FPのひとり言 M&A 始めてました。

FPのひとり言 M&A 始めてました。

PR

カレンダー

プロフィール

令和バブル

令和バブル

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ドヒャ!米国株式大… New! 高柳全孝さん

限定300名2025登録型… New! えむ5678さん

精神異常者のマスタ… New! 保険の異端児・オサメさん

コメント新着

のんたん10796 @ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 自分も、地元のホームセンターがコメリだ…
箱根山太郎@ Re:医者の不適格者?が増える理由(12/09) 医者の不適格者が増える理由はどうあれ、…
コメリは変なのバカリしかいない@ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 店舗を建てる時に必要な業者ですら変なの…
2010.11.23
XML
カテゴリ: ビジネス・経営

電話でのアポ取りは迷惑!? ビジネスマナーが変化の予感

一昔前なら「まずは電話でアポ」が当たり前だったビジネスマナー。
しかし、最近では『電話の前にメールでアポを取るべき』なる話題が
ネットで盛り上がるなど、これまでの常識が変化してきている風潮も見られる。
そこで、連絡手段のビジネスマナーについてアンケート調査してみた。

まずは、会ったことがない人へのアポイント。最も多い手段は『会社に電話』71.5%。
次は『アドレスがわかればPCにメール』19.5%。
年代別では、若手(25~34歳)は電話65%にPCメールが23%。
中堅(35~44歳)は電話78%にPCメール16%と、
若手の方がメール派が若干多いという結果に。


『PCメール派』や『携帯に電話』が増加した。

次はやられたら失礼だと感じるアポの取られ方や仕事の連絡方法を質問。
話題になった『会社に電話される』ケースは、「連絡方法の基本」(40歳)、
「普通」(43歳)と8割以上が“失礼ではない”と回答。
ただし、「忙しいときの電話は集中力が途切れる」(28歳)などの理由で
“電話はしてほしくない”と回答した人が19%も存在した。
一方、『会ったことがない相手からPCメールでアポイントの打診』には、約75%が“NO”。
これだけメールが浸透しても、初対面のアポ取りはいまだ電話派が主流のようだ。

意外だったのは、携帯電話のメール。47.5%が“一緒に仕事をした人ならばOK”
と考えており、「アドレスを教えた相手なら」(36歳)、「緊急ならば仕方がない」(28歳)
といった意見が目立った。年代別で見ると若手は38%、中堅は57%と、

理由としては「私用で使っているから」という意見が多く、
携帯電話はプライベートな通信手段という意識が感じられた。

今回はツイッターでのアポについても質問したが、アリは1%。
コミュニケーションの手段は進化しているが、ビジネスに浸透するのはもう少し先のようだ。




楽天トラベル 直前割特集

世界時計






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.11.23 22:17:05
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: