FPのひとり言 M&A 始めてました。

FPのひとり言 M&A 始めてました。

PR

カレンダー

プロフィール

令和バブル

令和バブル

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

秋田で迎える土曜日… New! 高柳全孝さん

限定300名2025登録型… New! えむ5678さん

精神異常者のマスタ… New! 保険の異端児・オサメさん

コメント新着

のんたん10796 @ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 自分も、地元のホームセンターがコメリだ…
箱根山太郎@ Re:医者の不適格者?が増える理由(12/09) 医者の不適格者が増える理由はどうあれ、…
コメリは変なのバカリしかいない@ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 店舗を建てる時に必要な業者ですら変なの…
2010.03.20
XML
カテゴリ: 株式・金融市場


保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です!


全人代閉幕後の温家宝首相の発言が波紋を呼び、
米国による人民元切り上げ圧力が一層高まっている。切り上げによる日本への影響とは。

温首相の発言を見ても、人民元切り上げが今すぐに行われる可能性は低いように思われるが、
切り上げ圧力も続くだろう。もし切り上げられた場合の日本への影響が気になるが、
「人民元高に追随して対ドル日本円レートも高くなる、いわゆる「つれ高」になるだろうが
直接的な影響は比較的軽い」という見方が主流を占めている。

ただ、それは短期的な観測で、長期的に見ると日本の財政破綻の引き金になりかねない
と警鐘を鳴らす評論家もいる。
と言うのも、中国政府は、昨年7月に「越境貿易人民元決済試行管理方法」を交付、

外資系銀行へ人民元の国際貿易決済業務を解禁するなど、
人民元を国際通貨にするため積極的な措置を打ち出している。

もし、人民元が国際通貨となり、切り上げられた時には、
日本の機関投資家も相当な額を中国に投資するだろう。
それによってリスクプレミアム(リスクに対して求める収益対価)が高まり、
日本の長期金利が急上昇する可能性も高いと見られているのだ。

3日の参議院予算委員会で、日銀の白川方明総裁は、
「日本の低い長期金利は、経済、物価に対する市場の慎重な見方を反映している」
と指摘した。そして、「現在のところ、国債保有に伴うリスクプレミアムは高まっていない」
との見方を示した。しかし、来年も再来年も赤字国債が大量発行された場合、
人民元の動向次第では、一気に長期金利が上昇し、


続きを読む

■中国がたくらむ台湾・沖縄侵攻と日本支配 ■ロスチャイルドと共産中国が2012年、世界マネー覇権を共有する ■中国が世界を思いどおりに動かす日

このままいけば、小沢一郎の思惑どうり?日本自治区として中国の支配下となりそうです。

Newsは日にちが経てばリンク切れです! 
必要な物は中身を保存してください!


世界時計









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.03.20 23:25:02
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: