FPのひとり言 M&A 始めてました。

FPのひとり言 M&A 始めてました。

PR

カレンダー

プロフィール

令和バブル

令和バブル

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

秋田で迎える土曜日… New! 高柳全孝さん

限定300名2025登録型… New! えむ5678さん

精神異常者のマスタ… New! 保険の異端児・オサメさん

コメント新着

のんたん10796 @ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 自分も、地元のホームセンターがコメリだ…
箱根山太郎@ Re:医者の不適格者?が増える理由(12/09) 医者の不適格者が増える理由はどうあれ、…
コメリは変なのバカリしかいない@ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 店舗を建てる時に必要な業者ですら変なの…
2010.02.14
XML
カテゴリ: ビジネス・経営


保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です!


★TV プレゼント 一覧★


トヨタ叩きが激しかったアメリカで一転、擁護の声が相次ぐようになっている。
州知事4人がリコール問題に公平な議論を求めたほか、厳しかった米メディアから、
価格低下による買いの可能性を指摘する報道も出てきた。なぜなのか。

トヨタ自動車の豊田章男社長は2010年2月9日、プリウスのリコールを発表して謝罪したが、
そのおじぎの仕方にまで噛みついた米メディアがあった。

「豊田社長は、前回の会見でした40度のおじぎより深い、60度の角度でお詫びをした。
しかし、日本社会が重大な事態のときに要求する75度より、なおおじぎの角度が足りない」
こう指摘したのは、大衆紙のニューヨーク・ポスト紙だ。
天皇陛下に最敬礼の90度おじぎをした自国のオバマ大統領に見習えと言いたいのかもしれない。


トヨタを擁護する動きも相次いで報じられるようになった。

擁護論が出てきた背景には、トヨタの生産工場が今や全米に広がっていることがある。
ディーラーを含めてアメリカ全体で17万人以上がトヨタで働いているといい、
各地域にとっては、雇用削減や工場閉鎖などが起これば死活問題につながるからだ。
米フォックスの11日付サイト記事は、各州政府がリコール問題の地域経済への悪影響を
心配して擁護に回っているという事情を明かしている。

保護主義が先鋭化したのは、輸出が主力だった過去のことだ。
今や、アメリカで販売されるトヨタ車の7割ほどが、米国内の工場で生産されているのだ。

アメリカでは、国内メーカーに配慮する一方で、地域のことも考えないといけない。
こんな利益の相反するジレンマを抱えているようだ。

トヨタの豊田社長は、近く訪米して、リコール問題について説明すると報じられている。


続きを読む


トヨタ問題と中国に共通するのは「数の力」?


Newsは日にちが経てばリンク切れです! 
必要な物は中身を保存してください!


世界時計




リアルタイムランキング








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.02.15 05:44:46
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: