FPのひとり言 M&A 始めてました。

FPのひとり言 M&A 始めてました。

PR

カレンダー

プロフィール

令和バブル

令和バブル

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ドヒャ!米国株式大… New! 高柳全孝さん

限定300名2025登録型… New! えむ5678さん

精神異常者のマスタ… New! 保険の異端児・オサメさん

コメント新着

のんたん10796 @ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 自分も、地元のホームセンターがコメリだ…
箱根山太郎@ Re:医者の不適格者?が増える理由(12/09) 医者の不適格者が増える理由はどうあれ、…
コメリは変なのバカリしかいない@ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 店舗を建てる時に必要な業者ですら変なの…
2010.03.27
XML
カテゴリ: 株式・金融市場


保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です!


2月17、18日に開催された日銀金融政策決定会合の議事要旨が23日、公表された。
ただし、これは議事要旨であって、誰がどのように発言したかがわかる議事録の公表は
10年後である。

2月2日発行のこのコラムで、今から10年も前の話だが、
量的緩和などを先んじて主張していた中原伸之氏だけが正しい主張をしており、
その他の委員はとんでもない発言をしていたことを紹介し、当時、中原氏はその他の委員や
日銀事務局から異端扱いされていたことを書いた。ただ、今の委員はみんな日銀事務局と
同じ意見になっている。果たして、10年後、委員全員と日銀事務局が正しかったのか、
それとも全員間違っていたのか、どちらだろうか。


日銀が自らの金融政策運営をこれまでのインフレ目標を進化させたもので、
国際的な議論を先取りしていると自画自賛していることだ。
日銀が言いたいことは、デフレは些細なことで、バブルにならないのだから、
日銀の金融政策運営は間違っていないということだろう。

もっとも、海外から見れば、先進国でデフレなのは日本だけで、
しかも日本の経済成長率が先進国中で最低であることを考えれば、
日銀がいくら世界を先取りしているといっても、他の国はとても真似したくないだろう。
むしろ、日銀になるなというのが世界のメッセージだ。

ダメな中央銀行総裁の名前を英語で呼ぶとき、Mr.〇〇というのではなく、
〇〇-san(さん)というくらいだ。

続きを読む

社会主義経済を志向する子供内閣にインフレ恐怖症の中央銀行。


Newsは日にちが経てばリンク切れです! 
必要な物は中身を保存してください!





世界時計






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.03.28 04:21:01
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: