FPのひとり言 M&A 始めてました。

FPのひとり言 M&A 始めてました。

PR

カレンダー

プロフィール

令和バブル

令和バブル

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ドヒャ!米国株式大… New! 高柳全孝さん

限定300名2025登録型… New! えむ5678さん

精神異常者のマスタ… New! 保険の異端児・オサメさん

コメント新着

のんたん10796 @ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 自分も、地元のホームセンターがコメリだ…
箱根山太郎@ Re:医者の不適格者?が増える理由(12/09) 医者の不適格者が増える理由はどうあれ、…
コメリは変なのバカリしかいない@ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 店舗を建てる時に必要な業者ですら変なの…
2010.07.29
XML


無料お試し名刺


保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です!


「宝島07」の特集「保存版 知らないと大損する コワ~イ保険」のミスリード



「長妻はおごっている」厚労省若手まさかのダメ出し

28日に開かれた厚生労働省の若手職員プロジェクトチーム(PT)による省内改革の報告会で、
大臣など政務三役への苦言が飛び出した。
「おごりを感じる」「われわれは信じてもらえているのか」。若手の斬新な発想で
役所文化を変えようと長妻昭厚労相の肝いりで発足したPTが、
思わぬ改革案を突き付ける形となった。

若手PTは、幹部のマネジメント能力などに関し本省職員の4割に当たる
約750人の意識調査結果を発表。政務三役について回答した職員の48%が
「おごりを感じる」。三役から「政策的整合性の観点から納得できる指示があった」
と答えたのはわずか3%だった。


「現場の利便性を考えずに政策が立案されている」とも。

これに対し、長浜博行副大臣は「おごっているとは何を指すのか。
政治家は国民意識から離れると選挙で負けるが、公務員にはそういった機能はない」
と逆ギレ。長妻氏は「三役の考えが職員に伝わる仕組みを考えなければならない。
提言した方々の勇気と労力に敬意を表したい」と述べるのがやっとだった。

若手PTは省内で公募し5月に発足。メンバーは課長補佐以下の34人で平均年齢33歳。
発足式ではメンバーと長妻氏が円陣を組み「エイエイオー」と気勢を上げていた。


「一番上司にしてはいけないタイプ」 長妻厚労相「役人いじめ」の中身

長妻氏は民主党の鏡のような人物なのだ。



Newsは日にちが経てばリンク切れです! 
必要な物は中身を保存してください!

楽天トラベル 直前割特集

世界時計






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.07.30 03:27:43
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: