FPのひとり言 M&A 始めてました。

FPのひとり言 M&A 始めてました。

PR

カレンダー

プロフィール

令和バブル

令和バブル

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ドヒャ!米国株式大… New! 高柳全孝さん

限定300名2025登録型… New! えむ5678さん

精神異常者のマスタ… New! 保険の異端児・オサメさん

コメント新着

のんたん10796 @ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 自分も、地元のホームセンターがコメリだ…
箱根山太郎@ Re:医者の不適格者?が増える理由(12/09) 医者の不適格者が増える理由はどうあれ、…
コメリは変なのバカリしかいない@ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 店舗を建てる時に必要な業者ですら変なの…
2010.03.19
XML


保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です!


オイオイ大丈夫かよ 枝野大臣はここまで官僚にナメられている

「枝野さんはよほど大臣になりたかったんでしょう。
ミスはしたくないと、我々にとっては“最高の大臣”になっている」

これが内閣府の官僚たちの共通認識だ。果たして枝野行政刷新担当相は気づいているだろうか。

国民は驚くかもしれないが、そもそも枝野の大臣就任には、4月下旬と5月下旬に行われる
独立行政法人と公益法人の事業仕分けを官僚側に有利に働かせたいという狙いがあった。
だから枝野大臣実現に向けて水面下で積極的に根回しに動いたのは、
内閣府を中心にした官僚たちだった。

「前回の仕分けでは、枝野大臣が関与したものは、すべて結論がぼやけたんです。
切り込み方が中途半端だった。地方交付税もしかり、診療報酬もしかりです。

だから、枝野さんの大臣就任は大歓迎となるわけです」

 改革派官僚のひとりはこう苦々しげに解説する。

そもそも、実力者である小沢一郎幹事長との不仲が噂されている枝野の大臣就任に
不可解な気持ちを抱いた人も少なくないはずだ。それを逆手にとった官僚たちは、
幹事長サイドに、「役をつければ、反小沢的な姿勢をゆるめざるを得ない。
党内不和の印象もぬぐえます」と説得したという。

行政刷新会議の本来の仕事である組織改革に手を付けられたくない他省の官僚も手を貸した。

「枝野大臣なら、ドラスチックな組織改革は無理でしょう。少々いじられる程度なら、
自分たちにとって痛くもかゆくもないんです。厚労省なんて分割してもらった方が
ポストが増えて楽になると言っていますよ」

内閣府に出向してきている官僚はそう打ち明ける。細かい制度に通じていて、

政治家にそれがないと霞が関という巨大組織の改革は不可能だが、
ここまで官僚にナメられていて枝野大臣、大丈夫なのか。


菅財務大臣は、既に、官僚の掌で踊り、長妻厚生労働大臣も陥落状態。

「トラストミー」と鳴く鳩の泥舟は、「民から官へ」加速しています。





世界時計






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.03.19 22:30:15
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: