FPのひとり言 M&A 始めてました。

FPのひとり言 M&A 始めてました。

PR

カレンダー

プロフィール

令和バブル

令和バブル

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

秋田で迎える土曜日… New! 高柳全孝さん

限定300名2025登録型… New! えむ5678さん

精神異常者のマスタ… New! 保険の異端児・オサメさん

コメント新着

のんたん10796 @ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 自分も、地元のホームセンターがコメリだ…
箱根山太郎@ Re:医者の不適格者?が増える理由(12/09) 医者の不適格者が増える理由はどうあれ、…
コメリは変なのバカリしかいない@ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 店舗を建てる時に必要な業者ですら変なの…
2010.02.21
XML
カテゴリ: 年金・老後


保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です!



長妻氏は安全派、原口氏は積極派…年金運用で対立

公的年金の124兆円の積立金の運用を巡り、安全運用を唱える長妻厚生労働相と
積極運用を求める原口総務相が対立している。

積立金は保険料収入のうち給付に充てられなかった部分。厚労省所管の独立行政法人が
2006年度から管理・運用を担当。08年度9・3兆円の損失を出し、
厚労相は昨年11月、「あり方検討会」を設け、総務相も交え運用の見直しを協議している。

現在の運用は国内債券67%、国内株式11%、外国株式9%、外国債券8%――と続く。
厚労相は「米国は積立金を株で運用していない」と、リスクの少ない国内債券中心の運用を主張。
総務相は「アジアなどの新興国や成長分野への投資も考えるべきだ」との立場だ。
総務相は20日、長崎市内での街頭演説で「運用を抜本的に変える案を出したい」と述べ、




現状は例外として、通常の長期金利が5%以上の米国と
20年近く長期金利が2%以下の日本を比べる、アホ厚生労働省。
多くの、アホ国会議員やアホ識者も、年金で株式運用など危なすぎると叫んでいる。
株式運用が博打とミナサレルのは、この国には投資教育という概念が欠如していたからで、
これは、戦後のGHQによる日本人家畜化計画による教育を自民党政権が継承してきたからだ。
その集大成はバブル崩壊による、日本資産の収奪であった。

やはり、この国の理想は資本主義国家ではなく、国際競争のない社会主義国家なのか?
日本の長期国債が長期的な価格暴落リスクの高いことも理解できないようで・・・

日本政府が破綻したら、大半を日本国債で運用する年金制度も破綻するのだ。

72の法則 」ならぬ、「 何もしない法則


世界時計




リアルタイムランキング








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.02.22 06:24:00
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: