FPのひとり言 M&A 始めてました。

FPのひとり言 M&A 始めてました。

PR

カレンダー

プロフィール

令和バブル

令和バブル

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

秋田で迎える土曜日… New! 高柳全孝さん

限定300名2025登録型… New! えむ5678さん

精神異常者のマスタ… New! 保険の異端児・オサメさん

コメント新着

のんたん10796 @ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 自分も、地元のホームセンターがコメリだ…
箱根山太郎@ Re:医者の不適格者?が増える理由(12/09) 医者の不適格者が増える理由はどうあれ、…
コメリは変なのバカリしかいない@ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 店舗を建てる時に必要な業者ですら変なの…
2010.11.30
XML
カテゴリ: 株式・金融市場


ファンド野放し証券も責任 1万円回復異説


日経平均株価は11月、ようやく1万円の大台を回復。
北朝鮮が韓国を砲撃した24日も終値で1万円を維持した。
海外機関投資家の買いが相場の押し上げ役になったとの解説が聞かれるが、
規制強化に慌てたヘッジファンドが空売りした株を次々と買い戻しているのが実態という。

海外ファンドは規制の目が届かず、今でも「治外法権」に近い状況になっている。
証券会社にとってファンドは「超」の付く得意客なので、
多少グレーな部分があっても見て見ぬふりをしていた感がある。

大口投資家といえば年金が代表的だが、証券会社への貢献度は決して高くない。
総資産5000億円だと株式への投資比率は1000億円程度。

手数料収入もさほど伸びない。
にもかかわらず、証券マンへの対応は「上から目線」できつい。

一方、たとえ総資産100億円程度のヘッジファンドでも年5回転させると
売買代金は500億円になる。多少の不透明な注文にも寛容になろうというものだ。



これが事実であれば、異常な強さもナルホドなのだが、反動安に注意です。


2011calendar


楽天トラベル 直前割特集

世界時計






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.12.01 02:29:08
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: