FPのひとり言 M&A 始めてました。

FPのひとり言 M&A 始めてました。

PR

カレンダー

プロフィール

令和バブル

令和バブル

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

秋田で迎える土曜日… New! 高柳全孝さん

限定300名2025登録型… New! えむ5678さん

精神異常者のマスタ… New! 保険の異端児・オサメさん

コメント新着

のんたん10796 @ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 自分も、地元のホームセンターがコメリだ…
箱根山太郎@ Re:医者の不適格者?が増える理由(12/09) 医者の不適格者が増える理由はどうあれ、…
コメリは変なのバカリしかいない@ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 店舗を建てる時に必要な業者ですら変なの…
2010.02.23
XML
カテゴリ: 株式・金融市場


保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です!



日銀は18日の金融政策決定会合で、政策金利の誘導目標を現行の年0.1%に
据え置くことを全会一致で決めた。
今回の会合が注目されたのは、16日、菅直人副総理・財務相が衆議院予算委員会で、
「1%程度の物価上昇を政策目標にすべきだ」とし、インフレ目標の導入を促したからだ。

会合後の記者会見で、白川方明日銀総裁は、
「金融政策の手法として意味のある論点ではない」と述べ、インフレ目標の採用国と
非採用国の良いところを採っており現状の枠組みは最適との考えを示し、
インフレ目標の導入を否定した。

インフレ目標の採用国の悪いところとして硬直的な金融政策があるが、

目標達成できない場合のペナルティーや説明責任もない。
まさに国民にとって悪いとこ取りなのだ。
失敗してもペナルティーがないのは日銀総裁にとって都合のよいことだろう。

これほど不出来な中央銀行も先進国で珍しいが、菅副総理の事実上の要請を蹴ってまで
日銀は我が道を行くようだ。菅副総理も軽く見られたものだが、
今後の日銀のシナリオを大胆に予想してみよう。

続きを読む


Newsは日にちが経てばリンク切れです! 
必要な物は中身を保存してください!


世界時計










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.02.23 23:36:34
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: