FPのひとり言 M&A 始めてました。

FPのひとり言 M&A 始めてました。

PR

カレンダー

プロフィール

令和バブル

令和バブル

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ドヒャ!米国株式大… New! 高柳全孝さん

限定300名2025登録型… New! えむ5678さん

精神異常者のマスタ… New! 保険の異端児・オサメさん

コメント新着

のんたん10796 @ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 自分も、地元のホームセンターがコメリだ…
箱根山太郎@ Re:医者の不適格者?が増える理由(12/09) 医者の不適格者が増える理由はどうあれ、…
コメリは変なのバカリしかいない@ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 店舗を建てる時に必要な業者ですら変なの…
2016.05.25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

 かつては人気のコンサートやスポーツイベント興行といえば、
最寄り駅から会場までの道すがら、多くのダフ屋から声をかけられたものだ。
今やその数もめっきり減ったが、その裏で、本職を差し置いて女子高生が
グレーゾーンのチケット転売ビジネスに手を染めているというではないか──。

 ベテランの現役ダフ屋A氏が嘆く。

「今は会場近くで余りを買い取ろうにも、フダ(チケット)が出ないんだよ。
2年ぐらい前に『チケキャン(チケットキャンプ)』ができてから、
ダフ屋に売ろうってのも、ダフ屋から買おうってのも激減したな。
商売上がったりだよ、まったく」


取り引きが成立すれば1割の手数料を取るが、定価以下であれば手数料も取らない。
そのうえ、ネットオークションなどの個人売買で、現金を振り込んだのに
肝心のチケットが送られてこないといったトラブルも極力回避できるため、
利用者が増えているという。しかも、公演開始ギリギリまで通信機器を通じて交渉し、
現地で受け渡しができるため、チケットを持たないファンも
暴力団の資金源となるダフ屋の姿を探す必要がなくなったようだ。
続きを読む

11年カメラ転売をやってきた人が作成した仕入れリスト


お客が集まるオンラインコンテンツの作り方











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.05.25 16:56:59
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: