイドショーやテレビ引っ張りだこのフィーバーぶりとは裏腹に、口蹄疫パニックや国政転出の噂が絶えず、地元民からは冷ややかな目が向けられていたという。「食と観光を柱にして、さらには企業誘致を宣言。この2本柱が成功していれば宮崎は九州で福岡を凌ぐことができたかもしれません。しかし、一時の東国原フィーバーでやってきた観光客もここ1~2年は急激に落ち込んでいました。もちろん企業誘致もままなりませんし、県民の間からは東国原前知事のワイドショー的手腕に呆れる声が漏れ始めていました」と語るのは地元で中小企業向けのコンサルタントを営むAさんだ。「そもそも宮崎は九州新幹線とは無縁。おまけに大動脈になるはずだった東九州自動車道の建設は部分的にしかできておらず、交通網が極端に貧弱。それに加えて観光の目玉であるシーガイアはシェラトンに売却されたものの、他のリゾートと比べるとゴルフ場くらいしか目玉はない。観光を売りに……と言っても、ここまで交通の便とインフラが悪ければ、リピート率は下がりますよ」Aさんによれば一時的に観光客は増えたもののインフラ施設が充実されていないことで、リピート率は低く、ここ1~2年は観光業界は悲鳴をあげていたという。地元の観光業者は言う。「最近のパワースポットブームで高千穂が人気ですが、高千穂は宿泊する場所も少なく、おまけに宮崎空港、市内からよりも熊本からの方が近いんです。もう、ここまでくると宮崎とは関係ないんですよ」と踏んだり蹴ったりだとか。それに加えて昨年夏の口蹄疫パニックで大打撃を受け、食と観光という目玉は目つぶしを喰らった格好である。地元で飲食店グループを営むKさんに話を聞いた。「昨年夏の口蹄疫パニックの時は役所から畜産農家まで、飲みに行くのも騒ぐのも自粛として、夜の宮崎市内は閑散としてしまいました。景気よくキャバクラなどでカネを落とすのは彼らのような畜産関係者や役所関係者が多かったですから」口蹄疫、自粛、東国原ブームの終焉と宮崎には暗雲が立ちこめてしまったと地元民は口を揃える。しかし、幸か不幸か、東日本大震災後に事態は好転してゆく。まずは東国原前知事の東京都知事選への立候補によって誕生した河野俊嗣新知事の誕生である。さる代議士に近しい人物は言う。「旧自治省出身で東さん(東国原前知事)と違って派手さはないが地方行政をしっかりわかっている。そして46歳という若い年齢も評判がよい。これまで振り回された感のある宮崎を落ち着かせてくれると期待されている」これまでのワイドショー型の行政から実直な路線に変わり、県民からの支持も高いという。さらに追い風は吹く。ここ2ヶ月ほどの景気がすこぶる好調だというのだ。「口蹄疫パニックで自粛さていた夜の遊びが実質的に解禁されたのです。畜産農家は先の一件で莫大な補償金を手にしました。そうしたカネが一気に回り始めたのです」(コンサルタントのAさん)Aさんによれば、昨年は100軒近くのスナックが廃業したものの、今では復活を遂げて店の数も急激に増えているという。中には廃業手続きをして莫大な補償金をもらい、新規事業に参入する者まで現れたという。さらにさらに追い風は吹く。「宮崎の米は全国的に見て、そんなに評価が高くないのですが、放射能汚染によって宮崎の早場米の買い付けが殺到したのです。おまけに今度は牛肉の汚染も明るみに出たので、宮崎牛にまたしても注目が集まり……。極めつけは観光客の増加です。放射能汚染やパワースポットブームで今年の夏はホテルの客数も増加したということです」確かに昨年の夏に宮崎を訪れた時よりも、夜の街は人も多く活気づいていたのは肌感覚でもわかるくらいの賑わいであった。細切れ状態の高速や進まぬ企業誘致など、問題はまだまだ多い宮崎だが、東国原前知事時代よりも“どげんかせんでもよくなった”ことは間違いがなさそうである。【送料無料】人望の研究価格:1,000円(税込、送料無料)
2011.08.25
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 最悪の前原氏は、最悪の民主党の最後の首相としてはふさわしいのかも知れないが、万が一、2年も続けば、孤立化が加速する日本の外交が持つかどうかが心配だ。 ご存知!“言うだけ番長”前原…首相ならケツ拭きは誰だ?民主党代表選に、出馬表明した前原誠司前外相(49)。国民的人気が高く、最有力候補に躍り出たが、政治家としての評判は芳しくない。八ツ場ダム(群馬県長野原町)の建設中止など、華々しく打ち上げるが、結果が伴わない「言うだけ番長(口先番長)」として知られているのだ。「政策的に散らかすクセがある。言いたいことを言ったが、後始末を誰もしていない。(外国人献金の)説明責任も果たすべきだ」自民党の石原伸晃幹事長は23日の記者会見で、前原氏について、こう批判した。確かに、前原氏の「言うだけ」ぶりは突出している。政権交代後、前原氏は国交相に就任し、(1)八ツ場ダム建設中止(2)ガソリン税の暫定税率廃止(3)高速無料化-などを次々に打ち上げた。ところが、(1)は後任の馬淵澄夫前国交相(51)が事実上撤回し、(2)も実現していない。(3)は、民主、自民、公明3党が、特例公債法案の成立と引き換えに、 来年度予算に計上しないことで合意した。2006年2月の偽メール事件でも、前原氏は問題のメールについて「真実そのものだ」と自信満々に話すなど、ワキの甘さ、先見性のなさを露呈している。政治ジャーナリストの角谷浩一氏は「菅直人首相は根回しもなく、思いつきで政策を打ち出して失敗した。前原氏にも似たようなクセがあり、成し遂げたものは見あたらない。首相になったら、菅首相と同じ失敗を犯すだろう」と話している。こんな勘違い坊ちゃんが、総理の最有力候補とは、日本は幼稚園国家になってしまったのか?【送料無料】こんな政治家は辞職せよ!価格:1,365円(税込、送料無料)
2011.08.25
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 世界株安は千載一遇…“超割安”優良株を買い叩け!8月に入ってから雪崩を打つような下げに見舞われた東京株式市場だが、見方によっては千載一遇のチャンスだ。指標面から法外に割安に売り込まれた株を拾いあさるなら今しかない。そこで、東証1部上場で好業績なのに、株価が超割安というバーゲン状態の11銘柄をピックアップした。好業績なのに、株価が超割安というバーゲン状態の11銘柄日本株は欧州の債務不安問題や米国景気の急減速、さらに折からの強烈な円高という三重苦に見舞われた。さらに9月は年間でみると株式市場にとっては最も勝率の悪い月という過去のデータも存在するだけに、「とりあえず売っておきたい、という投資家心理が表面化している」(投資情報会社)。その結果、日経平均株価は東日本大震災直後に記録した3月15日の今年の安値(8605円)を下回りそうな水準まで売りたたかれた。日本株は海外市場と比較して、指標面から非常に割安であると指摘され、事実、海外投資家は震災後も日本株を買い続けてきた。ところが、ここにきて「世界株の連鎖安に巻き込まれて、割安株が一気に投げ売りされるような事態に遭遇した」(同)というわけだ。ここでいう指標面の割安さとは、PBR(株価純資産倍率)がモノサシになっている。PBRとは企業の純資産価値と株価を比較して算出する指標で、これがもし1倍を下回れば、その企業の株価は会社の解散価値以下に放置されているほど安い、ということになる。いまの東京市場は会社の解散価値を下回る株価の企業が頻出しており、東証1部でも最近の相場急落を受けて、PBRが1倍を下回る銘柄が実に全体の7割近くに達し、東証1部の平均PBRは22日現在0・92倍となっている。相場が底を入れると、こうした「低PBR銘柄」は急速に株価を水準訂正することも過去の経験則から分かっている。そこで、今回はPBRが0・5倍以下と、会社解散価値の半値を下回る究極の安値水準にある東証1部銘柄で、なおかつ今期2ケタ増益を計画し、期末に配当を予定している経営的リスクのない優良株をターゲットに置いた。その中から、13週移動平均線とのマイナス乖離(かいり)率を使って、特に株価が下値に大きく突っ込んでいる銘柄を探し、お買い得感満載の“逆張り超割安株”を選んだ。掘り出し物がここから出てくるか。 【送料無料】バブルは別の顔をしてやってくる価格:893円(税込、送料無料)
2011.08.24
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 暗黒の9月 倒産は30%増 失業率は10% 株価7000円割れ<日本列島は2度目の激震>超円高に歯止めがきかなくなっている。先週末には1ドル=75円95銭の史上最高値をつけ、週明けも一進一退の攻防が続いている。輸出企業の経営者は「厳しいというレベルを超えている」と悲鳴を上げ、三井住友銀行チーフストラテジストの宇野大介氏は「秋には1ドル=70円を突破し65~70円のレンジに移る」と指摘する。こうなったら日本経済はバンザイだ。東京商工リサーチ取締役情報本部長の友田信男氏の見立てはこうだ。「5月、6月、7月と3カ月連続で倒産件数は前年同月比でプラスでした。ただでさえ経営環境が悪化しているところに超円高が重なった。9月以降の倒産件数は20~30%増を覚悟した方がいいと思います」トヨタ自動車は1円の円高で340億円の営業利益が吹っ飛ぶ。同じく日産200億円、ホンダ150億円、パナソニック38億円だ。輸出企業は日本脱出を決断するしかなくなり、工場の海外移転が加速することになる。ヒドイ目に遭うのは下請け、孫請け会社だ。大企業の海外移転の影響で受注が激減し、売上高は減少の一途となる。「中小企業は08年のリーマン・ショックで限界までコストを削減しました。絞り切った雑巾の状態です。もはや打つ手はありません。何とか倒産を回避できたとしても雇用に手をつけざるを得なくなるでしょう」(友田信男氏=前出)6月の失業率は4.6%だったが、米国並みに9%を超えてくるのも時間の問題とみられている。雇用悪化は消費低迷に直結する。「円高の影響で、これまでに増して安い輸入品が日本に入ってきますから価格競争が激化します。でも消費意欲は低いのでモノは売れない。最悪です」(流通関係者)株式市場の暴落も懸念材料だ。市場では「平均株価がバブル後最安値の6994円を更新する危険性が高まってきた」という声が聞かれだした。金融機関が保有する株式の損益分岐点は、平均株価8000~9000円程度。暴落で含み損が拡大すれば、中小企業向け融資は一段と絞り込まれる。これが中小企業にトドメを刺す。それじゃあ、「どうすりゃいいの?」だが、ハッキリ言って、打つ手なし。第3次補正で中小企業対策を盛り込むというが、政府系金融機関による緊急融資枠を拡大して、“点滴”を打つのが精いっぱいだ。そうやって耐えていても、世界経済が回復しない限り、日本にオハチは回ってこない。生活防衛に徹するしかない。 【送料無料】2012年、日本経済は大崩壊する!価格:1,575円(税込、送料無料)毎度のことながら、総悲観の論調は、お金持ちには、株買いのサインに見えるようです。来週あたりが、転換点になるかもしれません。【送料無料】デフレの終わり価格:1,575円(税込、送料無料)
2011.08.24
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 「格付け」とは、「核兵器」に匹敵する「経済兵器」なのです。 格付け会社の深層…一見危うい中立性 「米国債は安全ですか?」「安全です。これは信用格付けの話ではありません。合衆国はいくらでも債務を支払えます。なぜならわれわれは、そうするために常にドルを刷れますから。ですからデフォルト(債務不履行)の可能性はゼロです」この発言はFRB(米連邦準備制度理事会)前議長のアラン・グリーンスパン氏が7日、米MSNBCのインタビューに答えたものである。FRB議長時代には「マエストロ」と称され、“グリーンスパン・マジック”で米国経済を空前の熱狂に導いた。その負の資産に米国経済は苦悩しているが、同氏が指摘するように米国はデフォルトする可能性はない。だが、ドルは刷るほど価値が下落することは避けられない。それがいま、極限に達しようとしている。ドルの下落が止まらない。それとコインの裏表の関係にある日本円は急騰、1ドル=76円台という空前の高値圏にある。引き金を引いたのは、米格付け機関S&P(スタンダード・アンド・プアーズ)による米国債の格下げである。その格下げに対して政府から疑問が呈されている。米財務省は、今回のS&Pによる米国の格下げについて、「(米財政状況に関する)算定には2兆ドルの誤りがある」と指摘している。S&Pは格下げの要因として、政府が4兆ドルの歳出削減をすべきところを、与野党の交渉が難航し、2・4兆ドルの削減にとどまった点を挙げているが、政府の指摘が正しければ、歳出削減幅は2兆ドルで目標をクリアしている。格下げされる理由はなくなるというわけだ。これに対して、S&Pは米政府と事前に協議しており、「数値や計算方法に目を通してもらっている」と反論している。一方、3大格付け会社の残る2社、ムーディーズとフィッチは、米国の格下げを見送った。S&Pへは投資家から別の圧力も加わっている。米ヘッジファンドのジャナ・パートナーズとカナダ・オンタリオ州教員年金基金は1日、米出版大手のマグロウヒルに対する出資比率を計5・2%に引き上げ、マグロウヒル傘下のS&Pを、業績不振の教育出版部門から切り離すよう求める可能性があるとした。格付け会社のガバナンスのあり方が問われているようなものである。格付け会社は一民間企業であり、株式を上場している。その実態は、S&Pは大手出版マグロウヒル傘下の事業部門、ムーディーズの親会社ムーディーズ・コーポレーションの株15%を保有する筆頭株主は、世界最大の投資家ウォーレン・バフェットが経営するバークシャー・ハザウェイである。また、フィッチはフランスのフィマラックの子会社である。格付け会社のガバナンスは、これらの資本が握っている。また、2000年までムーディーズの親会社であった調査会社ダン・アンド・ブラッドストリート・コーポレーションからは、第16代大統領エイブラハム・リンカーンをはじめ、4人の米大統領を輩出している。現在、米SEC(証券取引委員会)が公認する格付け会社は10社あるが、ムーディーズ、S&P、フィッチで市場の95%のシェアを押さえている。3社の寡占への批判も根強い。【送料無料】格付け洗脳とアメリカ支配の終わり価格:1,575円(税込、送料無料)
2011.08.24
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 医師が「余命」を短かめに告知する理由名医の評判得たいから以前はタブーだった「がん告知」は、いまや「常識」になった。しかしその急速すぎる動きに戸惑い、傷つき、苦しむ患者がいることも事実だ。【送料無料】がん告知価格:3,675円(税込、送料無料)かつて千葉県がんセンター長を務め、『がん告知 患者の尊厳と医師の義務』(医学書院)の著書がある竜崇正・浦安ふじみクリニック院長がいう。「どんな治療を受けるか選択する権利を守るために、可能な限り患者には真実を伝えなければならないと考えています。がん専門医である以上、私自身はほとんどの患者に“がんである”と伝えている。患者に施せる治療法があれば必ず告知する。患者と医師が一緒になってがんと闘っていくには、どこまで踏み込んで生と死について話していけるかが非常に重要だと考えるからです。ただし“何でも、誰でも、すぐ告知していい”というわけではない。患者の精神状態、それまで構築してきた医師との人間関係の深さなどを考慮して慎重な判断をすべきです」竜院長の慎重な言葉の背景には、「告知全盛時代」の弊害が顕在化している現実がある。医師にとって半ば「義務」と化した告知によって、患者の心身の健康が損なわれたり、余命にさえ悪影響を及ぼしたりするケースが少なくないのだ。 がん患者を多く抱える大病院の看護師がいう。「若い医師、特に研修医に多いのですが、初対面に近い患者さんに“もう手の施しようがない”“余命は3か月です”なんて乱暴な告知をしてしまう。患者さんの立場になってみれば“がんです”と知らされただけでもパニックになってしまうのに、突然余命を告げられることは耐え難い苦痛です。面談室の患者さんの号泣が廊下にまで響いていたこともありました」唐突ながん告知は、患者にとって時に「死の宣告」に等しいものとなる。告知によってうつ状態に陥る患者の報告例も少なくない。【送料無料】なぜうつ病の人が増えたのか価格:1,575円(税込、送料無料)特に注意しなければならないのは、がんか否かを伝える「罹患の告知」よりも、「もってあと半年」「あと1年」というような「余命告知」である。これには専門医にも異論や疑問が多い。「実際のところ、専門医でも正確な余命はほとんどわかりません。寿命が限られてきて“あと1か月、もって2か月”となればともかく、半年、1年、2年などという余命はまず見極められない。がんの種類や進行度からわかる一般的な生存率などは伝えますが、私は積極的な余命告知はしていません」(ある専門医) 専門医でも予測が難しいにもかかわらず、告知が横行してしまうのはなぜなのか。 ある医療ジャーナリストが解説する。「たとえば、“余命1年”と宣告して3か月や半年で亡くなったということになれば、遺族から“医療ミスではないか”と訴えられる可能性もある。逆に“余命3か月”と短くいっておけば、1年、2年と永らえた時には“延命した名医”となる。医師にとっては短い余命を告知したほうが都合がいいわけです。余命告知は患者やその家族の要望で行なわれることも多いのですが、メリットは少ないと考えたほうがいい」※週刊ポスト2011年9月2日号
2011.08.23
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 苦境のオバマ大統領 再選は絶望的 経済失政で支持率40%割れ <日本のボンクラ首相を相手にしている余裕はない>今ごろになって枝野官房長官が9月前半の首相訪米延期を発表した。日刊ゲンダイ本紙は1カ月前に「訪米白紙」を報じたが、レームダック化した菅を米国が相手にするはずがないから、外交筋の間ではこうなることは当然の帰結だった。もっとも、事情は複雑だ。ここへ来て米国の景気、経済情勢がガタガタとなり、オバマ大統領の支持率は日に日に低下。ホワイトハウスも日本の首相を招いている余裕はなくなった、というのがもうひとつの真相だ。さて、そのオバマだが、来年の大統領選を控え、極めて厳しい状況に置かれている。「失業率が9.1%に高止まるなど米国の経済指標は軒並みひどい。景気先行きへの悲観論が日増しに高まる中、ついに支持率が4割を割り込み、不支持率が54%に達した。来年の大統領選を控え焦るオバマ大統領は、9月に経済雇用対策を議会に提案するとしていますが、ドラスチックな対策は期待できません。NY株価はもう一段の下げが予想され、オバマ大統領はさらに窮地に追い込まれていくでしょう」(米国事情に詳しい東海東京証券チーフエコノミスト・斎藤満氏)そんなことから早くも「来年の大統領選でオバマ再選の目はなくなった」と指摘する声も上がっている。「ギャロップ社の調査で“オバマの経済政策を支持しない”が71%に達しました。もはや任せられないということです。第2次大戦後、失業率が7%以上で現職大統領が再選を狙ったケースは4回ありますが、当選したのは84年のレーガンだけ。景気減速がハッキリしてくれば、オバマ再選は絶望的です」(外交関係者)もっとも、共和党に強力な候補がいるわけではない。世論調査ではペリー・テキサス州知事がトップになったが、FRB議長批判の問題発言が物議を醸している。「意外な人物が浮上しています。中国訪問中のバイデン副大統領(68=民主党)です。温家宝首相、胡錦濤国家主席と相次いで会談し、米中2強連携強化をアピールしていましたが、彼は外交の第一人者。今後、対中関係が米国の命運を左右しかねない情勢の中で、バイデン副大統領が有力候補に躍り出る可能性は十分あります」(斎藤満氏=前出)あの熱狂的なオバマ・ブームはなんだったのか。 【送料無料】オバマも救えないアメリカ価格:735円(税込、送料無料)
2011.08.23
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 一番危険な男が、本日、正式に名乗りを上げました。 代表選に色気を見せる 前原の焦り 「これが(最初で)最後のチャンス」<「口先番長」に首相が務まるワケないのに…>「週末も含め、ゆっくり考えさせてほしい」野田財務相を支援するとみられていた前原前外相が、ここへ来て一転、代表選への出馬をにおわせている。「野田さんが松下政経塾の先輩なので、2人は協調関係にあるとみられていますが、実際はお互いに強烈なライバル心を持っている。特に前原さんは“オレの方が能力は上”と思っているフシがあります。党内で野田さんの支持が広がらないのを見て、“やっぱオレしかいない”と思い始めたのではないか」(政治部ベテラン記者)ただ、前原はつい5カ月前に外国人献金問題で外相を辞めたばかり。普通に考えれば、代表選に出る資格などないのだ。首相になれば、献金問題を蒸し返されるし、「誠司とカネ」の問題は他にもあり、週刊誌が追いかけているという話もある。「前原は一回休み。次の次を狙う」というのが暗黙の了解だった。リスクを承知の上で、前原が立候補の道を探り始めたのは「焦りの表れ」と見る向きもある。政治アナリストの伊藤惇夫氏が言う。「野田氏は1年間のつなぎ。で、来年の代表選に前原氏が出て本格政権を樹立する。これが後見人である仙谷氏の狙いだといわれていますが、そんな都合よくコトが運ぶ可能性はありません。野田氏が首相になって、特に失点もなく1年間続ければ、代える理由がない。野田氏の続投となり、前原氏の出番は回ってこないかもしれません」民主党がいつまで政権与党でいられるかも分からない。それで、「今回が最後のチャンスかもしれない」と、前原グループは主戦論に傾いている。はしごを外されそうな野田は哀れだが、最初に名前が挙がった候補者は潰される。これは永田町の常識だ。「今回のポスト菅で真っ先に名前が出たのが野田さん。仙谷さんは、最初から野田さんを潰すつもりだったのではないか。野田さんは当て馬で、最後に前原待望論が盛り上がるように仕向けたのではないかといわれ始めています」(民主党関係者)世論調査などで「国民的な人気が高い」とされる前原が出れば、一気に流れができかねない。仙谷が小沢に頭を下げて協力を求めれば、小沢グループが乗る可能性もある。だが、前原総理なんて、国民にとっては悪夢だ。八ツ場ダムしかり、JAL再建も尖閣問題も、最初だけは威勢がいいが、すぐに腰砕けになって、結局、後始末は他人任せ。何ひとつマトモにこなせなかった「口先番長」である。さきがけ時代に前原と行動を共にし、今も相談役になっている「たちあがれ日本」の園田博之幹事長が産経新聞(ネット版)のインタビューでこう喝破していた。「(前原は)まだ首相に必要な条件は備えていない。本人にも言っているが、彼の魅力は発信力。しかし、発信力は危険の裏返しでもある。彼は自分が感じたことをパッと話すけど、よく考えると『始末の付くような発言でなかった』というのがあるでしょう。首相はこれじゃ許されないんだよ」 前原と長い付き合いだけあって、よく分かっている。「実力よりも人気を優先して総理を選び、失敗したのが自民党末期でした。民主党も2代続けて“党の顔”“有名人”という基準で選んだ結果、迷走している。代表時代の偽メール事件や、国交相、外相としての仕事ぶりを見れば、前原氏に首相の資質がないことは明らかです」(伊藤惇夫氏=前出)世論調査を信じて前原を代表に選べば、必ず痛い目を見る。「菅の方がまだマシだった」なんてことになったら、それこそ最悪の展開だ。 【送料無料】政党が操る選挙報道価格:735円(税込、送料無料)
2011.08.23
コメント(0)

ナニワのドンのやしきたかじんにお願いして、府知事選への出馬を熱望していた橋下府知事。この事件で、島田紳助の政界進出は絶望的となりました。弁護士の立場から、この引退をどう思っているのでしょうか?また、沖縄に無人島に取り残された、レギュラーの2人の今後は?出所は不明ながら、吉本興業が入手した暴力団関係者とのメール記録を示され、証拠があるとはいいながら、業界のルール違反を理由にその場で引退を決意したとのこと。違法ではないにもかかわらず、稼ぎ頭の引退を受け入れた吉本興業。国会議員も、この潔さを見習うべきです。さんまと同様に、引退の時期を模索していたからこその決断だったのでしょう。6つのレギュラー番組を抱えるTV業界は、番組の差し替えでパニック状態となりそうです。島田紳助、本日で芸能界を引退!涙涙の会見で暴力団との関係明かす 松本人志には事前報告島田紳助の後継者は、松本人志になりそうです。★マダムシンコの超人気ブリュレ!新感覚のスイーツをぜひ体験してください!★島田紳助が芸能界引退…暴力団関係者と親密交際テレビ番組の司会などで活躍する人気タレントの島田紳助(55)が23日夜、東京都内で会見を開き、芸能界を引退することを明らかにした。所属するよしもとクリエイティブ・エージェンシーによると、紳助と暴力団関係者との間にメールのやり取りが発覚。事実確認を行った結果、紳助が認め、引退を申し出たという。 会見には、紳助のほか、水谷暢宏社長と顧問弁護士が出席した。紳助は2004年にも吉本の女性マネジャー(当時)への傷害事件で書類送検され、罰金30万円の略式命令を下されている。このときは約2カ月間謹慎し、テレビ番組などを降板しており、突然の引退発表が、放送局や芸能界へ与える影響は大きい。紳助は1974年、島田洋之介・今喜多代に入門。77年に松本竜介さん(故人)と漫才コンビを結成。ツッパリ漫才で若者を中心に人気を得て、「MANZAI」ブームの立役者の一人となった。その後は、映画監督や作詞などの音楽プロデュースなど活動の幅を広げるほか、「財テク」でも話題になった。現在では、日本テレビ系「行列のできる法律相談所」、フジテレビ系「クイズ!ヘキサゴンII」、テレビ東京系「開運!なんでも鑑定団」、TBSテレビ系「紳助社長のプロデュース大作戦!」、ABCテレビ「クイズ!紳助くん」などテレビのレギュラー番組を抱えており、各局とも対応に追われている。紳助引退会見の一問一答「僕の中ではセーフだが…」紳助TVレギュラー6本の人気司会者…実業家としても活躍紳助引退…よしもとのコメント全文“行列”北村弁護士「本当なのか…」★島田紳助 関連書籍★島田紳助さん芸能界引退、暴力団幹部と親密交際人気タレントの島田紳助さん(55)が23日深夜、所属する吉本興業の東京本部で記者会見し、暴力団関係者と親密な交際をしていたことを理由に、同日限りで芸能活動を引退することを明らかにした。記者会見には水谷暢宏・よしもとクリエイティブ・エージェンシー社長が同席した。同社などによると、島田さんが、未公開株売買を巡り恐喝未遂罪に問われている元プロボクシング世界王者・渡辺二郎被告(56)(大阪高裁で実刑判決を受け、上告中)と携帯電話のメールをやり取りしていたことが判明。通信記録からは、2005年6月頃から07年6月頃まで暴力団関係者との親密な交際ぶりをうかがわせる内容が含まれていたという。島田さんは「僕の中に悪いことしてる意識はなかった。吉本興業には自分より後輩が700人ぐらいいる。彼らに示しがつかないので、一番厳しい処分として引退することにした。明日からは普通の人にもどって静かに暮らしたい」と述べた。
2011.08.23
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 島田紳助が午後10時から緊急会見吉本興業は23日、所属タレント島田紳助(55)が午後10時から都内で緊急会見を開くとマスコミ各社に発表した。進退に関する発表とみられる。会見には同社の水谷暢宏社長も同席する。 [2011年8月23日19時37分]【エケコ人形】ザ!世界仰天ニュースで紹介された直後ご注文が殺到!!あなたの願うものをぶら下げると願いが叶うかも!?「世...価格:1,470円(税込、送料別)
2011.08.23
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 マスゴミは、紙面が売れる「恐慌」という響きが大好物なのです。 世界は未体験の「ソブリン恐慌」に突入した 米国債の格下げに始まった世界経済の混乱は、われわれに制御できるレベルを通り越している。これは国家の破綻による経済の大混乱だ。われわれは、これまでに体験したことのない型の恐慌=ソブリン恐慌に突入したのである。手前みそになるが、小生は昨年12月に同志社大教授の浜矩子氏との共著「2011年日本経済」(東洋経済新報社)で、ソブリン恐慌の発生を警告していた。残念ながら、この予測は的中し、世界中の国家がガタガタになっている。08年9月のリーマン・ショックを受け、各国は企業の総崩れを防ぐため、大がかりな財政出動に乗り出した。そのときに膨らんだ借金が国債の信用力を落とし、それがまた国家の財政をおかしくする悪循環。食い止める手だては見つかっていない。 世界は今、暴力の連鎖の中にいる。これも国家の総破綻を加速させる悪材料だ。北アフリカの民主化運動はアジアに飛び火した。報道やネットの規制で民衆の爆発を抑え込んでいる中国でも反政府運動は日常茶飯事だ。ノルウェーの銃乱射事件、英国で多発する暴動騒ぎ。引き金はそれぞれ違うが、根っこにあるのは貧困や格差といった経済的な問題だ。米国も火種を抱えている。債務の上限問題はギリギリのところで決着したが、来年の大統領選に向けた論争はこれから本格化する。オバマ大統領は、不十分といわれながらも民主党は国防費の削減に取り組んでいるが、共和党は社会保障費を削り込むよう主張するだろう。路線対立が国民を巻き込んで激化すれば、暴動騒ぎに発展する恐れは十分ある。日本も例外ではない。国の借金は6月末に943兆円に膨らんだ。それでも国全体でみれば「貯蓄超過」であり、相対的に円が買われ、株式市場のダメージも少ないが、政権を預かる民主党は統治能力がなく、支持基盤も弱い。震災からの復興という重大で困難な問題も抱えている。国民は不安を抱えながらの生活を強いられ、重苦しい毎日を過ごしているのだ。経済予測は、一定の枠組みの中で一定の法則性で動いているときに有効である。だが、それを超えるような事態に発展していれば、まったく無力。われわれは、いつどこで何が起きても不思議ではない暗闇の中にいる。一部で、オバマが増税を実現するために、意図的に引き起こしたと言われ始めた金融不安。まるで、日本の影の支配組織=財務省の増税キャンペーンのようです。ウォール街は、経済成長をあきらめて増税に走るオバマの再選を望んでいないのです。オバマをひきずりおろすために、米国の共和党は、日本の民主党のように出鱈目になり、世界中の政府・中央銀行が、無能なエゴ集団=「菅直人&民主党」化してきた?【送料無料】日本国債暴落のシナリオ価格:1,575円(税込、送料無料)
2011.08.22
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 部下をやる気にさせる、ほめ方のコツ中間管理職向けのセミナーなどでよく耳にする「最近の若者は叱ってばかりでは伸びません。ほめて育てるようにしましょう」という言葉。さっそく部下をほめるように心掛けたものの、どうも反応が鈍い。ちっともやる気を見せてくれない…と感じている人もいるのではないでしょうか? 部下をやる気にさせるほめ方のコツについてご紹介します。■ その1:メリハリをつける冒頭で、「最近の若者は叱ってばかりでは伸びません。ほめて育てるようにしましょう」と、ビジネス本やセミナーでありがちなフレーズを挙げました。この教訓は確かに的を射ています。若者に限らず、人間は叱られてばかりいると委縮するかスネるかで、伸びしろがなくなってしまいます。長所を伸ばすようにほめることが大事です。ただし、「叱ってばかりでは伸びない」のと同様、ほめてばかりいても人を育てることはできません。ほめ続けると、ほめられた人に甘えが出ます。何よりも「ほめ言葉」そのものがインフレ化し、ありがたみがなくなるのも問題です。「ほめる=叱らない」ではありません。むしろ、普段から厳しい上司だからこそ、ほめると部下は自分が認められたことを実感して、やる気を出すのです。叱るだけでもダメ。ほめるだけでもダメ。特にビジネスの場では、部下が間違ったことをしているときは厳しく接しましょう。そのうえで、できるようになった点をほめてあげればいいのです。■ その2:叱りながらほめる「上司が部下に対して」というように、上下関係がはっきりしている場合に限っては叱りながらほめるというのも、やる気を引き出すのに有効です。たとえば、部下が仕事上のミスをした場合、ただ頭ごなしに叱りつけるのではなく、「こんなミスをするなんて、○○さんらしくないなぁ」という表現を使ってみましょう。この表現は、「ミスはたまたまであって、普段の○○さんは有能だ」という意味になるので、「叱りながらほめる」表現になります。また、ミスをした部下に対してもう一度チャンスを与えたり、仕事の再提出を命じたりする場合に、「○○さんならできると思うんだけどな…」と言うのも有効です。■ その3:人づてにほめる上司の中には「普段から叱ってばかりいる部下を改まってほめるのは何だか照れくさい…」という人もいるかもしれません。そういう人は、直接、面と向かって部下をほめる必要はありません。その部下がいないところで、ほかの部下に「あいつのここがよかった」とこっそりほめるようにしてみてください。そうすれば、部下にあなたがほめていたことが伝わります。ほめ言葉は直接聞くよりも、伝聞形式で聞いたほうが嬉しいもの。あなたが部下をほめていたことを誰かから聞かされると、部下はやる気を見せるはずです。どうしてもほめるところが見つからない、あなたが最も手を焼いている部下については、「俺をこれだけ怒らせたのはあいつが初めてだ。それでもめげずに出社してきてあいつはガッツあるよな。実は大物かもしれない」などの一言が効果的です。――当記事が、あなたが部下を育てるうえでヒントになれますように。【送料無料】「新・ぶら下がり社員」症候群価格:1,575円(税込、送料無料)
2011.08.22
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 前原氏の自己顕示欲は菅直人レベルだ。さらに、能力のなさも、菅直人レベルなのだ。延命番長の菅直人 言うだけ番長の前原誠司また、外交センスゼロなのに、スタンドプレーに走り、諸外国から相手にされないでしょう。 うごめく官邸!“前原首相”見越し、スキャンダル洗い直し 民主党の前原誠司前外相(49)は22日にも代表選出馬について最終決断する。松下政経塾の先輩でもある野田佳彦財務相(54)への一本化を模索していたが、世論調査で圧倒的支持を得て、グループ内でも「主戦論」が勢いづいているためだ。前原氏が参戦すれば最有力候補に躍り出て、代表選の構図は大きく変貌する。ただ、前原氏は外国人献金問題などのスキャンダルを抱えており、民主党政権の先行きは不透明だ。「そう遠くない時期に(出馬するかどうかについて)仲間と相談して最終決断を出す」 前原氏は21日夜、地元・京都市内で記者団にこう語った。菅直人首相(64)の後継となる次期代表にふさわしい人物として、前原氏は世論調査でも高い支持率を誇る。フジテレビ系「新報道2001」が21日公表した「次の首相にふさわしいのは」という世論調査で、前原氏は断トツ1位の21・2%だった。2位は枝野幸男官房長官(47)で11・6%、3位は小沢一郎元代表(69)の7・4%。「ポスト菅」の最有力とされた野田氏は5位で6・8%、中間派が推す鹿野道彦農水相(69)は9位で1・2%だった。共同通信が同日配信した「誰がふさわしいか」との調査でも、前原氏が28・0%でトップ。2位の枝野氏(11・0%)、3位の岡田克也幹事長(58)の10・9%を大きく引き離した。野田氏は4・8%、海江田万里経産相(62)は4・7%にとどまった。 こうした状況を踏まえ、前原氏は22日午後、地元・京都から上京して、グループ幹部の仙谷由人官房副長官(65)らと協議。近く、最終決断する見込みだ。前原氏は3月に発覚した外国人献金問題で、外相を辞任した。このため、「今回の代表選は休み。政経塾の先輩である野田氏の支援に回るだろう」(民主党関係者)とみられていたが、グループ内から異論が噴出した。18日に国会近くのホテルで開かれた前原グループの意見交換会では、「前原氏が出ないなら、私は自分の思う人を推す」「増税を主張する人(=野田氏)は応援したくない」といった「主戦論」が続いた。 このため、前原氏は結論を先送りして熟慮していた。前原氏周辺は「前原氏は『民主党は政党として崖っぷちにある。野田氏では党再生は難しい』と見ているようだ。次の代表が政権運営に行き詰まれば解散総選挙に追い込まれる。野田首相では総選挙は勝てないと分析している」という。別の周辺も「野田氏は政経塾では先輩だが、国会議員としては前原氏が当選6回で、野田氏が5回。前原氏としては、国会議員歴でも、国民人気でも『自分が上だ』という強烈な自負がある」と明かす。つまり、野田氏に先に首相をやらせるのが嫌なのだ。党内主流派にも、人気の高い前原氏ならば、党内最大の小沢グループからも支持を取り込めるとの期待感がある。 ただ、前原氏にはアキレス腱がある。冒頭の外国人献金問題を含め、訪朝してよど号ハイジャック犯人と会った過去があるなど、朝鮮半島との不可解な関係が指摘されている。また、震災直前の3月、前原氏の政治団体が2009年分の政治資金収支報告書に、実際にはパーティー券を購入していない千葉県内の会社が50万円分を購入したと記載していたことが発覚している。この会社は、脱税事件で逮捕された男性が代表取締役を務め、民主党側への資金提供が複数発覚したコンサルタント会社の社名と酷似。一部週刊誌は、背後関係をとらえて「黒い献金スキャンダル」と報じた。官邸筋は「すでに複数の週刊誌が『前原首相』の誕生を見越して、スキャンダルの洗い直しを進めている。現時点での世論調査はいいが、ボロボロになりかねない」という。このため、民主党内には「前原首相となれば、支持率が高いうちに解散総選挙に打って出る可能性が高い。だが、自民党に政党支持率で大差を付けられている現状では危なすぎる」(中堅議員)と危機感を持つ議員もいる。一方、これまで最有力とされた野田氏のグループ幹部は21日夜、都内で今後の対応を協議した。「前原氏が出馬すれば勝ち目はない。ただ、ここで出馬を見送れば、政治家・野田佳彦は終わりだ。たとえ負けても、正面突破するしかない」という意見が大半だったとされる。 そんななか、代表選勝敗のカギを握る小沢氏はいまだに静観の構えだ。小沢氏は先週、輿石東参院議員会長(75)や国民新党の亀井静香代表(74)らと会談した際、酒が入って上機嫌だったのか「来週から俺は動くぞ」「最後は1つにまとまる」と不気味な予言をしたという。民主党代表選は27日告示、29日投開票を軸に最終調整が進んでいる。早ければ30日にも衆参両院の首相指名選挙を経て新首相が決まる見込みだ。無能な前原氏も、自民党幹事長時代のいつでも首相になれた小沢氏のように「首相になれるときにならないとチャンスが遠のく」ことに気付いたのかも知れません。ましては、民主党政権は、最長、あと2年で、その後は、解党か、党が存続したとしても、数十年は野党暮らしでしょう。【送料無料】民主党政権崩壊へ価格:1,200円(税込、送料別)
2011.08.22
コメント(0)

Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 FXカリスマ主婦のファンクラブ会員が利益の大半失った理由FX(外国為替証拠金取引)で1億円を稼ぐことは可能か? FXで8億円を稼いだカリスマ主婦トレーダーとして知られる池辺雪子氏に、その実現性を尋ねた。以下、池辺氏の談。私は、FXで1億円を稼ぐことは、誰にでもできると思っている。これは、願望でも何でもない。私を始め、多くのFXトレーダーが実現している事実なのだ。たしかに、私が大きく利益を上げることができた2000年代の前半は、長期間にわたる円安トレンドが続いていた。しかし、その円安トレンドが終了してからも、私は利益を上げ続けている。また、円安が続いていた時期でも、当然1億円稼げなかった人はいる。つまり、1億円稼げるかどうかは、単に相場によるものではないということだ。私のファンクラブ(http://yukikofanclub.blog136.fc2.com/)の会員の方で、昨年から今年にかけて、数千万円の利益を上げた人がいる。しかし、先の震災直後の円高局面で、それまでの利益の大半を失ってしまった。数千万円までは順調に利益を伸ばせても、1億円には届かない――そういう人が実に多いのだ。そんなトレーダーに共通していることがある。資金管理がおろそかになっているのだ。投資資金に比べて、大きなポジションを持ったままにしてしまい、損切り水準もエントリーポイントのはるか下だったり、やっていなかったり……。「そんな人がよく数千万円も利益を上げられたものだ」と思う人も多いだろう。いや、そういう人たちも、当初は、きちんと資金管理や損切りをしていたのである。だが、トレードが順調に行き、利益が積み上がってくると、自分のトレードに自信が出てきて、いつしかその自信が過信、慢心となってしまうのだ。日頃、ファンクラブ会員の人たちには、「資金管理は本当に大事ですよ」と、しつこいくらいにいっているのだが、慢心を改めることは非常に難しい。過去の歴史を振り返っても、偉大なトレーダーは常に謙虚である。ちょっとくらいトレードが上手くいっても、有頂天になってはいけないのだ。※マネーポスト2011年9月号「ドルが紙くずになったとき、あなたの財産は守られていますか?」
2011.08.21
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 為替変動リスクに備えきれず 円高関連倒産、約半数が「デリバティブ損失」で8月7日時点で、28社が円高関連倒産。うち13社が「デリバティブ損失」が原因であった。帝国データバンクがまとめた「円高関連倒産」の動向調査結果によると、2011年の円高関連倒産は、8月7日時点で28社判明しており、円高による倒産が多発した昨年を上回るペースで発生していることが分かった。円高関連の倒産原因で最も多いのが「デリバティブ損失」で、28社中13社と半数近くに及んだ。以下、「受注減少」が7社、「その他為替差損」が5社、「輸出不振」が2社、「観光客の減少」が1社だった。デリバティブとは、外国為替や株式、債権などの金融商品などから派生したもので、「通貨オプション」などが含まれている。この「通貨オプション」は、将来の特定日にあらかじめ決められた価格で、通貨を売り買いする権利を売買する。為替変動リスクに備えて、大手銀行などから購入する企業が増えている。例えば、海外から製品を仕入れている企業の場合、円安が進行すると仕入れ価格が上昇し、収益が悪化するリスクがある。そこで、円安リスクを回避するため、手数料を支払ってあらかじめ一定額で外貨を購入する権利を取得する。為替があらかじめ設定していた価格よりも円安で推移すれば差額が収益となり、仕入れ価格の上昇分を補うことができる。これとは逆に円高になった場合には、権利を売却することで、損失は支払った手数料だけで済み、円高による仕入れ価格の減少分が収益となる。このように「通貨オプション」を上手に利用すれば、損失を一定額に抑えることができ、企業経営を安定させるのに役立つ。しかし、損失を受けた多くの企業では、銀行に売却する権利を売ってしまう契約になっており、円高になっても権利を売却できない状態に陥ったとされている。こうした取引の場合、想定した方向に為替が推移すればより収益は良くなるが、反対の方向で推移した場合には、実態よりも悪いレートで外貨を購入し続けることになる。特に最近のように急激な円高が進行する状況下では、為替動向を見誤った企業の資金繰りは急速に悪化し、最悪のケースは倒産に至ってしまうこともある。三菱UFJモルガン・スタンレー証券は、自己資金を使ったデリバティブ取引で1000億円近いトレーディング損失が発生し、2011年3月期の最終損益が1450億円の赤字になった。デリバティブ取引は金融のプロでさえ巨額の損失を出しかねないと認識しておく必要があるといえる。損失無限大のオプションの売りを中小企業に販売する手口は、詐欺まがいの手法なのです。【送料無料】金融商品にだまされるな!価格:1,575円(税込、送料無料)
2011.08.21
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 サブプライムショックを予想していたというH氏は、2月末の有料セミナーで、各国の中央銀行は、金を売却しており、金は暴落すると断言していました。 米大手銀行が警告 「金相場は破綻が近いバブル」は本当なのか <田中貴金属は1000人以上の長蛇の列>やっぱり金相場は過熱しすぎなのか――。アメリカの大手銀行ウェルズ・ファーゴが、「金相場は本来の価値に見合っていない」「破裂を目前にしたバブルだ」と、15日付の投資家向けリポートで警鐘を鳴らした。普段はこうした情報を無視する日本のNHKテレビがニュースで大きく取り上げていたから気になる。たしかに金価格の上昇はハンパじゃない。11日には1オンス=1817.60ドルと最高値を更新した。1年前は1200ドル、5年前は670ドル、10年前は250ドル台だったのに、7倍にハネ上がっているのだ。日本でも金の売買が急増。17日銀座の「田中貴金属」には、1000人以上の客が並んだ。金価格はバブルなのか、ピークアウトが近いのか。東海東京証券チーフエコノミストの斎藤満氏が言う。「金価格の上昇は、バブルでもなんでもない。上がるべくして上がっているのです。バブルは、借金してでもひと儲けを狙う投機マネーが引き起こすものですが、いま最も金を買っているのは、ロシアやメキシコなどの中央銀行です。もちろん投機ではない。外貨準備として金を購入している。なぜ金を買っているのか。世界中がドルを保有することに不安を感じ、金に逃げ込んでいるのです。ドルへの不安がつづく限り、金相場の暴落はないでしょう」とすると、「ウェルズ・ファーゴ」が金相場のバブル崩壊を警告したのは、世界中のマネーを再びドル買いに向かわせる狙いがあるのか。「アメリカは、ドルの基軸通貨としての地位が揺らぐことは絶対に許さない。かつてイラクのフセイン大統領が、原油の取引をユーロで行うと口にした時、アメリカは激怒し、結局フセインは始末されています。しかし、基軸通貨としての地位が守られて、海外で稼ぐことを考えればドル安は大歓迎です。いまドルに代わる通貨はないだけに、現状には困っていないでしょう」(斎藤満氏=前出) どう水を差されようと、金相場はさらに上がっていきそうだ。投機筋が中央銀行に変わっただけで、原油バブルに似てきましたが・・・【送料無料】バブルは別の顔をしてやってくる価格:893円(税込、送料無料)
2011.08.21
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 やはり、民主党は、金魚(数=権力)の糞に群がる雑魚議員の集まりだった。 菅コケて小沢立つ!反小沢もすり寄り“闇将軍”復権へ着々 民主党代表選で、小沢一郎元代表(69)の存在感が急激に高まっている。党内最大の130人を束ねる小沢氏の支援を得ようと、候補者が“小沢詣で”を開始する一方、仙谷由人官房副長官ら「反小沢」陣営も露骨にすり寄り始めているのだ。党内の風向きが変わるなか、執行部は今月28日が有力とされていた代表選を29日に先送りする調整を始めている。「新たな事実が出て、納得できるところがあれば新代表はその事実をもって判断してもいい」馬淵澄夫前国交相(50)は20日午前のTBS番組でこう述べ、自らが党代表に就いた場合、小沢氏の党員資格停止処分を見直す考えを示唆した。 「ポスト菅」候補の間で、最近の“小沢人気”は異常なほど高い。19日には、海江田万里経産相(62)と小沢鋭仁元環境相(57)が小沢氏の処分見直しを示唆したうえで、それぞれ衆院議員会館の小沢事務所を訪れ、代表選での支援を要請。鹿野道彦農水相(69)も小沢氏との面会を要請し、週明けにも会談することになっている。小沢氏に気を使っているのは親小沢や中間派の候補だけではない。これまで「反小沢」だった野田佳彦財務相(54)も18日の千葉市内での講演で「小沢先生は希有(けう)な存在であり、政治力量のすごい方だ」とヨイショ。菅政権で「脱小沢」を推進した仙谷氏ですら最近は「私と小沢さんを並べることがおかしい。キャリアが全然違う」と“謙遜”してみせた。背景にあるのは数の力。小沢氏と歩調を合わせている鳩山由紀夫前首相のグループ30人を合わせれば、党内で圧倒的多数となり、一丸となって誰かを支持すれば大勢を決してしまう可能性もあるのだ。 小沢氏は今、誰がすり寄ってくるか見極めている段階だが、いつ動き出すのか。小沢氏復権で、菅・仙谷・原口、真っ青。【送料無料】民主党政権で日本は滅びる価格:980円(税込、送料別)
2011.08.20
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 政府・日銀“ダメダメ”で1ドル60円台の声 とうとう一時、1ドル=75円台に突入し、戦後最高値を更新した円高。こうした局面では将来の円安反転を見込んで金券ショップでドル紙幣を求めたり、FX(外国為替証拠金取引)で円買いに走る人も増えるが、ちょっと注意が必要だ。政府・日銀の無能無策のため、円高はさらに長期化するとの見方もあり、「60円台に突入しても不思議ではない」との指摘もあるのだ。東日本大震災後の3月17日に海外市場で戦後最高値(76円25銭)をつけた円相場は19日のニューヨーク市場でついに一線を突破した。この間、野田佳彦財務相は一つ覚えのように「市場を注視する」と繰り返すだけ。そして「単独でやっても効果は短期間」(外資系証券エコノミスト)と見透かされている為替介入を実施したが、やはり円高に逆戻りした。今回の円高についても、「事前に政府と日銀の幹部が円高について話し合ったという情報を流して牽制したが手の内を見透かされた」(同)。そして、政府高官が海外メディアに対し、「日常的に介入を行うわけではない」と述べたと伝えられたのが最高値の引き金となったのだからもはや目も当てられない。「上昇している通貨は日本円とスイスフランだけ」(邦銀筋)という独歩高状態が続いているが、ドルとユーロは下げ止まる気配がない。米国は国債の格下げや景気の二番底懸念で、金融緩和を継続する方針で、「FRBが近く緊急会合を開くとの観測が浮上した」(外為ディーラー)。欧州も財政危機がイタリアやスペインにも及ぶなど深刻な情勢だ。 前出のエコノミストはこう指摘する。「週明けにも政府が再度介入するかもしれないが、日銀はアリバイ的な金融緩和しかやらないだろう。金融緩和競争で負ければ円高は長期化しさらに進むのは確実で、70円台前半が定着し、年内に60円台に突入してもおかしくない」急激な円高は輸出企業の経営を直撃し、産業空洞化を加速させかねない。雇用状況が悪化すれば消費にも悪影響が出る。遅めの夏休みで海外旅行に出かける人にとっては円高は歓迎だろう。ただ、自分の職や給料に円高はどう影響するのか、確かめておいた方が良さそうだ。政府は、輸出企業にとっては厳しい状況であるが、強すぎる円で放置されるのであれば、日本政府は、「円高で優良海外資産がバーゲンセールとなることを戦略的に活用する」と世界に恫喝宣言すべきだ。【送料無料】デフレの終わり価格:1,575円(税込、送料無料)
2011.08.20
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 定年後の再雇用 「能力不足」は再雇用拒否の理由になり得る竹下正己弁護士の法律相談コーナー。今回は「定年後も5年間の再雇用が認められましたが、全員が対象にならないのですか?」と以下のような質問が寄せられた。【質問】数年前に法律が改正され、60歳の定年後も、会社は5年間の再雇用を認めることになったようですが、聞くところによると、定年を迎えた者がすべて再雇用されるということではなく、能力の評価によっては認められないこともあるということです。この法律について、重要なポイントを教えてください。【回答】高齢者の再雇用について定める高年齢者雇用安定法は、第8条で、「定年は、60歳を下回ることができない」と定めた上で、65歳までの就労機会の確保を使用者に義務付けています。それには、定年延長、定年廃止、継続雇用制度の3つの方法があり、いずれかの方法をとらない事業主は、厚労大臣から指導や勧告を受けます。前2者は単純ですが、継続雇用制度は複雑です。これは一定の基準を満たす条件で、従業員が希望すれば雇用を継続する制度です。継続雇用制度で再雇用従業員の選別基準は、事業主と労働組合(組合がなければ職場の過半数の労働者の代表)が、書面で取り決めます。その内容は、各企業の実情に応じてさまざまですが、例えば、「会社が認めた者」などと事業主の恣意的判断を許容するものは、法の趣旨に反して認められません。再雇用の条件は、退職に関する事項として就業規則の記載事項であり、監督署への届け出が必要で、変な基準では指導や勧告を受けます。健康、実績、能力などで、なるべく客観的な基準が望ましいと考えられ、職種により異なることもあり得ます。ご質問にある、能力の評価という点については、基準の定め方が人事考課の点数、社内の資格など、客観的な要素で判断されることになっており、これを充足しなかったとすれば、再雇用拒否の理由になり得ます。しかし、そこで明確な指標がない場合は、能力不足に名を借りた再雇用拒否が問題になる可能性があります。ただし、一気に65歳までの雇用継続は困難なので、附則で経過措置を定めています。たとえば平成25年3月までは65歳ではなく、64歳を雇用機会確保の上限として、事業主の義務も、その時点までに雇用確保のための措置を講じることを努力義務としています。※週刊ポスト2011年8月19・26日号橋下知事「ダメな職員入れ替え」条例成立へ意欲【送料無料】めちゃくちゃ売れてる株の雑誌ダイヤモンドザイが日本一ブレない長期投資家澤上篤人さんに本気でぶつけた質問状128価格:1,680円(税込、送料無料)
2011.08.20
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 金融機関の主要利益の源泉は、「顧客との利益相反」にあるのです。典型が、仕組み債や国会でも大問題の為替スワップの相対取引ですが、金融機関は裏でヘッジすることで、巨額の損失を回避できますが、顧客は法外な違約金に縛られ、損失が巨額に膨らむのです。米国債で注目の格付け会社 金融機関と裏で利益共有との疑惑 米議会の債務上限引き上げを巡る混乱と米国債の格下げをきっかけに起きたドル安、株安、債券安。その後も急騰、急落を繰り返すジェットコースター相場が続いている。ジェットコースター相場の発端を作った「格付け会社」とは一体どんな会社なのか。実は、米国債の格下げを行なった格付け会社S&Pに、米国債格下げに関する情報を公表前に一部の金融機関にリークしていたとの疑惑が浮上している。証券取引委員会(SEC)による見直しが行なわれ、下院での公聴会まで検討されるスキャンダルに発展している。米ケーブルニュースのフォックス・ビジネスが明らかにした銀行幹部の証言によれば、S&Pが8月5日の米国債格下げ発表に先立って銀行幹部と会合を開き、議論していたという。格下げ発表前に取引が急増し、大量の売りが出されたことも、疑惑に拍車をかけた。またS&Pは、格下げにあたって米国の財政赤字を2兆ドルも大きく見積もっていたことを認めた。格付け会社の研究で知られる本山美彦・大阪産業大学学長は、「事実としても驚かない」という。「格付け会社と金融機関が裏で手を結び、利益を共有しているのではないかとの疑いはこれまでもありました。金融機関が売りたい商品に高い格付けを与えたり、一方で格下げしてわざと不安を煽ったりもする。そもそも格付け会社の実体はただの民間会社で、格の上げ下げは投機を助長する口実に過ぎない」破綻したサブプライム・ローンの関連商品は軒並み高格付けだったが、それらは金融機関の主力商品でもあった。金融ジャーナリストの小泉深氏は、今回の格下げも同様だと見る。「米国債の格付けが下がっても、損をするのは日本をはじめとする米国債保有国だけで、米投資銀行や投資ファンドにとっては、ドル売りで儲けるチャンス。ハゲタカが跋扈(ばっこ)できる環境を作る急先鋒が格付け会社だということです。そもそも多くの格付けは、その格付けを受ける会社や商品の販売元自身が格付け会社に依頼して作ってもらうものであり、それが公正・中立であるかは疑わしいものです」※週刊ポスト2011年9月2日号 【送料無料】格付会社の研究価格:3,990円(税込、送料無料) 接待漬けのアナリスト…リポート作成は“ご機嫌伺い”【送料無料】金融商品にだまされるな!価格:1,575円(税込、送料無料)
2011.08.19
コメント(0)

Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村「議員の私利私欲」のみを追求する最低政党=民主党 やっぱり民主は“おバカさん”ポスト菅乱立でタ~イヘ~ン 政治記事ではよく、権力闘争の主人公らの名前から1文字ずつを取り、語呂よく並べた熟語が使われる。佐藤栄作首相の後継を争った「三角大福中」(さんかくだいふくちゅう)は、あまりにも有名。ところが、今回の「ポスト菅」では、候補者が乱立して、作り手たちも悩んでいるという。 こうした熟語は、国会議員や秘書、政治記者らがあれこれ考える。現状で広がりつつあるのが「馬鹿野郎」(ばかやろう)と、「馬鹿野仙沢前頼万伸」(ばかのせんたくまえよりまし)で、前者は誹謗中傷に近いためか、ほとんど使われていない。 由来は別表の通りだが、ベテラン秘書は「なんか、民主党=バカみたいな印象だよね。大体、『馬鹿野郎』の『郎』は小沢一郎元代表だが、党員資格停止中で立候補資格がない。後者は『誰を選択しても菅直人首相よりはマシ』というニュアンスは伝わるけど、長すぎる」とため息交じり。自民党政権下では、前出した「三角大福中」のほか、経世会全盛時の実力者3人を並べた「金竹小」(こんちくしょう)、小泉純一郎首相の後継を狙った「麻垣康三」(あさがきこうぞう)が知られている。民主党代表選の投開票日が近づくにつれ、候補者の増減がありそうだが、しっくりとくる熟語が誕生するか。【送料無料】民主党政権で日本は滅びる価格:980円(税込、送料別)
2011.08.19
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 【民主と北朝鮮】あまりに不透明な“菅資金”立件の可能性も「これは政治資金収支報告書の虚偽報告だ。会計責任者ではなく、その行為をしたあなた自身(菅直人首相)、代表自身が立件される可能性がある。辞めようが辞めまいが、それで免責になることはない。小沢(一郎元民主党代表)さんと同じ事件なんですよ!」8月11日の参院予算委員会、自民党の西田昌司議員は、菅首相の献金疑惑を激しく追及した。菅首相は痛いところを突かれたのか完全に自制を失い、「私の政治資金の会計はすべて公開されています。どこが虚偽報告というんですか」「立て替えということもある」などと顔を紅潮させて反論。西田氏は「総理、あなたは分かっていない! 会計帳簿という仕組みが分かってない」とあきれ果てた。 やりとりを聞いていた民主党関係者が、こうつぶやいた。 「首相を辞めても引きずる可能性が高い…」 議論の焦点はこうだ。税理士でもある西田氏は独自の会計ソフトで、菅首相の資金管理団体「草志会」が、北朝鮮の拉致事件容疑者親族が所属する「市民の党」と一体である「政権交代をめざす市民の会(以下、めざす会)」に8回に分け計5000万円を献金した2007年度収支報告書を検証した。まず、07年1月1日、「草志会」の前年からの繰越額は約1004万円だった。これに、5万円以下の個人献金で寄付日のない約175万円を『1月1日入金』として加えて、残高は約1179万円に。年間総額約409万円の事務所費は、12カ月等分で各月末支払いで計算していった。2月末に民主党から4000万円入金されたが、その前後に「菅直人を応援する会」への600万円の支出や、他の政治団体に対する数千万円の寄付などがあり、3月23日時点の残高は約2600万円になる。4月15日以降、「めざす会」への献金が始まる。まず、26日まで3回に分けて、900万円、1000万円、500万円の計2400万円。4月末時点で「草志会」には約170万円の残高しかないが、5月8日に一気に500万円を「めざす会」に献金しているのだ。「お金がないのに、どうして献金ができるのか。他の支出もあり、5月8日時点で『草志会』の残高はマイナス。この状態で、2日後の10日にも、さらに300万円を『菅直人を応援する会』に献金している。常識では考えられない」(自民党関係者)こうした結果、「草志会」の赤字は5月14日時点で、最大の約658万円まで膨らんでいる。とても、「立て替え」などと説明できる額ではない。赤字が解消するのは、同月25日、民主党本部から3000万円の寄付を受けてからだ。西田氏は「赤字段階で『草志会』の政治資金収支報告書には借入金の記載もない。5月8日の献金は事実上不可能だ。存在しないお金をどこから持ってきたか、国民に明らかにすべきだ」と指摘する。あまりにも不透明な菅首相をめぐる資金の流れ。菅首相は一連の疑惑にどう答えるのか。売国菅の“北献金”深まる闇…公安、米情報機関も関心 菅首相「違法献金」急展開 東京地検 捜査開始【送料無料】こんな政治家は辞職せよ!価格:1,365円(税込、送料無料)
2011.08.19
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 10・6初公判 小沢裁判「即日無罪」が急浮上小沢一郎は無罪でも、菅直人は公民権と議員資格(その前に選挙があれば落選も)の剥奪か? 菅が総辞職する本当の理由は何か 領収書出せず、切羽詰った「在日韓国人献金」 やっぱり、そういうことなのか――。世紀の政権しがみつき首相が、えらく潔く「退陣」を決めたナゾが残っているが、永田町では「外国人献金問題が致命傷だ」という見方が広がり始めているのだ。3月11日。まさに東日本大地震発生日の朝日新聞朝刊でデカデカ報じられ、午前中の国会で火を噴いた菅首相の違法献金疑惑。在日韓国人K氏から、計104万円の献金を受けていたというもので、事実なら、外国人からの献金を禁じた政治資金規正法22条に違反する。問題は、菅首相がK氏のことを最初から在日韓国人と知っていたかどうか。知っていれば、同じ問題で辞任した前原前外相と一緒で、即退陣は避けられない問題だった。 大震災でこの疑惑はウヤムヤにされてきたが、ここにきて疑惑が膨らんでいたのだ。「首相は、当日の朝日の報道で違法性を知り、あわてて調べたところ、K氏が韓国籍であることが分かったので、3日後の14日に代理人の弁護士を通して104万円を返済したと答弁してきた。しかし、自民党はこの問題をずっと調べ、首相サイドが104万円を返したのは、報道前日の3月10日という情報を得た。それで国会で首相を追及し、本当に3月14日に返金したのなら、“領収書を国会に提出しろ”と迫ってきた。確かに、14日返金の領収書があるなら示せば済む話。首相がそれを拒むから、“14日返金はウソじゃないのか、国会で重大なウソをついた”という話になり、首相は切羽詰まっていたのです」(国会関係者)この違法献金は、すでに東京地検特捜部が告発を受理して捜査中。K氏から事情を聴取し、菅首相サイドの聴取もウワサされていた矢先に、菅首相が突然、退陣を決めたのである。伸子でしゃばり夫人に激励され、「支持率が1%になっても辞めない」「刀折れ矢尽きても」と言ってきた菅が態度豹変だから、「この違法献金が理由だろう」と言われ始めているのだ。「竹下元首相はリクルート事件の隠されたウラ献金発覚が辞任の決定打になった。細川元首相も佐川急便からのヤミ献金で万事休すになった。選挙惨敗や満期終了はともかく、内閣総辞職のウラには金銭スキャンダルがからむケースが多い。とくに菅首相の場合は、あれだけ小沢元代表の“政治とカネ”を責め、クリーンを売り物にしてきただけに、疑惑の拡大は何としても避けたいはずです」(政治ジャーナリスト)しかも、この違法献金疑惑では、たとえ地検特捜部が不起訴処分にしても、検察審査会に申し立てされ、審査されるのが確実視されている。つまり、菅首相は小沢氏と同じ道をたどる。それだけに、「辞めるから、これ以上の追及は勘弁してくれと、検察・司法にサインを送った」という見方も根強い。「3条件がクリアされたから身を引く」なんて菅のキレイ事の説明は信じない方がいい。この男、根っからのペテン野郎なのだ。 売国菅の“北献金”深まる闇…公安、米情報機関も関心 菅首相「違法献金」急展開 東京地検 捜査開始 【送料無料】こんな政治家は辞職せよ!価格:1,365円(税込、送料無料)
2011.08.18
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 経産省 税金ドロボー3人組 大問題になってきた割増巨額退職金 海江田大臣はなぜ返上させないのか 泣いたり散り際を探ってる場合じゃないゾ原発事故の対応をめぐって、12日に更迭された経産省の最高幹部3人の退職金が6000万円とか7000万円になると分かって、猛烈な非難が起きている。しかも更迭でクビなのに、退職金が1000万円以上も上積みだから、「ふざけるな」「返還しろ」と、怒りの声が噴出しているのだ。最高額をもらうのは、経産省の松永和夫事務次官(59)。1100万円が上積みされて退職金は約7500万円のベラボーだ。同じ経産省の寺坂信昭原子力安全・保安院長(58)と細野哲弘資源エネルギー庁長官(58)も6500万円程度だ。これだけ、原発事故で国民生活と日本経済に大迷惑をかけておきながら、まさに官僚天国のやりたい放題。いただくものはシッカリいただく無反省、破廉恥には、タメ息しか出ない。「東大法卒の超エリートである松永次官は、ずっとエネルギー畑を歩み、保安院長もやったバリバリの原発推進派、電力利権擁護派の親玉といわれている。福島原発事故のことを考えれば、それだけでもA級戦犯ですし、九電や中部電のヤラセ動員問題、保安院の西山審議官の女性スキャンダル更迭、エネ庁幹部のインサイダー事件と不祥事が尽きない。トップとして自らハラを切るのが当然なのに、退職金の割り増しのことを会見で質問されると、“規定にのっとって処理されています”とシラーッと答えていた。呆れた神経です」(マスコミ関係者)呆れた神経だから、原発被害者たちの悲痛や貧窮にも、心が痛まないのだろう。だから平気で巨額退職金をせしめられる。それだけに、余計に海江田経産相のモタモタ対応が腹立たしいのだ。自分の進退をめぐって国会で女々しく泣いたり、いつ辞めたら効果的かなんて考える前に、この税金ドロボー3人組の巨額退職金を強制的にスパッと召し上げたらどうなのか。経産省内では「新事務次官以下、後継人事は全部、松永次官が仕切った。海江田大臣は“更迭”と言っているが、松永次官は退任後も経産省の陰の天皇ですよ」なんて囁かれているのだ。 一回くらい、男を上げなよ、海江田大臣!この人事は、通常の人事なのに、経産省の解体を逃れるために更迭扱いとしたので、海江田大臣よりも、3人組の方が立場が強いのでしょう。一時が万事の最悪政党=民主党の弊害はまだまだ続きます・・・【送料無料】民主党政権崩壊へ価格:1,200円(税込、送料別)
2011.08.18
コメント(0)

Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 ソフトバンク孫社長の家に太陽光パネルがなかった! 「最近の地方自治体首長選挙は『自然エネルギーへの転換』を訴える候補者ばかり。有権者が原発事故に不安を持っていることもありますが、やはり“あの人”がブチ上げた構想のインパクトが大きかった」と永田町関係者。政治家の公約に影響を与え、かつ国民の誰もが知る“あの人”とは、ソフトバンクの孫正義社長(53)である。「ソフトバンクと全国自治体が協力して太陽光発電や風力発電などの普及を目指す『自然エネルギー協議会』も発足、35道府県が参加を表明して話題を集めています」(経済部記者)と存在感は増すばかり。だが、孫社長のプライベートはほとんど知られていない。「謎」といってもいいほどだ。そこでソフトバンクの法人登記簿を見ると、孫社長の自宅は東京都港区内になっている。だがそこには11階建ての賃貸マンションが。そして、孫社長が住むとされる部屋は、わずか20平方m。おそらくワンルームだろう。役員報酬1億円、株配当も年間11億円のセレブが住むとは考えにくい。実際、マンションの関係者は「確かにお部屋は借りておられますが、お姿を見たことはありません」と証言するのだ。じつはそこから直線距離で数百mほどのところに“本当の自宅”が存在しているのだ。周囲には外国の大使館や美術館がある都内でも有数の高級住宅地。小高い丘の上の900坪の敷地に13年前に建てられた地上3階、地下1階の豪邸に孫社長は住んでいる。大きな樹木が生い茂り、まるで要塞のようだが近所の住民に聞くと「あの屋敷?孫さんが住んでるそうですよ」と地元ではかなり有名。屋内プールやテニスコートもあるとされるその豪邸の建築費は36億円を超えたとも。同じ港区内の不動産業者によれば、「実際には土地取引がされるような地域ではないが、坪単価は450万~500万円」だという。坪450万円と安く見積もっても、土地だけでざっと40億円となる。 そこで、上空から御殿を撮影してみると、素朴な疑問が浮かんだ――。「あれ? 太陽光発電のためのソーラーパネルがない」確か、孫社長は「太陽電池の輸出国として世界最大のソーラーベルト(地帯)を作ろう」と提唱していたはず。自宅にソーラーパネルがないとは、にわかには信じられないことだが、同社広報室に設置の有無を聞くと「個人に関する事柄については、回答を控えさせていただきます」とのことだった。失礼を顧みず、下世話ながら1カ月の電気代も尋ねてみた。屋上には巨大なエアコン室外機やアンテナが何基もあることだし。すると、やはり「個人に関する事柄については、回答を控えさせていただきます」と広報室。大変、失礼いたしました。ちなみに、かつて「被災地に寄付した100億円が未入金」という報道があったが、その後については「7月14日をもって100億円すべて寄付済みです」(広報室)とのことだった。節税対策にソーラーパネルなしの御殿に、でも100億円寄付…。なんだか、孫社長の正体が透けて見える…。2011年8月8日発売 FLASH 2011年8月23日・30日合併号この件について、1週間ほどたったが、コメントがないのは、孫社長らしくないのか、写真週刊誌など、相手にしていないのか?あのソフトB社長が激高!“政商”批判に「たいがいにせい!」ソフトバンク社長の孫正義氏と、グロービス経営大学院学長の堀義人氏が5日夜、孫氏が参入を目指す自然エネルギー事業や脱原発をめぐり、東京都内で公開討論を行った。孫氏は堀氏にツイッター(短文投稿サイト)上で「政商」と批判されたことについて「たいがいにせい」と激高。「利益は1円もいらない」と宣言した。討論は堀氏がツイッターで孫氏を批判したのに対し、孫氏が「一度トコトン議論しますか」と応じたのがきっかけで実現。約300人の聴衆を集め、インターネットで生中継される中、舌戦を展開した。堀氏は電気料金の高騰や産業の空洞化などを理由に、孫氏が掲げる「脱原発」を批判。これに対し、孫氏は「原発には安定、安価、安全という3つの神話があったが、今回の事故ですべて崩れた」と指摘。「電力の不足分だけ、安全性の高い原発から再稼働すべきだ」とし、「僕は脱原発ではなく、原発ミニマム論者だ」と述べた。孫氏は堀氏に利益追求のために自然エネルギー事業に邁(まい)進(しん)する“政商”だと批判されたことについて「たいがいにせい、と言いたい」と激高。「事業で得られる利益や配当は少なくとも40年間は1円もいらない」と語り、ボランティア的に自然エネルギー普及に取り組む姿勢を強調した。堀氏は孫氏に「政商」発言を撤回させられるなどネットで注目された討論は孫氏に軍配が上がった。
2011.08.18
コメント(0)

Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 中国鉄道省が「トリプルA」?噴飯格付けに非難ゴウゴウ 米国債を格下げしたことで話題になった中国の格付け会社「大公国際資信評価」が、高速鉄道事故や相次ぐ故障を起こした中国鉄道省に最高の「トリプルA」を付けた。中国のメディアですら「実態にそぐわない」と批判、格付けの公正さが問われている。共同電によると、大公国際は中国の国債の格付けを米国より高い「ダブルAプラス」としているが、鉄道省の評価はさらに高い。しかし、中国鉄道事業は2兆元(約24兆円)を超える債務を抱えるほか、日本の新幹線などの技術のパクリ疑惑やずさんな安全管理、事故対応のまずさで信頼が失墜し「解体論」も浮上。投資家の間でも不安が高まっている。大公国際は欧米の格付け会社と比べ、先進国を低めに、新興国を高めに評価しているのが特徴で米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)による米国債格下げ発表前の今月3日に米国債を格下げした。一方で最近、200億元の短期債券を発行した鉄道省にトリプルAを付けた。大公国際は「鉄道省は優良資産を保有し(鉄道事業の)発展見通しも明るい」と理由を説明するが、京華時報は「説得力に欠ける」と一蹴した。格付けは、絶対的なものではなく、あくまで、参考情報に過ぎません。民間会社の恣意的?な格付け変更に振り回されるのは、もう、止めるべきでしょう。★マダムシンコの超人気ブリュレ!新感覚のスイーツをぜひ体験してください!★
2011.08.17
コメント(0)
![]()
Quoカード500円分を100円でご提供!! 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 専門家(と言われる言いっぱなしで無責任な人種)の多くの意見は1ドル60円~50円。【送料無料】超円高で震災日本は3年後に復活する価格:1,260円(税込、送料無料)どちらが正しいのでしょうか? FXカリスマ主婦の予想「3~4年後に1ドル120~130円も」ここしばらく史上かつてない円高局面が続いているが、はたしてどこまで円高が進むのだろうか? FXで8億円を稼いだカリスマ主婦トレーダー・池辺雪子氏に、今後の米ドル/円相場についての見通しを聞いた。そして、FXで1億円を稼げるのか――その実現性について聞いてみた。米ドルは、今年3月につけた円の史上最高値76円25銭に対する二番底をつけにいったが、私はこのまま円高トレンドが続くのではなく、秋までは現状レベルのレンジ相場が続くと見ている。その後、10月以降から円安トレンドが出てくるのではないか。米国の金融当局による量的緩和策第2弾(QE2)終了の影響が表われ始め、日本の消費税アップなどの材料が注目されるにしたがい、来年にかけて、じわじわと円安トレンドが進むと予想している。月に行なわれた11年ぶりの協調介入の効果は大きく、ドルの下値は限られる。3~4年後に、1ドル120~130円となってもまったくおかしくはない。このような大きなトレンドに上手く乗ることができれば、FXで1億円実現への道もグッと近づくだろう。最終的にFXで勝つ決め手は、勉強と経験だ。そのためには、デモではなく、少額でいいから自分のお金で取引をすること。自分のお金で取引しなければ経験にはならない。パチンコや競馬と違って、相場は努力した分だけリターンが戻ってくるものなのだ。私がこれまでの投資経験で得た教訓は、必要以上に欲張らず、自分のペースを守ることが大事、ということ。その教訓を生かすための、「あかるく、あきらめず、あせらず」という3つの心がけをまとめて“「あ」のルール”と呼んでいるが、皆さんも“「あ」のルール”で1億円を目指してほしい。※マネーポスト2011年9月号 「ドルが紙くずになったとき、あなたの財産は守られていますか?」
2011.08.17
コメント(0)
全113件 (113件中 1-50件目)
![]()
