FPのひとり言 M&A 始めてました。

FPのひとり言 M&A 始めてました。

PR

カレンダー

プロフィール

令和バブル

令和バブル

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

イカの塩辛昆布締め… New! 高柳全孝さん

精神異常者のマスタ… New! 保険の異端児・オサメさん

2021~25PF概況635位… New! みきまるファンドさん

コメント新着

のんたん10796 @ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 自分も、地元のホームセンターがコメリだ…
箱根山太郎@ Re:医者の不適格者?が増える理由(12/09) 医者の不適格者が増える理由はどうあれ、…
コメリは変なのバカリしかいない@ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 店舗を建てる時に必要な業者ですら変なの…
2010.05.23
XML
カテゴリ: 株式・金融市場


保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です!


ユーロ暴落の真相 ヘッジファンドより怖い存在の正体

ギリシャ問題から飛火した欧州の金融不安が広がる中、
為替相場ではユーロの下落が続いている。

欧州の金融不安が広がる中、為替相場ではユーロの下落が続いている。対円では5月初旬に、
1ユーロ=125円付近で推移していたが、その後不安が拡大したことで、
円高・ユーロ安に傾き、21日の18時時点では1ユーロ=113円近辺で推移している。

新たな金融危機への警戒に、投資家の間では相対的に安全とされる
円へのリスク回避が目立つが、その中心となっているのは一部のヘッジファンドだ。

市場には大きく大別して、ヘッジファンドによる短期投資と、
企業や銀行などの実需にもとづくリアル・マネーの2つがあるが、

短期投機筋が利益を求めてユーロ安にテーマを絞って取引を行っていることから、
ユーロ安が急速に進んでいるとの見方が強い。

これを受けて、ユーロ経済の中心的存在であるドイツ当局は金融市場の投機的動きが
ユーロ圏の債務危機をあおっていると批判し、18日にユーロ圏政府の債券などに対し、
空売りの禁止を発表した。しかし、実は投資家が恐れているのはヘッジファンドの動きではない。

ヘッジファンドが儲けるために一時的にユーロ売りを仕掛けたとしても、
しばらく時間が経てば買い戻すために、相場の決定的な変動要因にはならない。
むりそ市場関係者が懸念しているのは、リアル・マネーの引き上げだ。

外貨準備の管理機関などリアル・マネーについては、ユーロについてまだ「様子見」の段階で、
貨準備内の通貨割合の見直しやユーロの売却といった動きはまだ見られていない。
しかし、もしリアル・マネーが、ユーロ崩壊を本格的に検討し、大きく売られ始めると、



ここを「チャンス」と見るか「ピンチ」と見るか・・・


世界時計









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.05.23 23:52:46
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: