FPのひとり言 M&A 始めてました。

FPのひとり言 M&A 始めてました。

PR

カレンダー

プロフィール

令和バブル

令和バブル

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

秋田で迎える土曜日… New! 高柳全孝さん

限定300名2025登録型… New! えむ5678さん

精神異常者のマスタ… New! 保険の異端児・オサメさん

コメント新着

のんたん10796 @ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 自分も、地元のホームセンターがコメリだ…
箱根山太郎@ Re:医者の不適格者?が増える理由(12/09) 医者の不適格者が増える理由はどうあれ、…
コメリは変なのバカリしかいない@ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 店舗を建てる時に必要な業者ですら変なの…
2010.11.27
XML


被害止まらず 「近々上場」と偽る未公開株詐欺の被害相談が倍増

「近々上場し値上がりする」と勧誘され、購入した未公開株が
いつまでたっても上場しない詐欺的な事例が急増。

証券取引等監視委員会は18日、無登録で未公開株投資の勧誘を繰り返していた
東京都の「大経」と同社の小林正義社長ら役員2人に、営業禁止を命じるよう
東京地裁に申し立てたと発表した。

国民生活センターも19日、未公開株に関する苦情相談が、増加していると明らかにしている。
2005年には、未公開株に関連する相談件数は2981件だったが、2009年には6112件まで増加。
本年度は11月9日現在、3925件の相談が寄せられており、
前年の同期の2244件よりも増加している。


「配当のよい投資があると誘われ、未公開株を購入したが、配当が入らない」
「未公開株の電話勧誘があり、1口購入したが、その後事業者と連絡が取れなくなった」
「知人に勧められて組合の会員になり、未公開株を購入した。
『すぐ上場する』と言われたがまだ上場しない」

といった相談が寄せられているという。

同センターでは、金融商品は必ず儲かるものではなく、価値が大幅に下がったり、
投じた金額以上の損失を受けたりする「リスク」も付き物であると指摘。

過去に悪質商法の被害を受けたと思われる消費者に対して、さらなる出資や商品購入を募る
「二次被害」とみられる相談も寄せられている。
「過去の被害を取り返す」などのセールストークにも、注意が必要だと呼びかけている。

また、同センターは高齢者の消費者被害を未然に防ぎ、被害拡大を防止するため、

を実施。その結果を10月27日に発表したが、ここでも未公開株含む株、先物取引、
事業への投資や利殖に関する相談が多数寄せられている。その多くが現金払いで、
かつ支払済みだったという。契約購入金額では、1000万円以上の相談が3割近く占めている。

金融商品やサービスについて疑問を感じた場合は、
国民生活センターなどに相談してみるのがよさそうだ。








楽天トラベル 直前割特集

世界時計






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.11.27 19:49:40
コメントを書く
[詐欺・訴訟・犯罪・トラブル・迷惑電話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: