全100件 (100件中 1-50件目)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 【送料無料】民主党の闇 理念なき批判政党価格:1,575円(税込、送料無料) 野田、3月“追い込まれ解散”に現実味…民主党“死に体” 野田佳彦内閣が窮地に立たされている。財務省主導の「大増税路線」などで内閣支持率は「危険水域」一歩手前の30%台まで落ち込み、若手議員は年内の集団離党までブチ上げた。増税反対派の背後で、不気味にうごめく小沢一郎元代表。年明けの通常国会では、政権奪還を狙う自民、公明両党が、野田首相を衆院解散・総選挙に追い込もうとツメを研ぐ。民主党消滅もあり得る「3月、追い込まれ解散」が現実味を帯びてきた。 「党内の結束が乱れているかもしれない」民主党の輿石東幹事長は27日の記者会見で、党内で離党の動きが相次いでいることについて、こう語った。野田首相を支え、小沢氏と気脈を通じるキーマンがこう語るほど、現在の民主党は末期症状だ。野田首相が「不退転の決意で」と臨んだ消費税増税に反発して、斎藤恭紀衆院議員は27日、「(民主党は)マニフェストを次から次へと破棄している。国民との約束を守るために決起しなければ」と離党を表明した。若手議員十人前後がこれに同調し、新党結成を検討している。こうした党内の猛反発を受けて、年内に取りまとめるはずだった消費税増税を柱とする社会保障と税の一体改革大綱素案は、年明けに先送りされる公算が高まっている。与党内の結束が揺らぐなか、野党陣営は年明けの通常国会で大攻勢をかけてくる。突破口は、参院で問責可決した一川保夫防衛相と山岡賢次国家公安委員長への追及となりそうだ。【送料無料】日本をダメにしたこの民主党議員たち価格:1,680円(税込、送料無料) 政治評論家の浅川博忠氏は、2012年政局をこう解説する。「一川、山岡両氏を続投させれば、野党の反発で国会は空転し、審議は進まない。野田首相は小幅改造で交代させるしかない。民主党若手の離党もボディーブローのように効いてきて、支持率下落は止らない。12年度予算は衆院多数で可決・成立しても、衆参ねじれのなか、他の法案は野党の協力がなければ通らない。特に、予算関連法案を成立させないと予算執行ができない。自公両党としては、予算関連法案の年度内成立と引き換えに、衆院を解散させようとするだろう」いわゆる「話し合い解散」だが、自民党内には「公約違反や二枚舌を繰り返す野田首相に対し、3月末に問責決議案を出して可決させる。その後、『問責首相では国会審議できない』と解散に追い込む」(閣僚経験者)とか、「3月に消費税増税法案を出せなければ『国際公約に違反した』として不信任案を出す案もある」(中堅議員)という強硬論もある。くしくも、野田首相の「大増税路線」に反対する小沢氏は25日に放送された、NHK「証言ドキュメント 永田町 権力の漂流」のVTRの中で、不信任案についてこう語っている。 「もちろん、絶対可決する。これは番外だけど、今だってだよ。その気になれば」今年6月の菅内閣不信任案を振り返った場面だが、「今だって」というセリフは、野田政権の生殺与奪権を握ったという自信の表れともいえそう。「3月危機」は現実味を帯びているのだ。今年8月の民主党代表選で、当初劣勢だった野田首相が勝利したのは、「野田氏なら、失言や暴言、スキャンダルで、解散・総選挙に追い込まれることはない」という、選挙を恐れる民主党議員の消極的選択が大きかった。現に、野田首相自身、代表選の演説で「私が首相になっても支持率はすぐ上がらないと思う。だから衆院解散はしない」と言っている。ところが、「適材適所」とは名ばかりで、挙党一致のために問題閣僚を複数抱え込んだうえ、議員・役人優遇を放置して大増税路線を突き進んだため、国民の支持は急速に失われている。何と皮肉なことか。前出の浅川氏は「3月危機を乗り切っても、消費税増税法案の採決が見込まれる5月や6月に、否決されれば野田首相は立ち往生し、総辞職か解散に追い込まれる。すでに、『総選挙は来年8月5日』というカレンダーで動いている議員も多い」と語る。自民党閣僚経験者も「野田首相や財務省は消費税増税法案の成立を悲願としている。消費税増税法案の成立と引き換えに解散・総選挙を約束させる手もある。財務省も増税さえ決まるなら、われわれに協力するはずだ」と自信を見せる。 野田民主党は、荒波を乗り越えられるのか。【送料無料】この経済政策が日本を殺す 日銀と財務省の罪価格:756円(税込、送料無料)
2011.12.31
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 民主党政権をダメにしたのは菅直人だった やっぱり小沢総理が必要だった 驚く菅氏すぐに“裏切り”の事実 <25日放映のNHKスペシャルで暴露された民主党政治崩壊の道>25日に放映されたNHKスペシャル「証言ドキュメント 永田町・権力の漂流」が大きな話題になっている。ズバリ、民主党がダメになったのは菅直人前首相に原因があったことが浮き彫りになったからだ。番組には小沢一郎元代表も登場。これまでの民主党政権を振り返った。視聴者はハッキリ分かったのではないか? やっぱり、小沢じゃなきゃダメだと。 番組の中でも驚かされたのが、2009年9月の政権発足直後、すぐに菅が“裏切った”事実だ。いきなり政権を任された民主党政権は前の自民党政権がつくった予算編成方針「骨太の方針」を破棄し、新たな方針づくりを迫られていた。10月中旬の期限まで1カ月もない。国家戦略相の菅は焦りまくっていたという。そこへ当時の財務省主計局長、勝栄二郎(現事務次官)が“悪魔のささやき”をする。政権発足10日後、2009年9月25日のことだ。「骨太の方針をつくる必要はない。衆院選のマニフェストに沿った形でA4の1枚を出してもらえれば、年内予算編成をやり遂げます」勝がこう持ちかけると、菅は肩の荷が下りたようになって、その提案に飛びついたというのである。断っておくが、マニフェストには政策の工程表は書かれているが、優先順位は書かれていない。財源が限られているのに、何を優先するのか。それこそが政治主導の一丁目一番地なのに、菅はあっという間に財務官僚の軍門に下ったのである。その時の会合に同席していた津村啓介内閣府政務官は番組内で、当時を振り返り、こう言っていた。 「菅さん、1週間で主計局長のワナにはまっちゃったのかな、と」 何のことはない。政権発足直後に、民主党の政治主導は終わっていたのである。 <小沢を被告人扱いしてきたNHKがなぜ今になってこんな番組を流したのか、民主政権がつぶれるので安心したのか> もうひとつ驚いたのは、鳩山政権が退陣に追い込まれ、代表選に出馬した菅が「小沢さんには少し静かにして欲しい」と脱小沢宣言をしたときのことだ。当時の筆頭副幹事長で小沢側近の高嶋良充・前参院議員は脱小沢宣言は方便だと思っていたと言う。小沢もそう信じていたそうだ。「脱小沢で人気を急上昇させて、選挙を勝つ。そういう工作だと思ったし、小沢氏も自分をエサにして、選挙に勝てるならそれでいいと言っていた。それで菅首相が鯛を釣れるなら、喜んで海老になると……」(高嶋氏)前出の津村も同じように感じていて、だから、菅に記者会見で脱小沢を言う前に、小沢への根回しを進言したと証言した。「(小沢氏と)会う段取りをつけてから言った方がいいのではないですか、と申し上げた」(津村氏) ところが、菅はこれを無視し、あろうことか、唐突に消費税増税をぶち上げるのだ。その理由もよく分からない。番組では「(選挙が)厳しいのは分かっていたが、いくら叩かれてもやり抜こうと思った」なんて、寝言を言っていたが、これを境に民主党のトロイカ体制は崩れ、党内対立が激化していく。番組では自民党の森喜朗・元首相も出てきて、「小沢氏が数を握っていれば、政界再編になる」と考えていたことを吐露。以後、民主党政権は野党にいいように引っかき回されていくのである。それにしても、この番組は2つの意味で、衝撃だ。津村を筆頭に菅側近が真相を語りだしたこと、これまでは小沢批判一辺倒だったTVが批判の矛先を菅に向け始めたこと。これはすなわち、菅路線を引き継ぐ野田への批判に通じるのだ。 番組を見た政治ジャーナリストの角谷浩一氏はこう言った。「番組を見れば、民主党のテイタラクは、予算編成ができずに焦っていた菅前首相が財務省に魂を売った瞬間に始まり、その延長線上に消費税増税があったことがよく分かったと思います。その年の予算編成は、財源が工面できず、最後は小沢幹事長(当時)が出てきた。番組には小沢シンパの議員も数多く登場した。このタイミングでNHKがこのような番組を報じたのは意味深です。最近、政権批判のトーンを強めている小沢氏の復権と無関係ではないと思います」あるいは、党内分裂、民主党政権の瓦解を見越して、遠慮なく政権批判をするようになったのか。いずれにしても、小沢周辺も「NHKにしてはよくやった」と語っていて、民主党政権のA級戦犯がハッキリした。 かくなるうえは、その路線=財務省主導を引き継ぐ野田も同罪ということだ。 民主党が今後も生き残りたいのであれば、戦犯を駆逐する以外にない。 (日刊ゲンダイ2011年12月27日掲載)【送料無料】民主党政権崩壊へ価格:1,200円(税込、送料別)
2011.12.31
コメント(0)
![]()
本日(12/31)の夕方、セルフサービスのガソリンスタンドで、洗車待ちの車の行列が、給油コーナーを占拠していました。洗車の待ち時間は、1時間以上になりそうですが、新年を迎える前に、今年の垢を落としたいということでしょうか?それとも、よほど、暇なのでしょうか?行列のできる店は人気店と単純に思い込む日本人。大渋滞になるのがわかっていても、車ででかける日本人。時間を無駄にして行列に並ぶことがレジャーのような日本人。日本人は、非合理的な民族なのかも知れません。【送料無料】本当はスゴい国?ダメな国?日本の通信簿価格:798円(税込、送料無料)
2011.12.31
コメント(0)
![]()
【送料無料】目標設定練習帳ダイジェスト版 リーダーとは、目標を命がけで考え抜くことが主たる務めで、 ナポレオン皇帝の「リーダーとは希望を売り続ける商人のことである」という名言は的を射ている(p63)価格:1,260円(税込、送料無料)
2011.12.30
コメント(0)
![]()
【送料無料】人生で本当に大切なこと 壁にぶつかっている君たちへ 王貞治・岡田武史価格:798円(税込、送料無料)【送料無料】あなたは成功するようにできている価格:1,575円(税込、送料無料)
2011.12.30
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 日経平均56円高…大納会としては 昭和57年(1982)年以来 29年ぶり安値昭和57年と現在の生活水準を比較したら、将来の鏡としても株価が安すぎるのでは? ユーロ、10年半ぶりに100円割れ来年の相場どうなる?株価8千円割れ、円75円突破も30日で今年の取引を終えた平成23年の株式、外国為替市場は、東日本大震災と欧州債務危機に翻弄された。エコノミストによる24年の予想は、年前半は欧州危機による世界経済の停滞で株価は低迷が続き、日経平均株価が8000円を割り込む恐れがあり、円相場は1ドル=75円を突破し再び史上最高値を更新するとの見方も出ている。一方、年後半には、株価が1万~1万1000円まで上昇し、円相場も80円台前半の円安に振れると期待している。いずれも欧州の安定化と米国経済の回復が条件で、来年も“海外頼み”となりそうだ。 ■株価は?「欧州危機による金融システム問題と世界経済の後退は、さらに深刻になる」と、悲観的なのはニッセイ基礎研究所の矢嶋康次主任研究員。平均株価の安値を7000円と予想し、リーマン・ショックの打撃で21年3月10日に付けたバブル後最安値(7054円98銭)と同水準に迫る可能性があるとみる。第一生命経済研究所の嶌峰義清首席エコノミストも「欧州問題がくすぶり続ける間は、8500円を挟んだレンジ内で推移する」としている。欧州各国の足並みの乱れで抜本的な解決策は打ち出されていないうえ、欧州向け輸出の停滞で中国などの新興国経済も変調。牽引(けんいん)役不在による「世界同時不況」のリスクが高まっている。野村証券の木内登(たか)英(ひで)チーフエコノミストは「株価反転のきっかけ」として、欧州中央銀行(ECB)の国債買い取りの拡大を挙げる。さらに米国景気も追加金融緩和などで持ち直し、「夏場から上昇基調になる」との見方では一致している。1万1000円の強気の予想も出ているが、欧州危機が沈静化しない限り、世界経済の負の連鎖は断ち切れない。 ■円相場は?大和総研の熊谷亮丸チーフエコノミストは「当面、円高ドル安圧力がかかりやすい状況が続く」と指摘する。欧州危機の解決のめどが見えず、30日にユーロの投げ売りで1ユーロ=100円を割り込むなど、投資家のリスク回避姿勢が一段と強まり、消去法で選ばれた円へのマネー流入が続くとみられるためだ。さらに、ECBが利下げを継続するとの見方が多いほか、米連邦準備制度理事会(FRB)も量的緩和第3弾(QE3)に踏み切るとの観測がある。通貨安誘導も狙った緩和合戦に日銀が対抗できず、円高が加速し、1ドル=73円台に突入するとの予想も出ている。こうした欧米当局の政策が効果を発揮し、欧州危機が沈静化に向かうのは、年後半となる。野村証券の木内氏は「リスク回避が弱まる」と期待。ユーロ買い戻しで、対ドルでも円安に振れるとの見方が大勢だ。ただ、それでも円の安値は1ドル=79~83円と限定的。輸出企業の採算はなお厳しく、海外移転による空洞化がさらに加速する懸念が拭えない。【送料無料】大恐慌情報の虚と実価格:1,470円(税込、送料無料)
2011.12.30
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 就活人気ランキング上位社への就職 将来は「死に場」と指摘2011年12月1日から13年春卒業予定の大学生の就職活動が“解禁”となった。「就職氷河期」といわれて久しいが、いま学生は、どんな企業を目指すべきなのか。大前研一氏が解説する。就職情報会社などが発表している人気企業ランキングは「入ってはいけない企業ランキング」だと心得るべきである。人気企業ランキングは先行指標ではなく“遅行指標”だからである。実際、この30年を振り返ると、ランキングで上位に入った企業の大半は、すでに衰退している。たとえば、私の早稲田大学理工学部応用化学科の同期生の多くは、当時人気のあった繊維産業や化学産業の企業に就職したが、それらはその後20年以内にことごとく「構造不況業種」になった。つまり、ランキング上位企業に入るということは、最初から死に場を求めているようなものなのだ。したがって、いま就活中の大学生には、人気企業ランキングに登場していない企業、みんなが注目していない企業を調査・研究し、その中から自分の半生を賭けるに値する面白そうな企業や自分がトップになれそうな企業を探すことを奨めたい。言い換えれば、有名企業に入るという希望を捨て、知名度はないが有望な原石がいくつかある会社に入って自分がピカピカに磨く、という考え方に転換すべきなのだ。※週刊ポスト2012年1月1・6日号 【送料無料】日本でいちばん大切にしたい会社価格:1,470円(税込、送料無料) 【送料無料】日本でいちばん大切にしたい会社(2)価格:1,470円(税込、送料無料)
2011.12.30
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 前原誠司 京都地検に呼ばれた献金在日女性 前原誠司 京都地検に呼ばれた献金在日女性 週刊文春2012年1月5日・12日新年特大号「消えた女 消された事件」 三月の大震災発生直前、前原誠司氏は外国人献金問題で外相を辞任した。政治資金規正法は、故意に外国人から寄付を受けることを禁じているが、告発を受けて捜査していた京都地検は十二月二十一日、「献金を受け取ったと認識していたと認められる証拠がない」と不起訴処分にした。 ◇ ◇「もう終わったことやろ。何を聞きにきたんや。アホちゃうか」十二月下旬、在日韓国人である木村順子さん(72)が経営する京都市山科区の焼肉店を訪れると、木村さんは、そう毒づきながらも取材に応じてくれた。「ほんま今年はよう勉強になった。たくさんマスコミが来てな。話聞かせてくれって土下座した記者もいたし、隠し撮りもされたな」木村さんは韓国で生まれ、一九四四年に来日。七四年にこの地に焼肉店を創業した。店内はこぎれいで、総勢四十人ほどは入れるであろう、なかなか大きな店だ。前原氏の国交相時代に、大臣室で一緒に撮ったという写真もまだ飾られている。■息子二人も献金前原氏は中学二年の時に父を自殺で失い、それを機に家族でこの近くに引っ越してきた。木村さんとはその時からの付き合いだ。「お母さんに連れられてな。松下政経塾に入るまではしょっちゅう来てた。私が韓国人いうのは、あの子は知ってるよ」 姿を見せなくなったと思ったら、政治家になっていたという。「京都府議になったんも知らんかった。国会議員になってから、新党さきがけにいるんやって挨拶に来た。結婚式には呼ばれんかったけど、その後、奥さんを連れてきてな。まだ引き出物は大事に取ってあるわ。国会議員では京都が選挙区の松井孝治(参院議員)や北神圭朗(衆院議員)が来た。民主党代表の時に、私の母親の葬儀に来てくれてな。SPがいて大変やった。息子の結婚式にも出席してくれた」家族ぐるみの付き合いで、木村さんが献金しようと思ったのは自然の流れだった。〇五年以降、合計二十五万円、息子二人も一〇年に一万円ずつ献金していた。「あかんて知ってたら、献金するかいな。京都地検に一回だけ呼ばれて、そういう説明した。献金したことをわざわざあの子に言うこともないし。息子の献金も知らんかった。結婚式に来てもらったお礼に少し寄付しとこか、いう感覚やろ」外相を辞任する時には「迷惑かけてごめんなさい」と連絡があり、八月、代表選に立候補した際にも電話がかかってきたという。「『またマスコミが行くと思いますが、迷惑かけます』いうてな。私は『がんばりやあ』と言うたけど、本音をいえば総理には若い。それに順序がある。先に先輩の野田さんになってもらったらええと思った。だから落ちてよかったんや。総理になるのは五十五歳を過ぎてからや」不起訴の発表があった日、前原氏は八ツ場ダム工事再開を阻止すべく総理官邸に乗り込んでいた。だが、政府は工事再開を決め、前原氏のメンツは丸つぶれ。五十五歳まであと六年。“言うだけ番長”の不名誉な称号は、それまでに取れているだろうか。【送料無料】日本をダメにしたこの民主党議員たち価格:1,680円(税込、送料無料)
2011.12.30
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 11/15 発売「真央ちゃん、頑張れ」エアウィーヴキャンペーン~エアウィーヴで座って、くつろい...価格:23,100円(税込、送料込) 浅田真央もスヤスヤ~“寝心地”抜群 ★ウィーヴァジャパン エアウィーヴ 女子フィギュアの浅田真央が“遠征の供”にするマットレスパッドがある。写真の荷物の一番上に見える「airweave(エアウィーヴ)」(3万8850円~)。真央だけでなく、多くの日本のトップアスリートに愛用されているマットレスパッドだ。プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選で長年トップを独走する石川県の「加賀屋」をはじめとする高級旅館・ホテルにも採用され、売り上げも2009年の1億円から10年は4億円、11年は14億円(見込み)と急上昇である。エアウィーヴを開発・販売しているウィーヴァジャパン(愛知県大府市)の前身は中部化学機械製作所。高岡本州(たかおか・もとくに)現社長の親類が1962(昭和37)年に設立した。釣り糸など細かい糸を作る樹脂射出成型機械のメーカーだったが、業績不振のため高岡氏が社長に就任。それでも業績は上がらず、高岡社長は樹脂で製品を作ることを思いついた。同社が樹脂の糸を使ったクッション材などを発売したのは04年。品質への評価は高かったが、なかなか売れなかった。広報宣伝部の中西郁乃さんは「なかなか素材の価値を認められず、収益に結びつかなかった」と語る。そこで高岡社長は、樹脂を編み込む技術を応用して寝具を作り、自社ブランドを立ち上げることを思いついた。市場を調査すると、ベッドなどは大手が群雄割拠し、後発メーカーはとても参入できそうにない。だが、ベッドや布団の上に重ねて使うマットレスパッドの市場は始まったばかりで可能性があることがわかった。06年から開発を始め、モニター試験を繰り返し、適度な反発力を持つ、ちょうどいい寝心地を体感できる商品ができるまで1年かかった。当初は広告を打ったが、販売は上向かない。そこで高岡社長は、自分の体に一番敏感なアスリートたちに使ってもらおうと考えた。五輪の選手たちがトレーニングに来る施設があると聞き、東京都北区の国立スポーツ科学センターの宿泊施設にサンプルの提供を提案。07年、施設内80床のうち40床に製品が採用された。エアウィーヴはすぐにアスリートたちの間で評判となり、残り40床にも採用された。08年の北京五輪では、水泳と陸上の日本代表チームに製品を提供。10年には、全日空が国際線ファーストクラスに採用した。リビングで、ガーデンで、プールサイドで、旅先で。その用途はまさに無限大。airpad エアパッド...価格:28,480円(税込、送料別)同じ年のバンクーバー冬季五輪や南アフリカW杯では日本代表選手らからの要請でマットレスを供給。冬季五輪の期間中、地元名古屋の夕方のニュースで「五輪で活躍する名古屋の製品」と紹介されると、一時品薄になるほど注文が殺到した。これがきっかけとなり、東京のキー局でも紹介され、反響は広がっている。「あれがヒットの瞬間でした。時間をかけ誠実に実績を重ねたのがヒットの要因だと思う」と中西さんは振り返る。(村上信夫)エアウィーヴライトシングル浅田真央もスヤスヤ~“寝心地”抜群 価格:38,850円(税込、送料込)
2011.12.29
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 無駄な介入を続けろとは、これが、評論家の限界なのです。 介入に30兆円使っても、効果は一過性だが、日銀引受の30兆円の復興国債の発行で、90円前後までの円安となり、復興増税の必要も無くなり、景気回復も期待できます。「1ドル=100円になるまで無制限に介入すべき」と森永卓郎氏経済アナリストの森永卓郎氏は、「欧州財政危機はEU首脳間の包括的合意により、いったん収束に向かう」と見ている。これにより、ユーロが一方的に売られる可能性は低くなったというが、日本の円高はどうなるか。以下、森永氏が解説する。今の超円高が止まるかといったら、そう簡単にはいかないでしょう。日本政府・日銀が、円高対抗策をまったく取る気がないからです。米欧通貨が弱さの綱引きをする中で、資金の避難先となったのが日本とスイス。そのため、円とスイスフランはとんでもない通貨高となりました。だが、2011年9月、大きな出来事が起こりました。スイスの政府と中央銀行が1ユーロ=1.2スイスフランになるまで、無制限に単独で為替介入すると宣言したのです。その結果、為替調整が一気に進み、スイスフランは1か月足らずで目標の水準まで値下がりしました。もし、日本政府・日銀に円高を本気で止めるつもりがあるなら、まさにスイスと同じことをやればいいのです。10月27日、1ドル=75円台という円の高値更新を受けて、日銀は、国債やETF(上場投資信託)など金融資産の買い入れ枠を実質20兆円まで拡大する追加の金融緩和策を発表しました。しかし、ここまで酷い状況にある中で、たった20兆円では少なすぎる。また、10月31日以降、円売り介入を実施していますが、これでもまだ足りない。例えば、スイスと同様に、1ドル=100円になるまで、無制限に円売り・ドル買いを行なうと宣言し、実際にやればいいのです。しかし日銀は金融緩和に後ろ向きですから、円高とデフレは、2012年もズルズル続いていく可能性が極めて高そうです。ただし、2012年度の日本経済は緩やかな回復基調がみられると考えています。3次までの補正予算を合わせて18兆円の復興事業費が出てくるので、復興需要が経済を下支えし、やや盛り上げるくらいの効果は期待できると考えています。過去をみても、1923年の関東大震災の後は1927年まで、1995年の阪神・淡路大震災では1997年まで、復興需要が経済を下支えしました。※マネーポスト2012年新春号【送料無料】超円高で震災日本は3年後に復活する価格:1,260円(税込、送料無料)
2011.12.29
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 中国国債購入は“愚の骨頂”!借金増で利点なし政府は、中国が発行する人民元建て債券(中国国債)を購入することを決めた。外国為替資金特別会計(外為特会)を通じて段階的に購入し、最大100億ドル(約7800億円)相当を投資するもので、外為特会の運用多様化に資するのだという。安住淳財務相は「(日中の)経済的な関係を強めていかなければならない。(国債購入は)お互いにとってメリットが大きい」「人民元の保有による関係強化は外交上も必要」と述べている。はっきりいえば、これは野田佳彦首相訪中のお土産だ。経済的な観点から言えば問題は大きい。そもそも外為特会が大きすぎる。同特会はおおざっぱに言えば100兆円の借金をして100兆円の外債投資つまり財テクをしている。その目的は「為替変動を安定化させるため」というのだが、変動相場制を採用している先進国で日本ほど大規模な介入資金を持っている国はない。為替相場は二国間の通貨比率であるが、ほとんど二国間の通貨量の比率で決まる。通貨量の伸びを同じようにしていれば為替レートは安定する。これは二国間の物価上昇率が同じなら為替が安定するという購買力平価理論と整合的だ。つまりインフレ率を他の先進国並みに2%程度にしておけば為替は安定するので、わざわざ借金してまで外為特会を持っている必要はない。しかも、日本では先進国中ただ一国デフレにしているので円高になって、外為特会で30兆円以上の含み損になっている。早く外為特会を手じまいしたほうがいい。そうすれば国の借金は100兆円も減る。中国国債については、取引規制を中国政府が行っており、自由な取引市場はない。わざわざ中国にお伺いを立ててから中国国債に投資するというのでは本来の意味での運用でない。取引市場がないので流動性がなくなる点もリスク管理上は問題である。売却しようにも中国政府にお伺いを立てなくてはできないのでは何のための運用多様化なのか。債券運用は売買について自由な市場が前提の話だ。中国に対して国債市場の自由化を訴えていく気が政府にあるのだろうか。特会の運用先多様化にならない中国国債に国民からのカネを投下するくらいなら、その分、外為特会の借金を減らすべきだ。財務省は、こうした外為特会の借金も含めて国の借金が大きすぎるので、財政再建が必要とし、そのためには増税だと主張している。野田訪中のお土産でしかなく、何のメリットもなくむしろ流動性がなくリスクが大きい中国国債を買うことで借金が増え、それさえも増税のための道具にされるのでは国民はたまらない。(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)【送料無料】日本を破滅から救うための経済学価格:1,680円(税込、送料無料)
2011.12.29
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 ワタミグループ 渡邉美樹今回は、勉強会参加者から一番多かった質問である「お金」について、お話しします。 私は創業する前、運送会社で1日20時間働き、12カ月で貯めた300万円を最初の資本金にしました。しかし、300万円では店は出せません。さらに多店舗展開するには膨大な投資が必要です。 例えばワタミグループでは介護付き有料老人ホームを75棟(2011年12月)運営しているのですが、1棟10億円の投資として計算すると合計750億円となります。このほかにも高齢者向け宅配など様々な事業を展開しており、27年間の経営で総額2000億円くらい投資しています。 27年前に300万円しか持っていなかった会社の社長が2000億円をどうやって投資したのでしょう。いったいどういう術を使えばそんなにお金が動かせるのでしょうか。私が最終的になぜ2000億円を集めることができたのか。そこをお話しいたします。 起業時に決めた3つのこと創業当時、横浜でライブ居酒屋を開こうとしました。私が最初に考えたことは、リース店舗を借りることです。賃貸料が20万円の物件がありました。建設会社に内装などの投資をしてもらってお店を作ったとすると、そのリース料が加算されて、概ね40万円が家賃となります。家賃は非常に高いけれど内装費はあまりかかりません。 ですが、もしその物件で店を開いていたら、あっという間に潰れていたでしょう。運転資金300万円に対して、家賃が割高だからです。そして当時は分からなかったのですが、立地も悪く、事業計画も非常に曖昧でした。 結果的に私は運が良く、当時、つぼ八の創業者の方に融資先を紹介していただき、そこから借りた5000万円で「つぼ八」のFCとして事業を始めました。 実は2900万円はリース会社の割賦で、残りの約2000万円はお取引業者様からの借金でした。つまり銀行からはお金を貸してもらえなかった。ただし、リース会社やお取引業者様が気を遣ってくれて、金利を約10%に抑えてくれました。 私は起業する時、3つのことを決めていました。 1つ目は「絶対に手形は切らない」。手形を切るということは、自分でお札を描いて作るようなもので、のちのち大きな責任を負います。だから、私は手形を絶対切らない。手形を切りさえしなければ会社は倒産しません。手形が不渡りになるから会社は倒産するのであって、不渡りがない限り会社は倒産しません。 2つ目は「銀行より高い金利でお金を借りない」。私が事業を始めた時は、金利はだいたい6%くらいでした。その状況の中で、一番金利が高い銀行は10%だった。だから10%以上の金利では絶対お金を借りない。つまり、銀行が貸さない事業で、高利貸しからお金を借りるくらいなら、もう撤退した方が良いということです。銀行の融資の姿勢にも確かに色々な問題がありますが、銀行がお金を貸して良いよというのは、事業計画に「合格」のお墨付きをもらったのと同じです。 3つ目は「本業にしかお金を使わない」。ちょっとお金に余裕ができたら、土地を買ったり、株を買う人がいます。それはやめましょう。 でも、いざ起業してみたら、最初は銀行はお金を貸してくれない。ですから、銀行以外の融資先を紹介してもらい、金利も上限以下に抑えてスタートし、毎月30万円の利益を出していた店の店長として事業を始めたのです。 続きを読む【送料無料】営業で1番になる人のたった1つの習慣価格:1,470円(税込、送料無料)
2011.12.28
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 【これで私は助かった!】動悸、息切れで検査したら…心臓弁膜症だった動悸(どうき)、息切れ、めまい…。現代人なら誰もが経験のある何気ない症状の陰に、命を脅かす恐ろしい病気が隠れていることがある。「年のせい」と甘く見ていると痛い目に遭う。長生きしたければ、早目早目の対策が不可欠だ。 ■土井秀嗣さん(57歳=仮名)のケースいまのマンションに住んで20年。駅まで15分ほど歩きますが、20年も住んでいるので慣れっこになっていました。ところが少し前から、この距離が体にこたえるようになってきたんです。しかも急速に…。仕事で疲れた夜だけでなく、朝会社に出かけるときにも、駅に着く前に息切れがする。電車に乗って落ち着くと、ドキドキと動悸がするのを感じるんです。この“動悸”は夜寝るときにもあって、ベッドに入って電気を消したあとも、自分の心臓の音が聞こえるくらいハッキリ感じる。年齢的にもメンテナンスが必要かと考えて、病院に行きました。心電図を撮って、聴診器で心臓の音を聴いた医師が「弁膜症の可能性がある」という。そこで検査入院をして心エコーと血管内に細い管を入れて内部を見るカテーテル検査をしたところ、左心室から大動脈に通じるところの弁が壊れていることがわかったんです。心臓から血液を送り出す機能が大幅に低下しているとのことで、手術を受けることになりました。痛みもなく、自覚症状と言っても動悸や息切れくらいしかなかったのに、よもや心臓の手術を受けることになるとは驚きました。壊れた弁を取り除き、代わりに人工的に作った弁を設置するという手術を受けて、無事成功。術後10日ほどで退院し、自宅で数日休んだのちに、仕事に復帰しました。好きなゴルフはしばらく禁止されていますが、命が助かったんだからそれくらい我慢できます。些細(ささい)な症状からこんな大病が見つかったことで、あれ以降体調管理には気を使っています。薬もきちんと飲んでいるし、食生活も野菜中心に変えました。変な言い方ですが、病気をしたおかげで長生きできそうな気がしています(笑)。 ■専門医はこう見る 埼玉東部循環器病院(埼玉県越谷市)心臓血管外科部長・田中佐登司医師全身の臓器から静脈を経て心臓に戻ってきた血液は、右心房から右心室に送られ、一旦肺に行った後、再び心臓に戻って、左心房から左心室を経て、全身に送られていきます。この時、心臓の内部での流れを制御するために各部屋の出入り口に「弁」が設けられています。加齢や動脈硬化などが原因となって、この弁が故障したり、本来の役割が果たせなくなるのが「心臓弁膜症」。心臓のポンプ機能が低下して、放置すると不整脈や心不全、多臓器不全などを招いて死に至る重大疾患です。症状としては土井さんの感じた動悸や息切れなどがありますが、中には「めまい」を訴える人もいます。いずれも忙しいサラリーマンが見逃してしまいがちな症状ですが、循環器系の治療を専門とする医療機関で検査をすれば、早期発見、早期治療が可能なので、思い当たる症状があれば、早目に受診すべきです。動脈硬化や糖尿病などのリスクを抱えている人は、定期的に心臓ドックを受けるなどして、重症化を防ぐ取り組みが必要です。(構成・穐田文雄)【送料無料】動悸・息切れ・胸の痛みが気になったら読む本価格:1,260円(税込、送料無料)
2011.12.28
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 【送料無料】月刊 BOSS(ボス) 2012年 02月号 [雑誌]野村證券が自社主導で生き残る唯一の道は日本郵政との合併?価格:800円(税込、送料別) 野村證券、ネットの「危機説」に反論 「根拠のない憶測、法的対応を検討」日本を代表する大手証券の野村證券が2011年12月25日、ネット上で飛び交っている「破綻説」を否定し、法的措置をとる構えであることを発表した。休日だが「風評」の拡大を抑えたいという思いがあったようだ。 野村證券を巡っては、情報誌「ザ・ファクタ」が20日発売号(2012年1月号)に「野村救済に『資本注入』計画」という記事を掲載。「1月に格下げなら土俵際。三菱UFJか三井住友との資本提携を模索」などと報じていた。時事通信が「野村も事前の再建・処理計画」流す「ファクタ」といえば、「オリンパス粉飾決算」をいち早く指摘したことで名を挙げた媒体だ。影響力もかなり大きい。記事では今夏以降、野村について欧州の金融当局や格付け会社が厳しい見方をしており、これに野村や日本の金融当局が対処する様子などを詳しく書いている。さらに22日には、時事通信が、金融危機の連鎖を防ぐため巨大金融機関(G―SIFIs)が策定を義務づけられている「再建・破綻処理計画」を金融庁が野村証券にも求める方向で調整に入ったと報道した。そのため、23日夜頃から2ちゃんねるやツイッターに野村證券が「破綻寸前」といった書き込みが寄せられていた。「副島隆彦です。おそらく野村証券は、すぐにもつぶれるでしょう」こうした動きに対し、野村證券は2011年12月25日昼、公式ツイッターに、「グループ広報部長の池田です。評論家と名乗る人物が、ネット上にて断定的に当社の破綻について語っているようですが、根拠のない憶測であり、現在、法的な対応を検討しております。お騒がせいたしました」と投稿した。「評論家と名乗る人物」というのは、評論家で経済関係の著作も多い副島隆彦氏のことではないかと見られている。23日、副島氏の公式サイトの掲示板に「副島隆彦です。(中略)おそらく野村証券は、すぐにも つぶれるでしょう。ついにヨーロッパとアメリカの金融危機は、いち早く日本に飛び火しました」という投稿が寄せられ、これがツイッターなどで話題になっていた。経済評論家の池田信夫氏は副島氏のものと見られる書き込みについてツイッターで「真に受ける人がいると困るが、これはデマですよ」とコメントしている。東京三菱UFJ銀行は、野村證券の国内営業部門の吸収合併を切望しているようです。このままでは破綻しそうな郵貯銀行と経営危機の野村證券では、弱者連合のように見えるが、野村證券が往年の営業力を取り戻し、郵貯の預金の一部を株式市場に誘導できれば、日本の株式市場と経済が奇跡的な急回復を果たす可能性があるのです。その結果、税収が大幅に増え、増税なき財政再建の可能性も見えてくるのです。TPPで、郵貯を外資に乗っ取られる前に、手を打つべきでしょう。【送料無料】ゆうちょ銀行破綻価格:1,575円(税込、送料無料)
2011.12.28
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 沖縄電力以外の電力会社を解体・再編し、原発は国(自衛隊)の管理・保有とすべきだ。 【不条理】社員にボーナスを出している東京電力が資金難のため国が約1兆5800円を支援 / 国民「非国民企業だ」- 2011年11月、枝野幸男経済産業相から約8900億円の資金支援の認定を受けた東京電力。そしてさらに、原子力損害賠償支援機構に対して約6900億円の追加の支援金を要請したことが判明した。それにより、国の合計支援額が1兆5800億円に増えることとなった。もちろん、そんな事実が判明して国民が黙っているわけがない。この追加の支援金に対して怒りの声があがっており、「この状況で東京電力に対し暴動が起きないのはおかしい」とまで言われている。以下は、東京電力への国の合計支援額が1兆5800億円になったことに対する国民の声である。 ・東京電力への国の合計支援額1兆5800億円に対する国民の声「非国民企業だ」「何に使ってるんだ?」「ボーナス出してお金がないのだ」「ボーナスなしにしてからほざけやクソ会社」「社員にボーナス出したらなくなりました。おかわり!!」「いまだにボーナス支払おうとしてんの? 舐めてんの?」「ボーナスを払っといてお金がないとか東電さん面白いね」「ボーナス払う金があるなら賠償にあてろや糞会社」「いっぺん潰して既得権益というか人件費から年金まで一度リセットしたほうがいい」「給料満額、ボーナス、企業年金積立で金ないんじゃ、早く税金よこせや! ボケ!」「東電が起こした人災を国民が払い続けなればならない二次災害」「こいつら頭下げる回数が増えたぐらいにしか思ってないだろ」「この東電ネタ使って桃鉄ハードモード作ったら面白そう」「給料をゼロにしろとは言わないが、さすがに賞与は無しにしないと理解が得られない」「だから社員減らしてボーナスなくせって言ってるだろドアホ」「ボーナス出して、政府に金もらって、電化代値上げかよ。いい加減にしろ」「まじ一ヶ月停電していいからこいつら潰してくれ」「ボーナスとか冗談ですよね? ね?」「ボーナス出せるレベルの民間でも国は支援金出してくれるの?」「給料と社員減らせよテロリスト」 ドロボー公務員 日本を喰い物にする優雅な特権階級 (ベスト新書) (新書) / 若林亜紀/著価格:740円(税込、送料別) やはり、国から支援してもらいながら京電力の社員にボーナスが出ていることを怒っている人が多く、「社員一人当たり40万近くボーナス出してたよな? 役員はいくらだったか忘れたが、それ全額削減してから言えっての」や「ボーナスで金が無いとか舐めすぎ」、「この期に及んでまだボーナスが欲しいのか」と、多くの怒りの声がインターネット上に書き込みされている。このような事態になってしまった以上、払うお金がないのであれば支援を受けるのも仕方がないかもしれない。しかし、社員にボーナスを払う余裕がありながら国から大金を受け取ろうと言う企業姿勢を国民は理解できないようだ。理解できなくて当然かもしれないが、皆さんはどうお思いだろうか?まるで、無能な政府と国会議員を相手とした催眠商法だ。【送料無料】だましの手口価格:798円(税込、送料別)
2011.12.27
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 鳩山元首相 スケート五輪銅メダリスト堀井学道議出馬で落選危機 庶民と被災者の敵 安住財務相 落選危機それみたことか! <公私混同に地元はカンカン>国民無視の消費税増税に向けて突っ走る安住淳財務相(49)。エラソーな物言いで党内の評判は最悪だが、選挙だけはナゼか強く、宮城5区で5回連続当選している。だがその運も尽きたようだ。地元から総スカンなのだ。「復興は全然進んでいないのに、消費税増税だけはムキになって進めるからです。市民の貴重な足だった仙石線の復旧は一向に進まず、道路の冠水も頻繁に起こる。仮設住宅の被災者の中には働きたい人も多いのに仕事がない。安住さんは視察に来るたびに『分かりました。全力を尽くします』と言うのですが、実現したためしがない。期待した第3次補正予算は編成が大幅に遅れ、成立したのは先月末。円高対策もダメで、中小企業からも『安住には投票しない』という声が急増しています」(地元紙記者)11月の県議選で石巻・牡鹿選挙区からは民主党現職2人が立候補し、安住も全面支援したが1人は落選、1人は最下位当選だった。同じく宮城5区内の遠田選挙区でも応援した新人が、自民党候補に大差で敗れている。「21日に野田首相が石巻の仮設住宅を視察する予定でしたが、安住さんは今月2日に亡くなった父親の実家に首相を連れて行き、焼香してもらうつもりだったようです。地元住民は『公私混同だ』と激怒していました。安住さんの妻と子供が昨年から石巻を離れ、東京で暮らしていることもマイナス材料。相手の自民党候補は決まっていませんが、官僚や経済界から若手を擁立する動きもあります。そうなると落選でしょう」(地元関係者)安住は「選挙で落ちてもいいから、消費税増税をやり遂げる」なんて言っているようだが、だったらやってみればいい。【送料無料】日本をダメにしたこの民主党議員たち価格:1,680円(税込、送料無料)
2011.12.27
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 野田総理を筆頭に、保身第一で、落選を恐れる職業政治屋に、改革を求めても無駄だ。 民主若手“集団離党”の真相…小沢“別動隊”が新党旗揚げへ野田佳彦政権の「大増税路線」に反発して、若手十数人が28日にも集団離党を検討していることが分かった。これに先立ち、被災地・宮城2区選出の斎藤恭紀衆院議員(42)は27日午前、離党の意向を表明した。小沢一郎元代表(69)の側近である松木謙公衆院議員(52)=無所属=と、年内に駆け込みで新党結成を検討しているという。ついに民主党は大分裂するのか。【送料無料】民主党の闇 理念なき批判政党価格:1,575円(税込、送料無料)「民主党は国民の負託と全く違う方向に行っている。国民との約束を実現するため離党する」斎藤氏は27日、記者団にこう語り、野田首相が進める消費税増税やTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)に反対した。松木氏との新党結成については「新党ありきではないが、同じ思いなので固まりで動いた方がいい」と否定しなかった。ほかにも、小沢氏に近い内山晃=千葉7区=、中後淳=比例南関東ブロック=の両衆院議員も離党の方針を固めた。若手議員の1人は「28日にも集団で離党届を提出する。十数人規模になる」と断言。中堅議員は「今年2月、菅直人首相の政権運営に反対して、比例単独の16人が会派離脱の届けを出した(8月に撤回)。彼らは民主党にいる限り、次期衆院選で当選する可能性はほぼゼロ。何人か合流するのでは」と予測した。新党のキーマンとなった斎藤、中後、松木の3氏は26日、都内で小沢氏と会談した。斎藤氏によると、小沢氏は「犬死にするな。早まった行動を取るな」と党にとどまるよう求めたが、斎藤、中後両氏の「増税阻止」への思いは固かったという。これらの動きとリンクするのか、同党の石関貴史衆院議員=群馬2区=は27日、政府が八ツ場ダム建設再開を決めたことに抗議し、党副幹事長の辞表を提出した。八ツ場ダム問題では、中島政希衆院議員=比例北関東=も離党届を提出している。政党交付金は1月1日を基準に算定される。年内に「国会議員5人」などの政党要件を満たす新党を結成すれば、1議員あたり約2340万円の交付金を受けられる。民主党中堅議員は「小沢氏は『民主党は厳しい』と感じており、次期衆院選は、大阪市の橋下徹市長らと連携する選挙戦術を模索している。松木氏らの動きは、小沢氏の別動隊・先遣隊ではないか。ただ、陸山会裁判を抱える小沢氏が国民の支持を得られるかは不明だ」と語っている。落選を恐れて、民主党という泥船から逃げ出すだけのようだが・・・【送料無料】日本をダメにしたこの民主党議員たち価格:1,680円(税込、送料無料)
2011.12.27
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 1日20分…英会話ソフトが日本初上陸楽天や、ユニクロを展開するファーストリテイリングは来春から英語を社内公用語化する。TOEICの点数を昇進の条件として義務づける企業も多い。これからのビジネスマンに英語はますます重要だ。だが、英会話学校に通う費用と時間を捻出するのは厳しいという人も多いだろう。そんな人にオススメなのが、パソコンソフト大手のソースネクストの独学用教材「リーダーズ・ダイジェストEnglish20」(3万9800円)。世界15カ国で販売実績のある先進の英会話ソフト。企業で求められる実践英会話力は、話さないことには身につかないという。1日たったの20分。ドラマ仕立てのストーリーに沿った会話を中心にしたトレーニングを行うだけのシンプルなレッスン。1年後には、日常、旅行、ビジネスで必須の英会話表現がマスターでき、英会話で考える頭を作れるという。 ソフトとは別に、通勤時に音声学習できるオーディオCDも12枚付属。 リーダーズ・ダイジェスト English20ソースネクスト 0000131090価格:27,801円(税込、送料込)
2011.12.27
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 小沢一郎氏「福島県民は霞ヶ関取り巻くデモ起こしてもいい」 いまだに東日本大震災と原発事故を前に立ちすくむ日本の政治。なぜ日本の政治はこうも無力になってしまったのか。政治ジャーナリスト渡辺乾介氏(『小沢一郎 嫌われる伝説』著者)が政府と国民の関係について小沢一郎・元民主党代表に問う。――被災地の人たちが、苦悩、苦難、困難を抱えながらも 自分たちの手で何かやらねばならないという、 この大衆のエネルギーを政治が酌み取ろうとしないところが実に悲しく虚しい。小沢:今回、一般の人たちがお互いに連帯していろいろな救助活動や復興活動に 立ち上がった。これは日本人のとてもいいところで、みんなが感動した点だと思う。一方、地方はいちいち中央の霞が関の許可をもらったりするのが面倒くさくてしようがないと思っているけれども、それが政治的な運動にならない。そこが日本社会が他の国から遅れているところですね。大きな変革を起こせない理由でもある。本来ならば、特に福島県の人たちなんか、全県民が上京して、霞が関を取り巻くぐらいのムシロ旗デモを起こしてもよさそうなのに日本はそうならないんだね。――外国なら暴動が起きても不思議はない。小沢:政治に何をしてほしいんだというものは必ずあるはずです。 それが政治の変革を求める運動に繋がっていかないのが、日本社会の最大の問題だね。※週刊ポスト2012年1月1・6日号無能で馬鹿な議員ばかりを当選させ続けた、我ら?、愚かな有権者の責任は重いのです。【送料無料】橋下徹 改革者か壊し屋か価格:798円(税込、送料無料)
2011.12.26
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 企業は大卒でなく高卒採用で「4年間の丁稚奉公を」と大前氏 大学の数が増え、学生の質の低下が叫ばれているが、これから企業は学生をどういった方針で採用すればいいのか。大前研一氏が提案する。大学受験シーズンを迎え、私が受験生にアドバイスをするとしたら、大学は偏差値や知名度ではなく、実務を教えてくれるかどうかで選べ、ということだ。この国を出ても役に立つ実務、海外で活躍できる職能少なくとも「語学」「IT」「財務」は必須のスキルだし、リーダーシップや世界の政治経済の動きを肌で知ることも重要を徹底的に教えてくれる大学に入らなかったら、4年後の就職活動は地獄だと思う。なぜなら、現在の就職ミスマッチが改善される見込みはないので、企業はさらに外国人採用を拡大せざるをえなくなり、日本の大学生の就職氷河期は年々厳しくなると思われるからだ。もしかすると、就職率は毎年10%ずつ落ちていくかもしれない。つまり、4年後は40%になっても不思議ではないのである。この問題の根本的な解決策として私が日本企業に提案したいのは「丁稚奉公」の復活だ。大学新卒者ではなく高校新卒者を採用して4年間預かり、昔の丁稚のようにOJT(On the Job Training/職場内教育)で海外赴任も含めて実務を経験させながら、企業が求めている人材に鍛え上げるのだ。その間の給料は、親が大学の授業料と思って負担するか、企業が奨学金を出すかたちにすればよいだろう。そして4年後に丁稚奉公が終わったら、そのまま勤めることも可能だし、他の企業に就職することもできるという契約を結んでおき、どんな仕事を経験したかを証明するトレーニングの「修了証書」を発行する。それがトヨタ自動車やパナソニック、ソニーなど日本を代表する企業のものだったら、世界中の企業が採用してくれるだろう。その結果、どの企業で丁稚奉公したら最も就職に有利か、という競争が始まる。各企業は、役に立たない大学新卒者を採用するより、高校新卒者を自社が必要としている人材に養成していこう、そこにお金をかけてカリキュラムを充実させよう、と考えるはずだ。要は、企業が大学の代わりに教育するわけだが、今後も日本の若者を雇用していくとすれば、この方向に採用・教育システムを変えるしか、グローバル化に対応する道はないと思うのである。※SAPIO2011年2月9日・16日号【送料無料】外商の真髄価格:1,470円(税込、送料無料)
2011.12.26
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 大前研一氏 優秀でない学生の就職のため税金使うべきでない 菅内閣が民主党代表選挙の最中に閣議決定した「新成長戦略実現に向けた3段構えの経済対策」の中には、とんでもない政策が盛り込まれている。指摘するのは、大前研一氏だ。 とんでもない政策は、大学生や高校生の就職支援を目的とした「新卒者雇用に関する緊急対策」だ。 具体的な支援策は【1】卒業後3年以内の既卒者を「新卒」扱いで採用した企業に奨励金(1000万円)を支給する制度を創設する【2】既卒者を試験的に雇用し、その後正規雇用に移行した企業を支援する「トライアル雇用」制度について、卒業後3年以内の既卒者を対象とした企業向け奨励金を大幅に増額する(試験雇用期間中は月10万円を最長3か月、その後正社員として採用するとさらに50万円)――といったものである。要するに、大学や高校の卒業後3年以内は新卒とみなしてください、そうすればお金をあげますよ、というわけだ。これはもはや“国ぐるみの嘘”であり、無駄遣いの域を超えている。日本は就職氷河期といわれているが、今春の大学新卒者の就職率は91.3%。これは世界最高水準である。中国は70%、韓国は50%、イギリスは30%でしかない。まともに勉強もせず、コンパに明け暮れている日本の大学生が9割以上も就職できているというのも驚きだが、就職できなかった残りの1割弱は20社ぐらい受けているはずであり、それだけ受けて落ちるような人間の就職支援のために、なぜ税金を使う必要があるのか。優秀でない人間を無理やり中小企業に雇わせるのは犯罪的な行為であり、そのために税金を使うのは国民に対する冒涜だ。※週刊ポスト2010年10月15日号【送料無料】偏差値29からの東大合格価格:1,575円(税込、送料無料)
2011.12.26
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 唾液から“がん”が発見できる時代へ! 人の唾液を調べて、健康・医療に役立てる研究が進んでいる。最近では、前立腺がんの腫瘍マーカー(血液検査)であるPSA(前立腺特異抗原)検査が唾液でも行えることが報告された。唾液でどこまでわかるのか。唾液検査の現状について専門家に聞いた。 ■血液と唾液の関係PSAは唾液中にも含まれ、前立腺がん手術後の再発・転移を調べるのにも有効だとの研究結果をまとめたのは、神奈川歯科大学の槻木恵一教授(唾液腺健康医学)らのグループだ。研究によると、前立腺がん患者31人を調べ、再発や転移が見つかった11人はPSAの血中濃度が高い上に、血中濃度が上がるにつれ唾液中の濃度も上がっていた。再発・転移のない20人は血中濃度が低く、唾液中にもほとんど含まれていなかったという。現在、唾液用の検査キットを開発中で、今年度中にはさらに大規模研究がスタートする運びだ。 ■偽陰性なく十分有効PSAは前立腺から分泌される物質で、がん以外でも前立腺に病気があると血中濃度が高くなる。 では、なぜ唾液中にもPSAが現れるのか。槻木教授は「唾液は血液から作られていて、血液成分を反映するからです」と話し、唾液検査の精度をこう説明する。「欠点をいえば、口腔内の細菌や病変に影響を受ける場合があり、さらに唾液は血液より濃度の幅が大きい。ただし、PSA唾液検査では、偽陽性の可能性はあっても偽陰性はなく、スクリーニングに十分有効です」 とくに大きな利点は「痛くない、簡単、誰でも採取できる」ところだ。 ■唾液に有望な将来性槻木教授は「最も大切な成果は、すでに広く使われている腫瘍マーカーが、唾液検査に応用できることが分かったこと。早く実用化に取りかかれるのです」と話す。これまでも唾液でがんを発見する研究はあったが、新しいマーカーを見つけることに重点が置かれているため、実用化にはまだ時間がかかる。たとえば、慶応大では唾液から、すい臓がん、乳がん、口腔がんを見つけるための新しいマーカーの開発が進められている。唾液腺と全身の関係や唾液中の無数の成分には解明されていないことが多く、今後も唾液腺関連研究の進展次第では、まだ多くの検査や病気予防への応用の将来性が秘められているという。 槻木教授は、現在取り組む有望な研究テーマの概要をこう話す。「唾液には多数の抗菌物質が含まれ、この量の違いが、唾液の質の差となり健康のバロメーターになる。また、舌下部からある唾液成分が血液に再吸収されているが、その成分の働きが全身の健康に大きく関与していることに注目しています」 今後の唾液研究に大いに期待したいところだ。■唾液からわかる主な検査項目○虫歯のなりやすさ○歯周病の状態○HIVウイルスの有無○ストレスの測定○喫煙習慣○大麻や覚醒剤の使用の有無△乳がん・前立腺がんのスクリーニング△生体の活性度(免疫力)△疲労度(ウイルスの量)△妊娠しているかどうか△性病関連の検査△環境汚染の程度(環境ホルモンの量)※○は検査が確立・実用化されている。△は研究中で今後の実用化が可能【送料無料】ガンに打ち勝つ希望の法則50価格:1,575円(税込、送料無料)
2011.12.25
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 事故多発で“自転車保険”好調「自転車保険」が売れている。損保各社は昨年3月までに自転車保険の販売を中止したが、新たにコンビニ店頭や携帯電話で契約できる利便性の高い保険が登場し、売れ行きが好調だというのだ。「知られる通り、自転車は強制加入保険がありません。損保は30年ほど前から自転車総合保険を扱っていましたが、商品への関心の低さなどから販売を取りやめたのです。ところが、このところ自転車事故が急増し、賠償額も高額化したため需要が高まってきたのです」(経済部記者)中高校生の自転車事故でも裁判所では責任能力を認めている。ただし、損害賠償は就職して収入を得られるようになってから支払うことになるという。「最も多いのは、繁華街での自転車と歩行者の接触。例えば、走行中の自転車が歩行者の主婦のショルダーバッグの肩紐をひっかけて転倒させた男子高校生には、1743万円の支払いが命じられています。一方で、加害者に支払いが命じられても一向に払おうとせず、被害者が泣き寝入りするケースもあります」(社会部記者) 保険に入るよりも、まず安全運転だ。【送料無料】その保険の入り方じゃ、保険金はもらえないかも?!価格:1,260円(税込、送料無料)
2011.12.25
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 高校名重視の面接官 灘→東大最強、慶應内部生に疑問抱く人も 一流大学の学生が就職試験にに強いのは当たり前。しかし採用の現場では「大学名より高校名に注目しろ」なのだという。作家で人材コンサルタントの常見陽平氏が、「最強の東大生」について語る。面接官の間で、昔から使われているテクニックがあります。それは、「高校名に注目しろ」というものです。大学は一流でなくても、名門高校に通っていた学生は地頭がいいのではないかというわけです。名門高校は自由な校風のところも多くて遊び呆けてしまう人もいるわけです。逆に受験勉強がガチガチに厳しく、ドロップアウトしてしまう人も。だから、有名大学ではなくても、高校が名門校なら優秀じゃないかと考えるわけです。上場IT企業の採用責任者は「いまや、一番信頼できるのは高校名では?」と語ります。高校名重視の背景には、大学全入時代と言われ、私学への入学者の約半分が推薦・AO(アドミッションオフィス)入試という現在、学生の能力・資質への不安があります。なお、大学に関してもどうやって入ったのかを確認する企業も増えているとか。推薦・AO入試が悪だとは言えないのですが、やはり基礎学力に対する不安と、競争やそれによるストレスを経験していないことを気にするわけです。さらには、中学受験をしたかどうかを確認する企業もあります。このように大学のブランドがイマイチでも、高校名で救済される動きもある一方で、さらにピッカピカの経歴を求める企業も。大手食品メーカーの採用責任者はこう語ります。「ウチは東大生を毎年採用しているが、麻布→東大、開成→東大は採用できても、灘→東大は一人も採用できたことがない。企業風土の影響なのだろうか?」さらに、こんな証言も。外資系戦略コンサルティング会社に勤める社員はこう語ります。「やはり最強なのは灘→東大。コンサル会社は頭がいいのは大前提。その上で、競争に強くなくてはならない。その両方を兼ね備えたのは、やはり灘→東大」ただ、別に大学や高校が有名であればいいというわけでもありません。大手食品メーカーの元人事部長はこう語ります。「同じ慶應でも、内部進学者は採らない方がいいことに気づいた。賢くないし、甘ったればかりでどうしょうもない」なるほど。まぁ、これは慶應ならではのような気もしますが。そうそう、高校差別が盛り上がりそうな中、面白い本が出ました。『男子校という選択』(おおたとしまさ 日経プレミアシリーズ)です。佐々木俊尚さん風に言うならば、「これは良視点」という感じです。東大合格トップ10のうち8校は男子校だとか。男子校を中心に強い高校の法則がわかります。ご一読を。【送料無料】男子校という選択価格:893円(税込、送料無料)【送料無料】偏差値29からの東大合格価格:1,575円(税込、送料無料)
2011.12.25
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 民主党政権は、なぜ愚かなのか (扶桑社新書) (新書) / 辻貴之/著価格:798円(税込、送料別) 野田政権は短命 霞が関官僚がサボタージュに走り出した 「内閣なんて吹っ飛んでも構わない」 ドジョウ首相が新橋で“異例”の街頭演説を予定していた一件。北朝鮮の金総書記の急死で中止になったが、「死去がなければ本気であそこで演説をする気だったのか?」と、自公政権時代の幹部が首をかしげる。というのも、演説場所には「反原発」「反野田」のグループが押し寄せ、逮捕者が出るほど騒然としていた。もし野田が演説に立っていたら危険な状況だったからだ。「与党の幹部が街頭演説に立つ時は、危険人物がいないかどうか、警察が必ず事前チェックをしている。特に最近は、政権に批判的な市民がインターネットを通じて集まるので、ネットの監視も行っている。野田官邸にはそういう情報が入っていないのではないか」(前出の自公政権幹部)法案をロクに通せず、党内すらまとめきれない野田政権はもう長くない――。霞が関の官僚はここへ来て、潮が引くように野田政権から離れ、サボタージュが始まっている。野田に最も協力しているはずの財務官僚も同様だ。消費増税の実現を野田に必死に働きかけながら、裏では「内閣なんて吹っ飛んでも構わない」と舌を出している。「増税のような難しい法案をやるのは、政権が不安定な時の方がチャンス。混乱でスキが生まれるからです。財務官僚は野田政権を支えているように見せかけて、実のところ、『増税と引き換えに野田政権がツブれるなら、それでもいい』と思っているのです」(霞が関OB)1~3次の補正で18兆円がつぎ込まれたのに、まだその3分の1も被災地に下りていない。自治体向け手続きの滞りが原因らしいが、「どんな法律を使えば手続きを進められるか分かっているのは官僚だけなのに、官僚が動いていない」(前出のOB)。官僚は野田民主党を助けても無意味だと思っているのだ。それでもそんな官僚を頼るしかないのが、いまの野田政権の実態。これじゃあ、国民が幸せになるわけがない。 【送料無料】官愚の国価格:1,575円(税込、送料無料)
2011.12.24
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 中高年だけではない! 20代、30代に潜む病気 会社の健康診断も問題ないし、まだ若いから病気なんて関係ない。そんなふうに思っているR25世代も多いのではないだろうか。しかし、「All About 家庭の医学」でガイドも務める臨床検査専門医の西園寺 克先生によると、そんな人にも落とし穴があるという。「ゆっくり進む病気は無症状ですし、若い年齢層では健康診断の項目数も少ないことが多く、『問題はなし』という判定が多いのです」つまり、健康診断では判明しない病気があるということだ。ではR25世代の男性の場合、いったいどのような病気が該当するのだろうか?「まず、目の病気に関しては、緑内障が挙げられます。緑内障は進行すると失明する病気ですが、初期段階では視力に影響しないため、簡単な視力検査では判明しません。また日本人に多い『正常眼圧緑内障』の場合、眼圧が上がらないので眼圧検査でも発見できません。眼鏡やコンタクトを使っている人であれば通っている眼科もあると思いますので、年に一度は眼底検査を受けるようにしましょう」一方、わざわざ病院へ行って検査をしなくても、献血で確認できる病気もあるという。その1つがR25世代も気になる肝臓の病気、肝炎だ。「肝臓の病気は飲酒と関係すると思い込みがちですが、肝炎ウイルスが一番の原因なので、自覚症状のない慢性肝炎でも血液検査をすれば判明します。しかし、検査費用が高いこともあり、通常の健康診断ではウイルス感染の有無までは調べません。でも献血時に申し込めば、ウイルス感染の有無を検査することができます。献血は血液を必要としている多くの人を助ける善意の行いですし、その他にも肝障害、飲酒の肝臓への影響、栄養状態、コレステロール、糖尿病について検査することができるのです」また、喫煙習慣があれば誰もがリスクを持っている病気もある。いわゆる煙草病だ。「喫煙というと肺がんが一番関係ありそうですが、実は肺の病気では肺気腫という、肺が壊れてしまう病気が一番怖いのです。高齢者に多い病気ですが、若い年齢層でも喫煙習慣があれば病気が始まることがあります」西園寺先生によれば、20代から30代前半のうちに禁煙すればまだ間に合うとのことで、禁煙外来へ行くことを勧めている。まだ若いからと思っていても、気付かない病が始まっているかもしれないのだ。(斉藤陽子)【送料無料】お医者さんが教える気になる病気のサイン価格:1,260円(税込、送料無料)
2011.12.24
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 FXで8億円稼いだ主婦 円史上最高値時に米ドル買い下がる2011年10月に1ドル=75円32銭という史上最高値を更新した日本円。まだまだ円高に歯止めがかかったと考える人は少ないかもしれない。しかし、そのタイミングでドルを買い下がっていたのが、FX(外国為替証拠金取引)で8億円を稼いだカリスマトレーダー・池辺雪子氏だ。池辺氏のトレードの根拠を聞いてみよう。よく為替は一方向に動きやすいといわれるが、だからといってトレンドに従った“順張り”トレードだけで、FXで大きく儲けることはできない。大きなトレンドが反転する時の“逆張り”に成功すれば、その後の利益は順張り時よりも大きなものとなるだろう。実際私も、過去に大きく円高に動いたときは、トレンドに反していても豪ドルなどの高金利通貨を仕込むようにしてきた。FXは為替差益で儲けるだけでなく、通貨間の金利差であるスワップポイントによっても利益が積み上がる。そのときのポジションが、後のトレンド転換によって大きな利益を生んだ。つい先日も、こうした大きなトレンド転換時の“逆張り”を狙うトレードを行なった。2011年10月31日に行なわれた、政府・日銀による円売り介入前に円が対米ドルで、連日最高値を更新していたとき、私は米ドルを買い下がっていったのだ。そのとき、私のファンクラブの会員の方々からは、「どうトレードすればいいですか?」という質問を受けていて、買い下がることをアドバイスしていた。しかし、円が勢いよく上昇するのを目の当たりにして、なかなか手が出せなかった会員も多かったようだ。その後は円売り介入の効果でドルは反発し、ドルの買い下がりは成功したわけだが、私は別に介入を予想してトレードしていたわけではない。あくまでチャート分析の結果、1ドル=75円台でドルがいったんは反発すると予想していたのである。そのため、76円台からドルを買い始め、75円台では買い増しをした。もし、74円台に入っていたら、さらに買っていたと思う。74円台はオーバーシュートだと考えていたからだ。このように、普段からテクニカル、主にチャートの分析をし、相場の節目をあらかじめ把握していれば、相場が大きく動いたときに実際にトレードすることができる。あの2011年の「9.11」同時多発テロのときも、とんでもないスピードで円高が進んだ。そのとき、私は日頃のチャート分析から、そろそろドルが底を打つレベルに来たと見てドルを買おうとしたのだが、当時取引していたFX会社の担当の人は、「やめた方がいいですよ」といって私の注文を受けなかったことがあった(当時のFXは、電話取引が中心だった)。その後、私の予想通りドル/円は大きく反発したわけだが、相場激変時は業者の人でもトレードを躊躇する。先日の1ドル=75円台の円高時、再びこのエピソードを再び思い出してしまった。相場が大きく動いたときほど、大きな利益を上げるチャンスである。しかし、大きく動くときほどなかなか手が出ない。そんなときのトレードを後押しするのが、日頃のチャート分析による予想なのである。私は、2011年10月31日の為替介入直前につけた円の最高値、1ドル=75円台前半が、当面の円の天井になる可能性が高い、と考えている。2011年後半の短期的な円高トレンドの起点は、8月に行なわれた円売り介入後のドルの高値である80円台前半。それまで、東日本大震災以降では、短期的に2回の円高トレンドがあり、前2回の円高の値幅はいずれも5円強。その値幅を3回目の今回に当てはめると円の高値は75円前後となる。だからこそ、私はドルを買い下がったわけである。また、介入によって75円台から79円台までドルが一気に上昇したが、それまでは8月前半から76~78円のレンジ取引が続いていた。相場格言に、「天井3日、底100日」というものがあるが、介入によって8月初めからの底ばい状態が、チャート的にはいったん上放れた格好となっている。※マネーポスト2012年新春号実践を伴わずに、言いっ放しのアナリストという無責任な職業があるようですが、実践を伴った、まるで、テクニカルアナリストのような分析には、恐れ入ります。 【送料無料】2012年大恐慌に沈む世界甦る日本価格:1,680円(税込、送料無料)
2011.12.24
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 【これで私は助かった!】歯医者で命拾い!早期の舌がん見つかる 歯の治療に行ってがんが見つかるなんて、なかなか考えにくい。しかし、口の中の小さな異変に一番気づきやすいのは歯科医師だ。歯の治療や健診で歯科を受診することは、「口の健康」を考える上でも重要なのだ。 ■曽我肇さん(59歳=仮名)のケース若い頃から年に一度は歯科健診を受けていました。いま通っている歯科医院は妻が見つけてきた所。40代半ばの先生が一人で切り盛りするクリニックです。説明が非常に丁寧なので、「歯のかかりつけ医」として通院するようになりました。ずいぶん前に右下奥の歯に入れた“かぶせ物”が合っていないようで、気になっていたんです。気が付くと舌でその部分を擦るのが癖になっていました。しばらくすると食事中にそのかぶせ物が取れたので歯科医院を受診したら、舌の右裏側に、1センチほどの口内炎のようなものがあると指摘されました。それにしては痛みもなく、その時は気にしていなかったのですが、翌週受診すると、「舌の裏側の病変が僅かに大きくなっているようだ」と言うんです。心配なので口腔外科で診てもらってほしいとのことで、大学病院の口腔外科に紹介状を書いてくれました。大学病院に行って、組織検査や画像診断の結果は「きわめて早期の舌がん」。いまなら手術で取り切れるとのことで、すぐに入院して手術を受けることになりました。手術は無事に成功し、術後1週間で退院。しばらくは痛みが残ったものの、1カ月もすると普通に食事もとれるようになりました。自分では少し舌足らずなしゃべり方になった気がするものの、周囲の人は「気にならない」と言います。心配したリンパ節転移もなく、今後も定期的な検査は必要ですが、執刀医は「まあ大丈夫でしょう」と言っており、自分としても安心しています。それにしても、自分でも気づかないような舌の裏の小さな病変を見つけ、躊躇(ちゅうちょ)せず大学病院に送ってくれた歯科の先生には、本当に感謝しています。あの時に見過ごされていたら、今ごろは生きていなかったはず。歯医者さんで命拾いをするとは、思ってもみませんでした。 ■専門医はこう見る 片平歯科クリニック(東京・渋谷区)院長・片平治人歯科医師舌がんや歯肉がんなどの「口腔がん」の診断と治療は口腔外科や耳鼻咽喉科の領域ですが、その病変を一番発見しやすいのは、日頃から口腔内を診ている歯科医師なのです。しかも、がんを疑って受診する患者を診るのではなく、歯科治療の際に見つけることから、がんであっても「早期」、あるいは「前がん病変」の段階で発見できることも珍しいことではありません。つまり、定期的に歯科健診を受けることは、単に虫歯予防、歯周病予防だけでなく、口腔がんの早期発見の意味でも重要な役割を担っているということができるのです。特に近年は、「歯周病と糖尿病や動脈硬化」などに代表される、歯科疾患と全身疾患の関連性が指摘されるようになり、歯科と医科が連携して全身を診ていく必要性が叫ばれています。今回の曽我さんは偶然、別の治療の際に舌がんを見つけましたが、この“偶然”の機会を増やすためにも、年に一度と言わず、最低半年に一度は歯科健診を受けられることをお勧めします。(構成・穐田文雄)【送料無料】お医者さんが教える気になる病気のサイン価格:1,260円(税込、送料無料)
2011.12.23
コメント(0)

保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 【お金は知っている】日本の“ドル崩壊論”あまりに幼稚! 日本では多くの評論家諸氏が、ドル基軸通貨体制や、米国資本主義体制が今にも崩壊するとの言説を唱えている。覇権国アメリカはリーマン後、ドルを3倍以上も刷って経済システムに流し込み、紙くずになりかけた住宅ローン証券化商品や米国債を買い上げてきた。このためにドル相場は下落基調にある。有り余るドルは金(きん)、原油、穀物など国際商品になだれ込み、価格をつり上げてきたが、それはドルへの信認低下の表れだ。だが、こうした表面的な市場動向だけでドルやアメリカの時代が終わったと決めつけるのは、感情論に過ぎない。 現実はどうか。ドルは日本円などに比べると安いが、決して暴落していない。むしろドルが安くなれば、米国は巨額の富を手に入れる。ドル崩壊とは米国債が暴落する状態を指す。というのは、ドルの価値を代表するのはドル建ての金融資産であり、金融資産を代表するのは国債である。米国債はドル安でも下落するどころか、逆に相場が上昇している。グラフはドル安がいかに米国を安定させるかを示す例である。米国は対外債権から対外債務を差し引いた純債権がマイナス、つまり純債務国である。2010年末で2兆4700億ドルの純債務がある世界最大の債務国であり、同時期に3兆900億ドルの純債権を持つ日本は世界最大の債権国である。では、債務国の米国は没落し、債権国の日本は豊かになるかと言うと、逆である。一国の純債務や純債権というものは貿易収支と対外投資などの所得収支の合計額、つまり経常収支に応じて毎年加減される。経常収支が赤字だとその分、国外への債務が増える。グラフは米国の10年間の経常収支累積額と対外純債務増加額をドルの対主要国通貨平均相場を比較した。2010年までの10年間の米経常収支赤字累積額は5兆7800億ドルでその分、純債務が増える要因になる。ところが純債務の増加額は6000億ドル弱にとどまっている。差額はどこに行ったのだろうか。答えは、米国企業や米国民の資産の部である。米国企業や個人は10年末時点で海外に20兆3200億ドルの資産を持っている。海外資産の多くはユーロ、カナダ・ドル、円など現地通貨建ての資産になるのだが、ドルが投資先の国の通貨に対して安くなれば、ドル建て換算すれば資産はその分だけ増える。米国の対外負債というのは日欧などが米国内に持つ資産のことでドル建てで表示されるので、ドル相場の変動とは無縁である。例えば、ことし11月時点でドルの平均相場は前年比で6・2%下落している。大ざっぱに計算すれば、これだけで20兆3200億ドルの6・2%、約1兆2600億ドルだけ資産が増える。ことしの経常収支の赤字が2010年並みの4700億ドルとしても、帳消しにされ、さらに7890億ドルのおつりがくる。グラフに戻ると、2010年までの10年間で5兆1800億ドルも米国はドル安に伴う資産益を獲得している。米国はドル安だからこそ、ドル相場や米国債相場を安定させられるマジックを駆使している。ワシントンはさぞかし日本の幼児的なドル崩壊論をあざ笑っているだろう。(産経新聞特別記者・田村秀男)【送料無料】資産フライト価格:788円(税込、送料無料)
2011.12.23
コメント(0)
![]()
★ブランド戦略★ 保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! グーグルが被災地の町並み記録!政府は何してる? ■テーマ1 グーグルが震災の風景を記録グーグルは、風景を360度撮影できる「ストリートビュー」の技術を使い、東日本大震災の被災地の町並みを細かく記録した画像を公開した。青森県から茨城県まで6県82市町村を半年間かけて撮影したもので、震災前の画像と比較することもできることから貴重な資料になりそうだ。画像を見ると、がれきはかなり片付いていますね。もう少し前に現地に入れば、災害の大きさをもっと知ることができたと思います。私はバイクで現地を見ましたが、印象は全く違ったものでした。ただ、これはこれで大変貴重な資料だと思います。私がここで言いたいのは、この仕事は本来、日本政府がやるべきだったということです。グーグルが使っているカメラには日本製のものも多く、国にやる気さえあれば、グーグルのような技術を使って撮影することは簡単にできたでしょう。それをグーグルに先にやられてしまい、世界中の人が震災の傷跡をグーグルを通して見るというのは、日本人として恥ずかしいことです。この仕事は日本政府が全部、自前でやるべきでした。これをグーグルに依存しているという点に、日本政府の情けなさが集約されていますね。政府内では現在、復興庁の設置などをめぐって政治家や関係部署がお金のぶんどり合戦を一生懸命やっています。一方で、こうした資料の保存をまじめにやる気配はない。それがいまの日本政府の姿です。 民主党政権は、なぜ愚かなのか (扶桑社新書) (新書) / 辻貴之/著価格:798円(税込、送料別) ■テーマ2 ソーシャルゲーム業界急成長米ソーシャルゲーム大手「ジンガ」が16日、ナスダック市場に上場した。公開価格1株10ドルに対し、初値は11・6ドル、終値は5%安い9・5ドルとなった。ジンガは2007年設立で利用者は2億3000万人を超えているとされる。ジンガはフェイスブックの上で動くゲームを制作しており、日本のモバゲーやグリーと非常によく似た会社です。フェイスブック上でのソーシャルゲームのランキングでは上位15の中にジンガ製のゲームが6つも入っています。そのため、市場から高い評価を得ており、日本円で約5000億円以上の時価総額に達しています。創業から4年ほどの会社にこれだけの値が付くというのは、ソーシャルゲーム業界のビジネススピードの速さを象徴していますね。同時に、フェイスブックの影響がいかに大きいかということを示す事例でもあります。全国各地14種類のご当地キットカットが大集結!!【送料無料】【数量限定】【ネスレ公式】ご当...価格:2,700円(税込、送料込)
2011.12.23
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 権限=責任ではなく、権限=無責任なのが、日本を壊す民主党政権です。 外資の育成法が組織&人を活性化させる「福留さん、この人だれ?」。若手のセールスを伴って彼の新しい担当先に挨拶に行った時だ。その顧客企業は国内トップクラスの運用規模を誇り、運用能力、分析能力は業界で一目置かれている。私は、その顧客の担当にまだ20代の若者を思い切って当ててみた。先方はご機嫌斜めだった。「福留さん、うちのことは昔からよくご存じでしょう。こんな若い人にうちの担当が務まると本気で思ってます?」こんなことを本人を目の前にして言うくらいだから、確かに“荷が重い”顧客ではあった。しかし、私は彼に期待していた。彼は顧客ニーズに敏感に反応する繊細な神経と、営業として誰にも負けないという秘めた静かな闘志の両方を持ち合わせていたからだ。「大丈夫です。彼で通用しなければ、うちは御社との取引拡大は諦めます。その代わり、彼が優秀だと感じられたら、取引を何倍増にもしてください。年齢は関係ないことを彼は証明します」 「まあ、そこまで仰るなら明日から話してみましょう」外に出ると、彼は目を真っ赤にして、「福留さん、僕は死ぬ気でやります。きっとこのお客さんをうちで最大の取引先にしてみせます。有難うございました」。彼は、私がその顧客との取引をやめる覚悟までして担当を任せたことに恩義を感じてくれたようだ。その後、毎晩夜中まで必死に顧客と翌日話す内容を考えたり、調べたりするようになった。これだけであれば、外資特有のものではなく、日本企業でも普通に見られる光景だ。ただ、外資の場合、年齢にかかわらず見込みがあると思える人には重い責任と大きな権限を渡す。うまくいかなければそれまで。チャンスを生かすも殺すも本人次第。やる気のある人にとっては素晴らしい職場だ。 「福留さん、約束を果たしましたよ」。翌年、その彼が胸を張って報告に来た。「あのお客さんが最大顧客になりました」。その顔は充実感で満たされていた。1年で大きく成長した。翌年から、彼はマネジャーとしての階段を上り始めた。チャンスをものにし、齢30そこそこで大きな権限を持つ立場になったのだ。前回紹介した、30代半ばの若さで世界中の債券セールスを取り仕切るグローバルヘッドも人より少しだけ抜きんでたところがあり、そこを評価され、重要な仕事を任され、チャンスを自分のものとしてきた。ひとつの仕事を成し遂げると、次のステップが用意されている。選ばれた者が仕事を存分に成し遂げると、どこまでも上がっていけるシステムだ。これが外資特有の人材の育て方で、それが組織を活性化させ、優秀な人材を引きつける魅力になっている。(福留浩太郎)日本は、無能な上司が有能な部下の足を引っ張ったり、無能んば己の保身のために潰しにかかるからダメなのです。そのお手本が、国会議員であり、最悪なのが民主党なのです。【送料無料】給与は自分で決めなさい価格:1,155円(税込、送料無料) 【送料無料】元気な社員がいる会社のつくり方価格:1,470円(税込、送料無料)
2011.12.22
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 【送料無料】格付け洗脳とアメリカ支配の終わり価格:1,575円(税込、送料無料) 世界経済を混乱させる格付け会社の横暴 そんな権限があるのか だれの回し者なのか <サルコジもメルケルももっと怒れ>欧州系の大手格付け会社フィッチ・レーティングスがフランス国債を格下げ方向で見直すと発表した。これに仏サルコジ大統領や閣僚らが、「格下げがふさわしいのは(ユーロ圏に所属せず苦言ばかり呈する)英国」と噛み付いた。英国側は「この発言を容認できない」と猛反発。泥沼の様相になっている。金融関係者の多くが、「格付け会社の横暴は目に余る。やりたい放題だ」というのはもっともだ。アメリカやフランス、ドイツ、日本の格付けをいいように操り、金融機関を一方的に格下げし、世界経済を翻弄させる。ギリシャやイタリアは生殺与奪権まで握られたが、格付け会社は、そんなにエライのか。経済評論家の山崎元氏は言う。「そもそもビジネスモデルが怪しい。格付け機関は依頼を受けた会社の社債などを評価するのが本来のビジネスです。利益もそこから得ています。当然、金融機関とは親しい間柄になります。ところが一方で、金融機関や国債を勝手に格付けする。公正な格付けができるのかどうか。疑問は残ります」世界3大格付け会社は、米ムーディーズと米S&P、フィッチだ。どれも単なる民間企業に過ぎない。権威ある団体でも何でもないのだ。東京商工リサーチ情報本部長の友田信男氏が言う。「ただ格付け会社に代わって信用情報を出せる機関が見当たりません。投資家は格付け会社に頼るしかないのです。それをいいことに、格付け会社は発言力を高めているのでしょう」米ムーディーズの大株主には、著名投資家で知られるウォーレン・バフェット氏の投資会社が名を連ねる。米S&Pの親会社は出版大手の米マグロウヒルで、「創業家のマグロウ家と米ブッシュ家は親しい間柄」(金融関係者)だ。格付け会社の元社員が言う。「国債など勝手格付けに対して、さまざまな方面から圧力がかかります。企業から依頼された格付けは収入源ですから、どうしても甘くなる。その分、勝手格付けは厳しくなりがちです。発表するタイミングも重要です。メディアが大々的に取り上げることで会社の知名度はアップします。だから先を争うように格下げするのです」きちんとした裏付けのある格付けなら、サルコジ大統領も納得するだろうが、こんな声もある。「格付け会社に所属するアナリストの給与は、大手金融機関に比べかなり少ない。超一流のアナリストはみんな逃げ出しています」ヘッジファンドと組んで、逆張りの大儲けをしているというウワサも尽きない。サルコジ大統領や独メルケル首相は、もっと怒っていい。身勝手な格付け会社に世界経済が振り回される筋合いはどこにもないのだ。 【送料無料】格付会社の研究価格:3,990円(税込、送料無料)
2011.12.22
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 一人歩きする“国債暴落”“日本破綻”説 最近、雑誌などで「欧州の次は日本国債が暴落する」「ヘッジファンドが空売りを仕掛ける」といった記事が多く出ている。28日にTBS系で放送予定の「ビートたけしのガチバトル2011」では、国家破綻するかどうかで「破綻派」と「安泰派」に分かれて議論した。興味深かったのは、破綻派は「債務残高がGDPの2倍以上になっている」など、ほぼ財務省の主張通りだったことだ。破綻派は5人で3人が財務省出身。残りは公共放送出身と外国人ジャーナリストだ。破綻派の1人が「3年以内に破綻する」と言ったので、私は、国債デフォルト(債務不履行)に対する保険料ともいえるCDS(クレジット・デフォルト・スワップ)のレートが1・3%程度であることを紹介し、「もし本当に日本が破綻すると思っているなら、CDSを買うべき」と反論した。というのは、3年で4%近く「保険料」を払うことになるが、本当に破綻すれば100%の「保険」がもらえるわけで、25倍の高率配当になる確実な投資だからだ。この論法は本コラムの読者であればおなじみだろう。CDSが示すように、現状ではほとんどの市場関係者は日本が破綻するとみていないが、中長期的にはどのような経済情勢や経済政策が続いた場合、国債暴落につながる可能性があるだろうか。先の番組でも、破綻派は、さかんに「財政が破綻する」「国債価格が暴落する」と言っていたが、そもそも「破綻」をどのように定義するのかが重要だ。日本で論者といわれている人は文系ばかりなので、確率的な表現ができない。破綻とは「何年以内で何%」と言わなければいけない。国債暴落も同じで、「何年以内で何%価格が下がる」と言わなければいけない。日銀の物価展望リポートでも、2013年度の物価上昇率は0・5%程度だ。先進国並みでは物価上昇率2%、名目成長率4%程度がいいが、それは2、3年では無理のようだ。名目成長率が4%程度になると名目金利は4%程度になるが、それを2、3年後に達成した場合、今の長期国債の価格は6割程度下がる。それを「暴落」というべきだろうか。なお、大恐慌の研究では、一時的な金利上昇を別にすると、大恐慌から脱出してもすぐには金利上昇がない。あるとしても2、3年後だろう。これはデフレ脱却しても当分の間、設備投資は内部留保で行われ、外部資金が利用されるのはかなり後になるからだ。このようにデフレを脱却した場合、一時的な動きは別として時間が経てば国債価格は下がる。その場合、国債を保有する金融機関の経営が悪化すると懸念する人もいる。しかし、デフレを脱却すれば経済成長しているので、金融機関は国債から株式や貸出にポートフォリオを移行しておけばいいだけだ。国債の価格低落を過度に心配するのは、金融機関の経営が下手くそな人たちだ。(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)【送料無料】日本国債暴落のシナリオ価格:1,575円(税込、送料無料)
2011.12.22
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 小沢“野田つぶし”本格始動!100人超が民主“離党”予備軍 民主党の小沢一郎元代表(69)が動き始めた。自身を会長とする政策研究会の初会合を21日午前、国会内で開催した。呼び掛け人だけで国会議員85人が名を連ねた会合には、100人以上が出席。小沢氏は財務省主導で野田佳彦首相が推し進める消費税増税に強く反対しており、勉強会を“離党予備軍”と位置づける向きもある。「訴えてきた政策理念を忘れては、今までの政治の延長だ。現時点で、国民の不信感は増幅しているのではないか。官僚主導の政治から、国民主導、政治主導に変えなければならない」小沢氏は勉強会冒頭、野田首相の政権運営を念頭に、こう訴えた。当面、政策提言を目指す同会だが、小沢氏に近い若手議員は「消費税増税をつぶす会だ」と明言した。政府・与党は、年内をめどに消費税増税を柱とする社会保障と税の一体改革大綱素案をまとめる方針だ。これに対し、小沢氏に近い議員は続々と反対運動を展開している。小沢氏に近い中堅グループ「一新会」会長の鈴木克昌筆頭副幹事長は20日、藤村修官房長官に会い「消費税増税議論に入る前に、われわれが身を削るなどやることがある」として、反対議員の署名を集めていることを伝えた。署名も100人を超えたという。一方、中間派の旧民社党系の田中慶秋副代表が「消費税増税を慎重に考える会」を立ち上げ、小沢氏に近い原口一博元総務相や山田正彦前農水相ら30人が参集した。小沢氏も精力的に動いている。16日には、野田首相が福島第1原発事故の「収束」宣言したことに対し、「冷温停止というが、本当に大丈夫なのか」と異論を唱え、「野田君は持つのかな」と周辺議員に懸念を漏らした。20日には大阪市の橋下徹市長(42)と会談している。陸山会裁判を感じさせない怒濤の動きに、「次期衆院選では、子飼い議員ととも『増税反対』を大義名分として離党して新党を立ち上げ、橋下氏と連携して戦いたいのだろう」(みんなの党幹部)との見方は根強い。 反野田勉強会は、どこまで広がるか。【送料無料】橋下徹 改革者か壊し屋か価格:798円(税込、送料無料)
2011.12.21
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 1ドル=50円に向かう ドル基軸にトドメ刺す資金供給の協調策 日銀マネー50兆円で1ドル=100円へ2011年は増税に明け暮れたという点で、日本歴史上まれな年である。菅直人前政権が消費税増税の準備に取りかかっていたときに東日本大震災に見舞われたが、菅氏が復興計画そっちのけで持ち出したのが復興増税案だ。そっくり引き継いだ野田佳彦首相は年内の消費税率引き上げ案総仕上げで頭が一杯だ。増税は消費と投資を萎縮させデフレを助長する。デフレはさらなる円高を招く。企業は国内投資をあきらめ、海外に出る。若者の雇用機会が失われる。恐るべきことに、メディア多数も増税がもたらす悪循環に無関心だ。閉塞状況をどう打破するか。要は、増税至上主義の官にからめとられた政治とメディアを正気に返らせることだが、少数派の口舌だけではどうにもならない。そんなときに、日本経済研究センター理事長の岩田一政氏が、円高是正に向けて日銀が50兆円規模の外債を購入する「金融危機予防基金」の創設を政府の国家戦略会議で提案した。日銀が50兆円のお札を刷って欧州債などを購入して、欧州危機対策に協力するのだが、量的緩和によって脱デフレと超円高是正効果を見込める。税収も増え、大幅増税は不要になろう。日銀はリーマン・ショック後、ことし11月までに資金発行残高の約33%、30兆円しかお札を増刷しなかったが、米国は3倍に増やした。あふれるドルに比べて円は過少、これが超円高の底流にある。これに50兆円上乗せしても、リーマン前比で1・9倍にとどまる。100兆円の場合でも2・4倍で、現在の国際通貨情勢の中では無理のない規模だ。モノに比べてカネの価値が大幅に上がりすぎたために、国内生産活動が萎縮し、数百兆円もの経済成長機会を喪失したデフレ国日本にとってはまだ少なすぎるほどだ。筆者はもともと、リーマン危機を受けた2009年1月、産経新聞紙上で100兆円の日銀資金発行による日本の復興・再生基金創出案を唱え、3月11日の東日本大震災直後に再提案した。量的緩和による脱デフレ、円高是正を狙う点では岩田案と共通している。違うのは、政府が保有する米国債を日銀がそっくり買い取る。政府はこの資金を東日本大震災からの復興や新成長産業向け投資に振り向けることだ。100兆円あれば、欧州債購入など欧州危機対策にも対応できるだろう。岩田氏は日銀官僚が仕切る日銀の副総裁、財務官僚が牛耳る内閣府のチーフ・エコノミストを歴任した。その人物が財務省・日銀が忌避する案を提示し、与野党のリフレ派・反増税派に事実上くみした。そこに重大な意義がある。日経センターという研究機関は日経新聞グループに属する。岩田案が財務・日銀官僚べったりで硬直した日経新聞論調に一石を投じられるか、注目したい。日銀が明確な量的緩和政策に踏み切らざるをえなくなれば、政策の大転換として市場が受け止め、予想実質金利が下がって超円高に歯止めがかかる。金融理論の大家、学習院大学の岩田規久男教授の試算によれば、50兆円の日銀マネーの追加で、円相場は1ドル100円前後に落ち着く、という。(産経新聞特別記者・田村秀男)【送料無料】この経済政策が日本を殺す 日銀と財務省の罪価格:756円(税込、送料無料)
2011.12.21
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 野田内閣デタラメ~北“有事”の備えなし!ノー天気演説と遅刻 野田首相の“外交素人”ぶりにア然! 北朝鮮の金正日総書記が死去した。17日に死亡し、19日に朝鮮中央放送などが発表した。この間、韓国の李明博大統領は訪日しており、最も警戒すべき同国が気付いていなかったのは確実だろう。情報漏洩(ろうえい)がなかったことや、葬儀委員会名簿のトップに3男で朝鮮労働党中央軍事委員会副委員長の金正恩氏の名前があったことなどから、北朝鮮の国家体制がすぐに崩壊することはなさそうだ。北朝鮮の国家体制崩壊となれば、軍事的内紛や対外的武力行使、難民の大量発生につながりかねず、日本の安全保障にも重大な影響がある。同盟国の米軍と連携して厳重警戒すべきだ。ところが、野田佳彦首相に危機感があったとは思えない。19日午前11時過ぎには「朝鮮中央放送などが正午に特別放送を行う」とのニュースが流れていながら、JR新橋駅前での街頭演説に出かけていたのだ。特別放送=重大事案という認識がなかったのか。民主党政権の外交・安全保障感覚の欠如を感じざるを得ない。現在、米国と中国は「新冷戦」といってもよい緊張・対立関係に突入している。中国が南シナ海や東シナ海、西太平洋への野心をあらわにするなか、日本は自主防衛を主としながらも、米国との軍事・外交面での強固な協力関係を打ち立てなければならない。 ところが、民主党外交には落第点しか付けられない。初代の鳩山由紀夫元首相は、米軍普天間飛行場移転問題で「最低県外」などと無責任な発言を繰り返し、日米関係を壊した。2代目の菅直人前首相は市民運動出身だが、表面的には米国のイエスマンに徹して、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)交渉参加に舵を切った。TPPについては、農業や金融、医療だけでなく、国民生活のあらゆる分野に影響が及ぶ懸念が示されている。菅氏としては、オバマ政権の怒りを静めるためなら、「国のかたち」を変えることも許容したのか。実は、オバマ政権はTPPを推進しているが、米国では右派左派を問わず、TPP反対派も多数に上っている。労働組合や個人農家、米3大自動車メーカーも、「米国市場のシェアを取られたくない」と日本のTPP参加に反対している。TPP参加=日米関係改善ではない。3代目の野田佳彦首相は、日米関係を修復すべく地道な努力をしているように思われるが、最も肝心な普天間移設問題で、沖縄県や県民を説得するためのリーダーシップを発揮していない。ともかく、民主党政権の外交素人ぶりには唖然とするばかり。正直、不安でならない。(国際政治学者 藤井厳喜氏) 民主党政権は、なぜ愚かなのか (扶桑社新書) (新書) / 辻貴之/著価格:798円(税込、送料別)
2011.12.21
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村巨人“菅野獲り”失敗は正解!そのワケは?16日、都内ホテルでセ、パ・リーグの新人王に贈られるゴールデン・ルーキー賞表彰式が行われた。パが西武の牧田和久(27)、セは巨人の沢村拓一(23)が受賞。巨人からは4年連続の新人王となったが、来年は早くも疑問符が付く。08年の山口鉄也、09年松本哲也、さらに一本釣りの長野久義(27)、沢村。今年のドラフトで原監督の甥の東海大・菅野智之(22)を単独指名できていれば、5年連続の可能性も大だったが、巨人は大きな魚を獲り逃した。菅野の獲得に失敗した原因は、「解任された清武・前巨人球団代表の力不足によるもの」との見方で関係者は一致している。清武氏は、菅野の一本釣りを過信し、日本ハムの捨て身の菅野指名の動きを全く察知できなかった。揚げ句の果てに自らクジを引き、確率50%を外す大失態を演じたのだ。「育成の巨人」をアピールして球団代表の座を守り、GM職まで獲得した清武氏にとっては、痛恨の外れクジとなったのは確かだ。この菅野の一本釣り失敗が、巨人の内乱の引き金となり、清武氏は反乱へと突っ走ったともいえる。というのは、もし菅野を獲得できていれば、2年連続V逸は変わらなくても、甥の菅野が伯父の原監督の救世主になり、来季3年ぶりのV奪回を目指す。そんなサクセスストーリーをファンに対し大々的にPRできていた。そうなれば、渡辺球団会長の鶴の一声もなかったかもしれないし、清武の乱は起こらなかったかもしれない。ただ、内乱が起きたおかげで、渡辺会長の威光で独裁体制を敷いていた清武氏が追放されて巨人は正常化したのも事実。こう考えれば、菅野獲り失敗は結果的には正解だったともいえる。(夕刊フジ編集委員・江尻良文)【送料無料】顧客「不満足」度のつかみ方完全版価格:1,470円(税込、送料無料)
2011.12.20
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村旅館が置かれている環境は厳しい。毎年多くの旅館が消えていく。客室数だけをみれば、増加傾向にあるホテルに抜かれてしまった。旅館はおもてなしのサービスの代表格であるが、多額の投資を伴う施設を持つ装置産業という側面も持つ。このため、一度建ててしまった施設を簡単に変えることはできない。客層やニーズが変化しても、サービスの内容や提供方法の柔軟な変更が難しいということである。 高度成長からバブル経済の時期にかけて、宿泊客の中心は団体旅行であった。旅館は大規模な施設を建設し、標準化された客室を多く揃え、大型バスを横付けできる広い駐車場も必要だった。食事は宴会場で一緒にとることから、短時間で大量の料理をまとめて調理しなければならなかった。1つの客室に多くの人が宿泊してくれた。 バブル経済が崩壊した1990年代に入った頃から、旅行の主体は団体客から個人客に移り始めた。標準化したサービスを大量に提供するのではなく、一人ひとりの宿泊客に選ばれるには、個性のあるサービスをきめ細かく提供できなければならなくなった。 客層が変化する前に建てられた多くの旅館は、個人客による旅行を前提にしていない。だから客の嗜好が変わってから20年もたとうとしているのに、多くの旅館は結局のところ似たようなサービスを提供し続け、激しい低価格競争にも巻き込まれている。 旅館受難の時代に、一風変わった経営戦略で多くの宿泊客の支持を獲得し続けている温泉施設が鹿児島県の霧島温泉にある。その名前はリゾート施設「天空の森」。地元の鹿児島県の霧島山の麓で3軒の旅館を経営している。 天空の森の源流は部屋数30の湯治旅館「田島本館」である。鹿児島空港から程近い妙見温泉にある9軒の中の1軒だ。天空の森を運営する田島健夫社長の5代前の先祖が約180年前に田んぼの横で湧いている温泉を発見し、それが神経痛などに効くということで湯治場を始めた。 「妙見温泉には温泉地の栄枯盛衰の縮図がある」と田島社長は言う。 今の田島本館に湯治目的で長期滞在する客はほとんどいない。低価格で気楽に滞在する宿泊客が多く利用する。どこの温泉地にもあった湯治旅館がかつてのように集客できなくなったのは社会の流れの大きな変化があったからだ。 日本が高度成長期を迎えるまで、経済活動の中心は農業や漁業といった1次産業であった。肉体的な負担が大きい仕事で、また季節性もあった。このことから、仕事の閑散時期に身体を癒し、治療を兼ねて全国の湯治場に多くの人が集まった。 それが1950年代頃になると、日本は工業社会に移り始めた。地方に住む多くの人は都会や工業地帯に出て製造業で働くようになった。健康保険制度の整備も進み、また所得も上がり始めた。結果として身体を癒すという湯治場の需要は激減し、逆に忘年会や新年会、接待といった飲食を中心とする宴会旅館が増えた。その後は高齢者中心の団体旅行の需要が増えていった。このように団体宿泊客を受け入れる大型旅館が湯治旅館を置き換えていった。 湯治旅館がダメになったように、大型の宴会旅館の需要はバブル経済の崩壊で急減した。それを置き換えるように出てきたのが少人数のグループや家族による旅行である。多くの旅館はプライバシーを重視し、豪華な食事を提供する高級料亭のような宿泊施設になっていった。温泉ブームも同じ時期に始まり、離れ形式で露天風呂がついた温泉旅館が各地で増えた。つまり、日本旅館は、当初は湯治場から始まり、そこに団体用の大型施設、大浴場に主流が移り、今の中心はプライバシーを重視した少人数で宿泊できる客室を持つ旅館になっていった。 続きを読む【送料無料】営業マンはお客さまを選びなさい 当たり前 世界トップ営業が明かす価格:1,575円(税込、送料無料)
2011.12.20
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村日本国債が暴落しないワケ● 長期金利1%割れ10年物国債の利回り(長期金利)が再び低下している。金利が低下しているということは国債が買われていることを意味する。日本の国家財政が危ういため、ギリシャなどの南欧諸国同様、将来的に国債価格が暴落するという人がいるが、本当にそうであろうか。足元の金利低下と合わせて検証してみよう。 長期金利は12月13日に一時、2週間半ぶりに1%を割り込んだ。7月の時点で1.2%手前だったことを考えれば、日本国債が売り込まれているという状況には程遠い。つまり、日本国債は市場から依然として「安全な資産」とみられているのだ。 ● ドイツの札割れがきっかけ実は長期金利は11月下旬に1.1%付近まで上昇したが、そのきっかけとなったのが、ドイツ国債の「札割れ」だ。国債の発行はまず、政府が入札をかけ、金融機関などの入札参加者が応札する仕組みになっている。札割れとは募集額に入札額が届かないことを指す。ドイツではよくあることだが、11月23日の入札では60億ユーロの募集に対して応募はその3分の2と極端に少なく、市場にショックが走った。 欧州で金融危機が発生し、ギリシャをはじめとする南欧諸国だけでなく、大国イタリアやフランスの国債までもが売り込まれている。一方でドイツ国内の経済は堅調で、ドイツ国債は米国債や日本国債同様に超が付く安全資産とみられ、長期金利も2%台と歴史的な水準に低下していた。しかし、ドイツ国債の入札で異例な規模の札割れが発生。巨額の財政赤字を抱える日本国債にも疑いの目が向けられたわけだ。日本国債はかなり高値で取引されていることもあり、利益確定の売りが先行した、というのが金利上昇の真相のようだ。一時1.1%付近まで上昇した長期金利はまた下落しており、日本国債はそう簡単には売られることはなさそうだ。● 国債売りより景気回復が先なぜ、南欧諸国の国債が売られるのに、巨額の財政赤字を抱える日本国債は売られないのであろうか。それはユーロの財政が統合されていないことと関わりがある。ユーロ圏は通貨が統合しているものの財政はバラバラで、それぞれの国が国債を発行し、ユーロを調達している。市場にはギリシャの国債もあれば、スペイン国債もあるし、もちろんドイツ国債もある。経済・金融が危機的な状況になれば、ギリシャ国内の投資家も、信頼できない自国の国債を売って、信頼できる国の国債を買いたい。だから、ギリシャ国債が際限なく売られてしまう。一方、日本の場合、国内の投資家にとって、為替リスクのない国債は日本国債しかない。日本国債に信頼がなくても、他に選択肢はないわけだ。日本は経済が低迷しているため、国内の投資先が乏しく、機関投資家は黙って国債を買うしかない。だから、世界経済が復調して、国内外に様々な投資先が出てきた時にこそ、日本国債の売りが始まるであろう。それはまだ当分先の話だ。(内容は12月13日執筆時点のものです)と言われ続けてきましたが・・・【送料無料】日本国債暴落のシナリオ価格:1,575円(税込、送料無料)
2011.12.20
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 ★2012年 カレンダー特集★ 無駄なことばかり、優先し、急ぐべき「学校の耐震補強」は後回し。「子供手当」より「学校の耐震補強」を優先せよ学校が危ない!活断層の真上に225校…直下型巨大地震の恐怖全国の小中高や大学など4万3360校と活断層の位置を調べた研究者の調査結果が注目を集めている。1005校が活断層に近接し、このうち225校が活断層の真上に立っている可能性が出てきたのだ。日本の教育機関が直下型地震の脅威にさらされている現実が明らかになった。活断層の研究を行っている広島大の中田高・名誉教授と隈元崇・岡山大准教授(地震学)らが、国土地理院の地図などをもとに作成したもの。中田氏によると、活断層の200メートル以内に1005校、50メートル以内には571校が近接していることが調査により判明。さらに、225校の真下に活断層が走っていることも分かったという。活断層の近くでは、耐震補強をしていても倒壊の危険性にさらされることがあり、最悪の場合は崩落する危険性もはらんでいる。このため、中田氏らは、早くから研究に着手。2003年には調査の中間結果を出していたが、3月11日の東日本大震災の発生で、再び注目度がアップ。再度調査を続けて、今後、最終的な結果を発表する予定。夕刊フジの取材に中田氏は「日本と同じく地震が多い、米カリフォルニア州やニュージーランドでは『活断層の上に学校施設を建設してはならない』と危機管理のための規制が設けられている。ところが、日本では何ら具体的な対策は取られていません」と訴える。日本列島に存在する活断層の正式な数はいまだに算出されていないともされる。さらなる調査が行われれば、より高い危険性が浮き彫りになる可能性がある。【送料無料】巨大地震危機回避マニュアル価格:500円(税込、送料無料)
2011.12.19
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 ★2012年 カレンダー特集★ 蓮舫に“更迭論”浮上!スキャンダル爆弾がサク裂か野田佳彦首相が、問責可決された一川保夫防衛相と山岡賢次国家公安委員長を円満に交代させるために検討している小幅の内閣改造で、蓮舫行政刷新担当相(44)も更迭すべきとの意見が民主党内で急拡大している。一川、山岡両氏が、小沢一郎元代表(69)の側近だけに、野田グループの蓮舫氏も交代させてバランスを取ろうというものだ。藤村修官房長官は15日の会見で、内閣改造について「検討していることはない」と否定したが、言葉通り受け止める向きは少ない。1月召集の通常国会に際し、野党は一川、山岡両氏の更迭がなければ審議を拒否する見通し。続投させて臨めば、2011年度第4次補正予算案や消費税増税をめぐる与野党協議がままならず、政権が立ち往生する可能性が高いためだ。 これに関して急拡大しているのが、蓮舫氏の更迭論だ。民主党中堅議員が語った。「一川、山岡両氏は、小沢元代表の側近中の側近に近い。2人だけの交代では、小沢グループの反発が強まって党内融和が崩壊する。野田グループのマドンナである蓮舫氏を抱き合わせで切れば理解を得やすい」これには、行政の無駄を洗い出す党の「行革調査会」(岡田克也会長)が14日に発足したことや、蓮舫氏自身のスキャンダルも関係しているという。民主党若手議員は「党でも無駄撲滅を行う。国会の仕分けも始まった。蓮舫氏の役割は終わったのではないか。また、ブータン国王を招いた宮中晩さん会で携帯電話を使った疑惑や、脱税と覚醒剤所持で逮捕歴のある人物との交際も国会で追及された。広告塔としても色あせた」と語った。 いよいよ、「仕分けの女王」が“廃止”と仕分けられるのか。 【送料無料】日本をダメにしたこの民主党議員たち価格:1,680円(税込、送料無料)
2011.12.19
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 ★2012年 カレンダー特集★ “ペテン”民主への不満爆発!ついに逮捕者も野田佳彦首相は19日、北朝鮮の金正日総書記の死去を受け、東京・新橋で予定していた就任後初の街頭演説を直前になって取りやめた。その新橋の会場では、「前座」を務めた蓮舫行政刷新担当相らに対し「衆院解散しろ!」「増税反対!」などとシュプレヒコールが飛び交い、一部が警官ともみ合い逮捕者が出るほど騒然となった。約300人が集まった聴衆からは「野田政権が早く終わりますように」などのプラカードを突きつけられたり、蓮舫氏に「引っ込め」「どっち向いて政治しているんだ」などの激しいヤジが飛んだりした。政府の原子力政策に反対するグループも押し寄せ、「原発いらない!」「帰れ!」と繰り返した。政権批判を一身に受けるはずだった首相は、訃報に助けられた形だが、首相周辺は「これも国民の声だから受け止めなきゃいけない」。首相の全国でのつじ説法はこの一件で早速困難になったようだ。 【送料無料】日本をダメにしたこの民主党議員たち価格:1,680円(税込、送料無料)
2011.12.19
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 ★2012年 カレンダー特集★ “マイコプラズマ肺炎”が猛威!命への危険もインフルエンザの流行する季節がやってきたが、今年はもうひとつの脅威にも警戒が必要だ。呼吸器系の感染症であるマイコプラズマ肺炎がかつてないほどに大流行しているのだ。感染者数は、過去最大規模にまで広がり、11月には天皇陛下も感染されたことで話題になった。その不気味な正体とは-。最近、ニュースなどでその名前を聞く機会が多くなったマイコプラズマ肺炎。聞き慣れない病気だが、かつてはほかのウイルス性肺炎とともに「異型肺炎」に分類されていた。それが、1999年4月に施行された感染症法で現在の病名が定着。厚労省は、これ以降、毎年発生動向調査を行っている。新渡戸文化短期大学学長で医学博士の中原英臣氏は、「普通の肺炎がウイルス感染するのに対し、この肺炎は、マイコプラズマという微生物が原因。途切れなく続くせきが特徴で、熱や頭痛を伴うこともあります。気管支炎や風邪と似たような症状がみられます」と説明する。国立感染研などによると、感染して2-3週間経って発症するケースが多い。患者は1年を通じて発生し、晩秋から春先にかけての時期が流行のピーク。ただ、今年はそのセオリーが当てはまらない事態になっているという。「今年は6月下旬以降、患者が激増しています。患者数は先月までに1万3274人に上り、調査を始めてから過去最多の数字です」(厚労省担当者)4年ごとに流行する特徴を持っていたことから、かつては「オリンピック病」との異名を持っていたが、最近はそのサイクルも崩れてきている。インフルエンザと同様におなじみの感染症となりつつある。「抗生物質が効きにくい耐性型も出てきています。きちんとした病院にいけば、耐性型にも有効なワクチンを打ってくれますが、抵抗力の弱い小さい子供や高齢者は、重症化するリスクもあります。素人判断で『大丈夫だろう』と放置していると命にかかわる危険もあるため、注意が必要です」(中原氏)微生物は飛沫感染するため、予防法は基本的に風邪と一緒だ。外出時にはマスクを着用し、手洗いやうがいを忘れないようにしたい。中原氏は「体力が低下していると微生物に対する抵抗力も弱くなる。栄養不足、睡眠不足に気をつけ、『怪しいな』と思ったらすぐに専門医に診てもらうことです」とアドバイスする。【送料無料】お医者さんが教える気になる病気のサイン価格:1,260円(税込、送料無料)
2011.12.18
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 ★2012年 カレンダー特集★ 【危機の正体】野田に必要なのは真摯な反省!軽口たたくな野田首相は、大平正芳内閣を理想としているという。最近も、国家戦略会議に有識者による「フロンティア分科会」を設置すると発表した。大平元首相が9つの研究グループで近未来の政策を構想したことに倣ったものだ。だが、格好は倣っても野田首相が行っているのは大平政治と正反対のことばかりだ。現在、「税と社会保障の一体化」が議論され、年金財政の逼迫(ひっぱく)を避けるために支給年齢の引き上げや支給額の引き下げ、現役世代の保険料の引き上げが検討されている。支給年齢の引き上げに伴い、事業所に65歳まで再雇用の義務付けも検討されている。生活保護費も財政を圧迫している。 しかし、大平内閣は30年後の今日の危機的状況を予測していた。現在の年金支給額で、単身者や老夫婦だけの世帯が都市部で生活するのは経済的に苦しい。支給額が引き下げられればなおさらだ。だが、その人たちが子供と同居していれば、現在の支給額でも生活に困ることはない。大平内閣当時、まだ高齢者の6割は子供と同居していた。それは日本の「含み財産」と言われた。大平内閣はこの6割の維持が必要と考えた。国や地方自治体が国民の福祉を全部みるのは財政上も無理であり、国民の健全な勤労意欲も失わせる。まずは国民1人ひとりの自助努力が必要で、その上で家庭・地域・企業・同業者団体が国民の福祉を担い、国は最後のセーフティーネットとなるべきだ。家庭が福祉を担う存在として、国はその基盤の充実を図るべきと考えたのだった。以後の内閣が、配偶者控除の拡充や配偶者特別控除の導入・拡充、同居老親の特別扶養控除の導入、専業主婦の第3号被保険者制度の導入を行った。家庭を子供や高齢者の福祉を担う存在として財政的に支援し、国民を導こうとした。だが、90年代にそれが崩される。村山内閣以降、「世帯単位から個人単位へ」を合言葉に家庭を重視した社会保障や税制が改められ、野田内閣でスピードが上がった。小宮山洋子厚労相は専業主婦を目に敵にして、撲滅を狙っているのではないか。幼稚園を潰して24時間365日保育可能な「こども園」にし、愚かにも、育児の主体を家庭から社会に転換させようとしている。保育費用など逆に社会保障費が掛かるのに、だ。大平内閣時代の「含み財産」はその後、食い尽くされてしまった。社会が急速に個人化し、それに伴って社会保障費も増大して国家財政が破綻しようとしている。野田首相が行うべきは、なぜ、今日の危機に至ったのかという分析と真摯な反省だ。そして、少しでも大平政治に近づく政策だ。それができないなら「大平政治に倣う」などと軽口をたたくことは止めるべきだ。(高崎経済大学教授・八木秀次)=おわり実力も無いのに、不祥事の棚ぼたによる消去法で社長となり、そのせいか、当初は、支店の従業員にも、低姿勢で接していたが、いつのまにか、尊大となり、暴力団問題で社長を追われた、某巨大証券のS社長に似てきた野田どじょう。【送料無料】宰相の資格価格:1,470円(税込、送料無料) 【送料無料】リーダーシップ価格:714円(税込、送料無料)
2011.12.18
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 ★2012年 カレンダー特集★ 八ツ場ダム建設、普天間問題、子供手当て。すべて、自民党時代に逆戻り。結局、地元関係者や国民を混乱させ、蹂躙しただけだ。失われた2年3ヶ月。バック・トゥ・ザ・フューチャーの民主党政権。 モ~民主サイテ~また公約違反!八ツ場ダム建設再開へ政府は民主党が平成21年衆院選の政権公約(マニフェスト)に掲げた最重要政策の一つである八(や)ツ(ん)場(ば)ダム(群馬県)建設中止の撤回を、22日までに決定する見通しだ。建設中止は「コンクリートから人へ」と訴えた政権交代の柱だったが、公約違反はこれだけではない。行財政のムダ削減は進まず、子ども手当や高速道路無料化などの目玉政策はことごとく原形をとどめていない。政権交代から2年3カ月が経過したが、野田佳彦首相は公約になかった消費税増税に軸足を置いており、政権の正当性さえ疑われる事態になっている。「マニフェスト案件なので普通の箇所付けと同じように国土交通相が決めて終わりというものではない」 民主党の前原誠司政調会長は17日、八ツ場ダムについて記者団にこう強弁した。前原氏は15日の藤村修官房長官との会談で「判断を委ねたい」と述べていたが、「どう問題を解決するかを委ねると言ったわけであって、フリーハンドで任せるとの意味ではない」と釈明する抵抗ぶりだ。だが、事態は着々と建設再開に向かって動いている。国交省関東地方整備局は検証を進めた結果、11月に「事業継続は妥当」との見解をまとめた。建設再開に慎重な意見が多かった民主党国交部門会議も検証結果を受け入れる方向で、「官僚主導から政治家主導へ」の看板は色あせた。政権交代直後に国交相として建設中止を明言した前原氏の往生際の悪さだけが目立つ。 ほかの主要政策も状況は悲惨だ。子ども手当は「23年度から1人当たり月2万6千円」との公約を早々と放棄。現在は1万~1万5千円の支給にとどまり、当初拒んでいた所得制限についても導入を検討している。中身が変質したにもかかわらず、前原氏は来年4月以降の新制度について協議した15日の自民、公明両党との政調会長会談で、「子どものための手当」との名称変更案を提示したが、あっさり拒否されてしまった。国家公務員の総人件費2割削減も実現は困難な情勢だ。マニフェストでは25年度までに人件費などの削減だけで1兆1千億円の財源を生み出す計算だった。だが、東日本大震災の復興財源と見込んだ国家公務員給与を平均7・8%削減する特例法案も、先の国会での成立を断念。結果、9日支給のボーナスは昨年よりも増額となった。 順調に見えた高校無償化と農業の戸別所得補償も制度変更を迫られている。鳩山由紀夫元首相が衆院選前に訴えた米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の国外、県外移設も迷走。同県名護市辺野古への移設計画に回帰したが、この2年で失った沖縄の信頼と時間の穴埋めは容易ではなく、「普天間固定化」が現実味を帯びている。前原氏は17日の講演で、衆院比例定数80削減についても「約束したことは法律でしっかりと実行する。民主党だけでも法案を出す」と明言したが、具体的な見通しは立っていないのが実情だ。(酒井充)【送料無料】日本をダメにしたこの民主党議員たち価格:1,680円(税込、送料無料)
2011.12.18
コメント(0)

61%OFF【2,480円】 ≪送料込☆暖房なしでもぬくぬく☆大人気!Heat Warmヒートウォーム発熱あったか2合わせ毛布【シングルサイズ】≫
2011.12.18
コメント(0)

ドイツの国民がギリシャを助ける必要なし、と考えるのも当然です。 60%OFF【2,200円】 ≪送料込☆掃除嫌いの人必見!これならお掃除もラクチン♪軽くてコードレス☆充電エコ掃除機ウルトラスイーパー(ブラック)≫
2011.12.17
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 ★2012年 カレンダー特集★ ちらつく特捜部の影 狙いは小沢再捜査小沢茶番裁判すぐ中止しろ 特捜検察の恐るべきデタラメ次々暴露特捜検察の恐るべきデタラメ次々暴露 <この国の検察、警察はデッチ上げで犯罪、犯人を捏造している>一体この裁判は何なのか。強制起訴された小沢一郎元代表(69)の裁判がグチャグチャになってきた。16日の第10回公判には、例の村木事件でフロッピーを改ざんして有罪になった元検事の前田恒彦受刑者(44)が証人として出廷。大久保隆規元秘書を取り調べた担当として呼ばれたのだが、口にしたのは、2年前当時の東京地検特捜部の驚くべき内情だった。「裏金があったと“妄想”を描いている(特捜)幹部もいた」と平気で証言し、「私が裁判官なら(小沢)無罪と判決を書く」とまで言い放ったのだ。もはや地検特捜部は捜査機関の体をなしていない。瓦解も同然だ。こんなデタラメ検察がつくり上げた小沢裁判を続ける必要があるのか。<これは莫大な税金ムダ遣いの典型だ>青のジャージーに安っぽい蛍光色のフリースを羽織り、刑務官に付き添われて出廷した前田元検事。丸刈りの頭髪には白髪が交じり、「大阪特捜のエース」がウソみたいに変わり果てた姿だった。それ以上に法廷を驚かせたのは、前田が昨年1月、陸山会事件で大久保秘書を取り調べるため、大阪から東京地検に応援に呼ばれたときの状況だ。前田は着任早々、事件を担当する木村匡良主任検事(49)からこう言われたという。「これは特捜部と小沢一郎の全面戦争だ! 小沢をあげられなければ我々の負けだ!」まるで昔の軍人かヤクザの親分のセリフだが、ここに小沢捜査の本質が凝縮されている。「ジャマな小沢は必ず抹殺する」――。そういう決意表明なのだ。何が何でも小沢を逮捕するという予想通りのシナリオが最初からあったのだ。16日の前田証言がそれを裏付けてもいた。当時の特捜部幹部は水谷建設などのゼネコン企業から小沢サイドへの裏献金を洗い出すことに血眼になっていた。しかし、現場の検事がいくらゼネコン担当者や下請け業者から聴取しても裏金の存在が出てこない。「当時の雰囲気を言うと、現場は厭戦ムードでした」と前田はこう証言を続けた。「陸山会事件を積極的に小沢さん(立件)までつなげたがっていたのは、当時の佐久間特捜部長と木村主任検事、大鶴次席検事ら一部の幹部でした。次の(大林)検事総長(当時、東京高検検事長)も乗り気ではありませんでした。それでも(部長らは)1億や2億、場合によっては4億円を出してこいと(現場に)言ってくるのです。私は佐久間部長に、想定しているスジ(ストーリー)を聞いてみました。夢みたいな話、妄想を語られました。私は率直に『裏献金は難しい』と言いました。ほかの検事も『無理』と言っていました」一部の幹部が、消極的な部下のシリを叩き、ありもしない「裏金1億円」ストーリーをデッチ上げる。組織が狂気に向かって突っ走る、恐るべき姿が目に浮かぶようだ。<特捜部は検察審査会にも不利な証拠を隠した>もちろん、エラソーに証言する前田本人も、村木元厚労省局長の冤罪事件で証拠を改ざんし、逮捕されたデタラメ検事、いわば同じ穴のムジナである。この日も、自分が作成した大久保調書の正当性はシャーシャーと主張し続けたが、そんな前田でさえ、驚き呆れるほどの東京地検特捜部の結論ありき捜査だったのだ。午後になると、前田はフリースを脱いで、ますますヒートアップした。さながら独演会で、「検察が検察審に提出したもので証拠になっていないものがある。石川(知裕)議員の調書には問題があったんじゃないですか。弁護士からクレームがバンバンあった印象があります」「ゼネコンや下請けの捜査員を増やしたのに調書がないでしょう? 裏金を渡しているという検察の想定と違う取り調べ内容は証拠化しないんですよ」などと、恐るべきことを次々と暴露していった。これだと、どんな事件もデッチ上げられ、誰でも犯人にされてしまう。あっちこっちで村木事件がつくられているのだ。そんな一方的な検察資料をもとに、検察審査会の一般人11人は、小沢不起訴を「不当」と議決し、現在の小沢裁判となっているのだから、恐ろしい。ムチャクチャだ。そして、冒頭の「私が裁判官なら無罪と判決を書く」となったのだが、小沢裁判を傍聴し続けているジャーナリストの江川紹子氏が言う。「最大の問題は、検察が証拠を隠したり調書を作らなかったために、検察審査会に正確な情報が伝わらず、正しい議決に結びつかなかった可能性があることです。もちろん、国民の判断を誤らせてきた新聞やTVメディアの責任も重大です」前日の公判では証人台に立った田代政弘検事(44)の証言が問題になった。小沢強制起訴の最大の根拠である石川議員を再聴取した際の捜査報告書を、以前の“記憶”とゴチャ混ぜにして捏造していたことが明らかになった。検察と一体になって小沢叩きを展開した読売新聞までが、1面トップで「検事報告に虚偽」「有罪立証にダメージ」と書かざるを得ない非常事態になってきた。もはや勝負ありだ。検察のデッチ上げ体質、証拠隠しはバレバレである。この先いくら小沢裁判を続けたところで、「無罪」は動かなくなった。いくら「推認」好きの裁判長だとしても、小沢をクロにすることは無理だ。それならサッサと裁判を中止すべきだ。こんな茶番裁判に莫大な税金を使い、小沢一郎を幽閉して何の意味があるのか。百害あって一利なしだ。【送料無料】誰が小沢一郎を殺すのか?価格:1,680円(税込、送料別)
2011.12.17
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 ★2012年 カレンダー特集★ 【危機の正体】消費税、女性宮家…民主は余計なことを先にやる!民主党政権の特徴は、選挙で約束したことはやらずに、余計なことを先に行おうとすることだ。消費税増税が典型だが、「女性宮家」創設構想もそうだ。宮内庁の羽毛田信吾長官は10月初旬、野田佳彦首相と直接会い、独身女性皇族が結婚後も皇族のままいられるよう、皇室典範を変えるよう要請した。政府も、官僚からなる勉強会を設置して検討を始めた。確かに、現在の皇室には皇太子さま、秋篠宮さまの下の代は男子が悠仁さまお1人のみだ。皇室典範では、女性皇族は民間人と結婚されれば皇室を離れる。やがて皇族は悠仁さまお1人になることが予想され、それを回避するために女性宮家を創設しようというのだ。しかし、この問題は、宮内庁や政府が考えているほど簡単なものではない。何より、女性宮家を1代限りとするか、世襲にするかで性格は大きく変わる。1代限りなら、将来天皇になられる悠仁さまをお支えする存在ということになるが、それでも、配偶者やお子様をどう処遇するかという問題が生じる。世襲とすれば、お子様は、男女を問わず、母方の血筋が天皇につながる「女系」の皇族となる。そして、この「女系」のお子様に皇位継承権があるとなれば、初代の神武天皇以来、一貫している「男系継承」という皇位継承原理が変更されることを意味する。実は、女性宮家の創設は6年前の小泉内閣時の「皇室典範に関する有識者会議」の報告書でも提言された。このときは同時に女性天皇・女系天皇の容認を提唱し、国論を二分する大論争となったが、女性宮家創設も本質的には女性天皇・女系天皇容認と変わらない。現在の皇室の範囲内だけ見ていると、皇族の数を増やすのは女性宮家創設しかないように思える。しかし、皇族の数を増やしたり、皇位継承者を得るに当たって伝統的に用いられたのは、神武天皇以来の男系の血を正しく継承する他の血統の方々に皇族の身分に戻っていただいたり、皇位継承者になっていただく手法だ。江戸中期の後桃園天皇が亡くなった際に身近に男系男子がなく、天皇から見れば曾祖父の弟の孫に当たる閑院宮家の祐宮殿下が皇位を継承した。光格天皇だが、その直系が現在の天皇陛下だ。皇位は初代から預かった公のものであり、自分たちの血筋が男系でつながらなければ、他の男系の血筋に継承してもらおうという発想が背景にある。現在でいえば、戦後まもなくGHQの指導によって皇籍離脱を余儀なくされた旧11宮家の男系の血筋を受け継ぐ方々の皇籍取得も検討されてよい。政府は日本の歴史を踏まえた解決策を考えるべきだ。歴史破壊は許されない。=つづく■八木秀次(やぎ・ひでつぐ) 1962年、広島県生まれ。早大法学部卒業。同大学院政治学研究科博士課程中退。専攻は憲法学、思想史。国家、教育、歴史などについて保守主義の立場から幅広い言論活動を展開。第2回正論新風賞受賞。現在、高崎経済大学教授、フジテレビジョン番組審議委員、日本教育再生機構理事長。著書に「国民の思想」(産経新聞社)、「日本を愛する者が自覚すべきこと」(PHP研究所)など多数。 民主党政権は、なぜ愚かなのか (扶桑社新書) (新書) / 辻貴之/著価格:798円(税込、送料別)
2011.12.17
コメント(0)
![]()
保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です! にほんブログ村 ★2012年 カレンダー特集★ 【危機の正体】民主すべてがデタラメ!国民だけ不幸に改めて、政権交代選挙での、民主党マニフェストを見てみよう。「国の総予算207兆円を全面組み替え。税金のムダづかいと天下りを根絶します」「国家公務員の総人件費を2割削減します」「『年金手帳』で消えない年金。年金制度を一元化し、月額7万円の最低保障年金を実現します」とある。「今の仕組みを改め、新しい財源を生み出します」とし、徹底的な効率化、「埋蔵金」、租税特別措置の見直しによって総額16・8兆円を捻出することを2013年度に実現するともいう。言うまでもなく、これらは全てデタラメだ。選挙の際にデタラメを並べ立て、有権者を欺いて政権を手に入れたのだ。16・8兆円など、どこからも出てこない。だから消費税増税を行うという。このままでは年金財政も破綻するとして年金の支給年齢の引き上げや支給額の引き下げ、現役世代の年金保険料の引き上げを検討している。一方、国家公務員については人件費の削減どころか、今月支給された冬のボーナスは逆に増えている。12日に判明した「社会保障と税の一体改革」素案では公務員ら共済年金加入者のみの特権となっている職域加算の廃止を、民主党を支持する自治労や日教組に配慮して存続に向けて検討する方針を記している。野田佳彦首相は9月の就任直後、国会での所信表明演説で、江戸時代の儒学者・佐藤一斎の「春風を以て人に接し、秋霜(しゅうそう)を以て自らは肅(つつし)む」を引用して「秋の霜のように、自らの行動を厳しく正していく」と述べたが、全くもって逆ではないか。春風をもって公務員に接し、秋霜をもって国民を慎しませようとしている。支持率が急落するのもうなずける。民主党政権はいつの頃からか、財政が厳しいということばかりを言い募るようになった。調子よく吹聴していた「政治主導」が頓挫して、財務省主導に転じた頃からだが、予算の組み替えや「埋蔵金」で金はいくらでも捻出できるはずではなかったのかと皮肉を言いたくなる。しかし、自分たちの見込み違いを一切反省することなく、今度は増税だと言い始めた。だが、これは一番無能な政治家の考えることだ。【送料無料】日本をダメにしたこの民主党議員たち価格:1,680円(税込、送料無料)何よりこの政権には経済の成長戦略が何もない。社会保障も税も本来一体化すべきは成長戦略であり、経済成長によって税収を増やすことは考えないで一番取りやすい国民の財布に手を突っ込んで金を取ろうとする。【送料無料】この経済政策が日本を殺す 日銀と財務省の罪価格:756円(税込、送料無料)3月の東日本大震災や急激な円高で日本の経済は疲弊している。その前からのデフレもある。この不況下で増税すれば、消費はますます冷え込み、税収の総額が減るのは橋本内閣の消費税増税の例でも明らかではないか。何から何までデタラメなのだ。=つづく■八木秀次(やぎ・ひでつぐ) 1962年、広島県生まれ。早大法学部卒業。同大学院政治学研究科博士課程中退。国家、教育、歴史などについて保守主義の立場から幅広い言論活動を展開。第2回正論新風賞受賞。現在、高崎経済大学教授、フジテレビジョン番組審議委員、日本教育再生機構理事長。著書に「国民の思想」(産経新聞社)など多数。
2011.12.17
コメント(0)
全100件 (100件中 1-50件目)