FPのひとり言 M&A 始めてました。

FPのひとり言 M&A 始めてました。

PR

カレンダー

プロフィール

令和バブル

令和バブル

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ドヒャ!米国株式大… New! 高柳全孝さん

限定300名2025登録型… New! えむ5678さん

精神異常者のマスタ… New! 保険の異端児・オサメさん

コメント新着

のんたん10796 @ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 自分も、地元のホームセンターがコメリだ…
箱根山太郎@ Re:医者の不適格者?が増える理由(12/09) 医者の不適格者が増える理由はどうあれ、…
コメリは変なのバカリしかいない@ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 店舗を建てる時に必要な業者ですら変なの…
2010.06.15
XML


保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です!


民主人気が招いた亀井辞任 郵政組織票に期待込めるが国民新の影響力低下免れず

亀井静香郵政・金融担当相が11日、辞任した。亀井氏は、辞任の理由を
「両党間の約束を破られた」と述べた。民主党と国民新党の連立合意では、郵政法案は
「速やかな成立を期す」とあり、菅首相は記者会見で今国会の成立を明言していたが、
それが破られたというわけだ。

ただし、国民新党は連立を離脱せず、亀井氏の後任には自見庄三郎幹事長が就いた。

亀井氏は、連立政権内で独特の存在感があった。
とても国民の多くの支持を得ているとはいえない国民新党の存在感を大きく示したのは、
亀井静香代表の貢献である。

金融担当相は政治家にとって職務が専門的なため、事務方のいうとおり、という人が多い。

どちらも専門用語の通じる人だ。

ところが、亀井氏は、政治的な発言が多く、金融界から予測できない人であった。
モラトリアム(返済猶予)法案では大いに金融界を混乱させた。
もっとも、最終的には常識的なところに落ち着いた。

郵政では、人事を含めて「官から民へ」を180度転換し「再国有化」を行った。
郵政法案はその最後の仕上げだったが、西川善文・日本郵政前社長の更迭によって、
かなりの民間出身者がいなくなり、人的には郵政はもはや民営化会社とはいいにくい。
郵政は「成功すれば民業圧迫、失敗すれば国民負担」という
どちらに転んでもまずい状況になっている。


ゆうちょ銀行破綻

国民新党は連立を維持しており、与党内での政策決定への影響力はまだある。
しかし参院選後はその結果次第だ。今回の参院選での国民新党の改選数は3であるが、

逆に郵政票がかなり期待できるようになった。
一方、民主党にとっても、菅政権のご祝儀相場のうちに参院選を戦えるということで、
今回の話は歓迎だろう。

いずれにしても、安倍晋三元首相らが自民党執行部に
6月1日に内閣不信任案を提出するように迫ったが、

翌2日の鳩山・小沢の道連れ辞任劇になった。
そして、民主党への追い風が起こったわけで、
今回の話はその勢いの中での一つの出来事にすぎない。

国民新党は、もし民主党が参院選で勝てば用済みになるが、
大負けしても役立たずということで、少数政党がキャスチングボートを握るのは、
もともと難しい。参院選で政界再編が起こる可能性はかなりあるが、
国民新党がこれまでのような影響力を行使できる可能性は低いだろう。



世界時計






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.06.17 15:25:33
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: