FPのひとり言 M&A 始めてました。

FPのひとり言 M&A 始めてました。

PR

カレンダー

プロフィール

令和バブル

令和バブル

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ドヒャ!米国株式大… New! 高柳全孝さん

限定300名2025登録型… New! えむ5678さん

精神異常者のマスタ… New! 保険の異端児・オサメさん

コメント新着

のんたん10796 @ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 自分も、地元のホームセンターがコメリだ…
箱根山太郎@ Re:医者の不適格者?が増える理由(12/09) 医者の不適格者が増える理由はどうあれ、…
コメリは変なのバカリしかいない@ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 店舗を建てる時に必要な業者ですら変なの…
2008.10.31
XML
カテゴリ: 株式・金融市場

経済評論家と呼ばれる人種の多くは、原油先物価格が140ドルを超える天井近くで、
まもなく200ドル突破するのは間違いないと言いました・・・

経済評論家と呼ばれる人種の多くは、為替が1ドル95円になると85円と言い出しました。


専門家が下す恐ろしい宣託 1ドル「85円」円高説

2008年10月30日の外国為替相場は1ドル99円を挟んで推移し、ひと息ついたかのように
思える。が、これで円高傾向に完全にストップがかかったとみる専門家は少ない。
たとえば、日本経済新聞が10月28日付で報じた緊急市場アンケートによると、
09年3月末までの見通しとして、5人の専門家がそろって1ドル「83‐85円」まで
円高が進む、とみているほどなのだ。




「円高はどこまで進むのか」――企業の財務担当者や投資家でなくとも
気が気でないところ。なかでも輸出企業の多くは、この夏の時点で1ドル=102‐105円程度を
想定為替レートとしていため、いまの急激な円高が長引けば、09年3月期決算では間違いなく
業績の下方修正を余儀なくされる。

日本経団連の御手洗冨士夫会長は10月27日の記者会見で、
「為替介入する、しかるべきとき」と語った。株安の原因ともいわれる、
あまりに過剰な円高に、円売りドル買い介入を行って相場変動を抑えるよう、
政府と日本銀行に求めた。

10月30日の東京外為市場は1ドル=98円76‐78銭で引けた。前日に比べて1円89銭の
ドル高・円安。2日続伸して1ドル=100円が見えてきた。ただ、専門家のあいだでは、
この円安は一時的な「反発」との見方で一致している。


三菱東京UFJ銀行チーフアナリストの高島修氏は08年度内の予想レンジを1ドル85-105円、
みずほコーポレート銀行の竹中浩一・国際為替部次長が85-100円、
ドイツ証券の大西知生・外国為替営業部長83-103円、
クレディスイス証券エコノミストの小笠原悟氏85-105円、
ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドヘッドオブFXストラテジーの山本雅文氏は


第一生命経済研究所・主席エコノミストの嶌峰義清氏は
「今後も円高は進むが1ドル90円ぐらい」と予測する。

円高が止まる条件について、アナリストの多くは
「株価が安定して市場に安心感が広がること」と口を揃える。
いまの世界的な金融商品の換金売りが収まらない限り、円買いが続くとの見方が支配的だ。
たとえ為替介入を行ったとしても、「各国が協調すれば効果があるかもしれないが、
行き過ぎた円高を抑えるのが精一杯ではないか」(嶌峰氏)と、
その効果も限定的とみている。


一時的に79円75銭の史上最高値を更新してもおかしくない

このところ円安にふれたのは、日銀の利下げ観測の高まりと、株価の上昇によって
円売りが強まったことによる。しかし、日銀ができる利下げは、
無担保コール翌日物金利の誘導目標を、現在の年0.5%から0.25%引き下げることぐらい。
低金利のため引き下げ余地がなく、効果がないというわけだ。

日銀は10月31日の金融政策決定会合で、国際協調の立場から利下げを検討する。
嶌峰氏は、「もし、日銀が再び量的緩和を行うのであれば、大きな円安圧力になって、
1ドル90円を超える円高は阻止できる」というが、その可能性はほとんどない。

日銀の副総裁に就任したばかりの山口広秀氏は10月27日の記者会見で、
金利水準について「現在の政策金利0.5%の水準は、
日本の経済成長率や物価上昇率との関係からみてきわめて低い、
緩和的な水準が維持されている」と述べている。つまり量的緩和、
「ゼロ金利」にしなくても、十分に金融緩和されていて、
企業にも資金は回るはずとの認識にあるのだ。

そうなると、円高はしばらく進行するというアナリストらの見立てもうなずける。
「為替相場は一度動きに弾みがつくと大きく動く可能性もあるので、
一時的には1ドル79円75銭の史上最高値を更新する局面があってもおかしくない」
(嶌峰氏)と話す。

多くの専門家たちが「円高は進む」、しかも1ドル=83‐85円の水準にまで上昇すると
予測しているように、輸出企業は覚悟を決めなければならないようだ。


なぜ株式投資で推奨銘柄を買ってはいけないのか?



FX投資で失敗しない7つの法則 無料プレゼントFX投資で失敗しない7つの法則 無料プレゼント








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.10.31 23:57:58
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: