FPのひとり言 M&A 始めてました。

FPのひとり言 M&A 始めてました。

PR

カレンダー

プロフィール

令和バブル

令和バブル

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ドヒャ!米国株式大… New! 高柳全孝さん

限定300名2025登録型… New! えむ5678さん

精神異常者のマスタ… New! 保険の異端児・オサメさん

コメント新着

のんたん10796 @ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 自分も、地元のホームセンターがコメリだ…
箱根山太郎@ Re:医者の不適格者?が増える理由(12/09) 医者の不適格者が増える理由はどうあれ、…
コメリは変なのバカリしかいない@ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 店舗を建てる時に必要な業者ですら変なの…
2010.01.21
XML
カテゴリ: ビジネス・経営



★新型インフルエンザA(H1N1)対策に!空間除菌・消臭ゲル クレベリン★


インフルエンザの流行状況 - 日本


あなたの保険料は適正ですか?



東証終値 中国GDP好感し反発

21日の東京株式市場は、午前中に発表された中国の経済指標がよかったことから、
幅広い銘柄が買い戻された。日経平均株価は4日ぶりに反発し、
前日終値比130円89銭高の1万0868円41銭でこの日の取引を終えた。

この日は、取引開始前の外資系証券の売買注文が70万株の買い越し。
朝方は軟調に推移していたが、その後、自動車、電機、機械、精密、不動産など
幅広い銘柄が買い戻された。

午前11時に発表された中国の2009年10~12月期の実質GDP(国内総生産)速報値は
前年同期比10.7%増となり、同7~9月期の9.1%増から成長が加速。
09年通年のGDPも前年比8.7%増となり、中国政府が目標としていた8%を超えた。


「過熱感が後退しているところに、世界経済を支える中国のGDPの好調推移が伝わり、
一気に買い戻された」(市場筋)という。

 日本航空株の終値は前日と同じ2円。

経済成長目標達成、中国GDP 10年に日本逆転も


昨日は、景気過熱懸念の貸し出し規制で売り材料。

今日は、経済成長が買い材料。

都合のいい調整材料だったのか?

Newsは日にちが経てばリンク切れです! 
必要な物は中身を保存してください!


世界時計

【大らーめん博 らーめん戦国絵巻】







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.01.21 22:19:06
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: