FPのひとり言 M&A 始めてました。

FPのひとり言 M&A 始めてました。

PR

カレンダー

プロフィール

令和バブル

令和バブル

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

秋田で迎える土曜日… New! 高柳全孝さん

限定300名2025登録型… New! えむ5678さん

精神異常者のマスタ… New! 保険の異端児・オサメさん

コメント新着

のんたん10796 @ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 自分も、地元のホームセンターがコメリだ…
箱根山太郎@ Re:医者の不適格者?が増える理由(12/09) 医者の不適格者が増える理由はどうあれ、…
コメリは変なのバカリしかいない@ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 店舗を建てる時に必要な業者ですら変なの…
2010.03.28
XML
カテゴリ: 株式・金融市場


保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です!


いよいよ日本の市場も投資家に見放されはじめたかと思うとさびしい気にもなるが、
いまやグローバルな時代なのだから「知恵」の働かせ場所はいくらでもある。

あのマイクロソフトの創業者、ビル・ゲイツ氏が今度は東芝と組んで
原子力発電に挑戦するらしい。いよいよ本格的なグローバルな時代の始まりである。

これまではグローバル化とは言っても、外国で工場を作って外国で売るとか、
日本から外国株や投信を買うとか、主としてモノ、カネ、技術の国際的な移動が主だったが、
いよいよ「知恵」と「技術」そして個人の「資金」が本格的に組むという
グローバル本番の動きになってきたようだ。

「知恵」とは本来最も価値があるはずなのだが、なかなか計量化するのが難しい。

といったものには対価を喜んで払うのに、ヒトの知恵やプロのサービスなどに対する評価が、
他の国に比べて低く評価されがちとなっている。

もともと日本も戦後しばらくの間は「もの真似」からスタートし、そのため日本の輸出品も
「安かろう、悪かろう」というのが世界の評判だった。しかしその後、ものまねで得た知識を
知恵にかえることで、いつの間にか日本の工業製品は世界でいちばん品質が高い
という評判を得ていったのである。

ところがものまねからスタートしたためか「知恵」に対するガードが甘くなっていたり、
いまやコピー商品を作らせたら本物よりすごいと言われている中国が、
いかに知恵にたけているかを忘れていた。

金型をはじめ日本の誇る技術や知恵が、グローバル化の波のなかで
次々と中国に移転されていった結果、あろうことか「もの作り」では

ついに中国に抜かれドイツにも後塵を拝して3位になってしまった。

「いつまでもあると思うな親とカネ」ではないが、
油断しているとトップの座も同様に必ず抜かれてしまうのである。

続きを読む

子供政権が続く限り、残念ながら、投資の軸足は海外に置かざるを得ません。

Newsは日にちが経てばリンク切れです! 



世界時計









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.03.29 01:26:19
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: