FPのひとり言 M&A 始めてました。

FPのひとり言 M&A 始めてました。

PR

カレンダー

プロフィール

令和バブル

令和バブル

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

秋田で迎える土曜日… New! 高柳全孝さん

限定300名2025登録型… New! えむ5678さん

精神異常者のマスタ… New! 保険の異端児・オサメさん

コメント新着

のんたん10796 @ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 自分も、地元のホームセンターがコメリだ…
箱根山太郎@ Re:医者の不適格者?が増える理由(12/09) 医者の不適格者が増える理由はどうあれ、…
コメリは変なのバカリしかいない@ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 店舗を建てる時に必要な業者ですら変なの…
2010.11.22
XML


国会同意人事の異常事態は仙谷長官が過去にまいた種 今も尾を引く日銀総裁選び

ねじれ国会で話題になるのが国会同意人事だ。

国会同意人事とは、衆議院・参議院の本会議での同意を経て内閣、内閣総理大臣又は
各省大臣が任命する人事のことをいう。両院で過半数の賛成が必要で、
衆院の優越規定がないため、野党優位の参院が大きな影響力を行使できる。

政府は4日、今年6月から空席となっている預金保険機構の理事長に、同機構の元理事で
元日銀信用機構局長の田辺昌徳氏をあてるなど国会同意人事案を提示した。
しかし、同理事長ポストをはじめ、48人分の人事が宙に浮いて協議に入れない状況だ。

これは、過去の苦い経緯がある。2008年の福田政権での日銀総裁人事だ。
武藤敏郎氏、田波耕治氏と、財務(旧大蔵)次官経験者が次々拒否され、


現白川方明総裁が同意されるまで異常事態は3週間続いた。
結局、衆参ねじれになって以降、自公政権では合計28人の人事案が否決されている。

仙谷由人官房長官は、当時の日銀総裁人事の際、民主党党国会同意人事検討小委員長として
反対派の急先鋒(せんぽう)だった。それが、今では仙谷氏が国会同意人事を担当している。
野党の自民党として、簡単には譲れないわけだ。

国会同意人事が停滞すると、様々な影響が出てくる。預金保険機構では、今年6月、
旧大蔵省出身の永田俊一理事長、検察庁出身の新堀俊彦理事が退任し、
その後欠員が続いている。

日本振興銀行で国内初のペイオフが発動されるなど、預金保険機構の運営が
平時以上に難しくなっている中で、このような欠員が4カ月以上続いていることは
異常な事態である。


さしあたっては支障が出ない。
しかし、任期を超えて職務を行わざるをえないのは普通でない。
任期いっぱいで終わりと思っていた人に、その後それまでのモチベーションを期待するのも
酷な話である。

そもそも、かつての民主党が国会同意人事を政争の具にしたことは、

野党時代の民主党が日銀総裁の国会同意人事を何度も拒否し、消去法で誕生した経緯がある。
はたして適切な人事であったかどうか疑問である。

その当時の民主党の対応はかなり乱暴だった。

日銀審議委員人事では池尾和人慶應義塾大学教授が提示されたが国会同意に至らなかった。
驚いたのはその理由で、池尾氏が郵政民営化に賛成だからという。
池尾氏は郵政民営化に反対だったので、まったくの事実誤認であった。



日本の株価低迷の原因は、無能な民主党政権と民主党が選んだ無能な日銀総裁の無策です。
無能な民主党政権は、野党時代の民主党の行為によって潰されるのです。

民主党という政党が潰れるのは、歓迎だが、日本国を道連れにしないていただきたい。




楽天トラベル 直前割特集

世界時計








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.11.23 03:57:12
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: