2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1
風邪を引いた。・・・と一昨日の日記に書いた。二日間・・・・死にそうだった・・・・『嘔吐下痢が来る』とは言われていた。嘔吐はやってこなかった。ちょっと・・・・いや、かなりムカムカはしたが、嘔吐はしなかった。しかしぃ・・・・下痢はやってきた(/ε\*)イヤンそれはもう、腰が砕けそうになるくらいのひどい下痢。食べなくても出る(/ε\*)イヤン・・・辛かった・・・熱も・・・・昼から上がる上がる!そのうえ腰が!確かに退院のときに先生や看護師さんにはこう言われていた。『風邪を引くと大変なことになるから、なるべく気をつけるようにしてください。』・・・・まぢで大変だった・・・・いや、大変だ。風邪の菌が腰にも着てるんじゃないかと思えるくらい痛い!痛み止めが一向に効かない。二日間、うんうんうなり続けた。で・・・・今朝。やっぱり辛いけど、今日からは仕事なのでがんばって起きてみた。・・・・なんとかなりそう(*ΦωΦ)鼻は相変わらず脳ミソが出てるんじゃないかと思うくらい出る。今日は仕事に行って『鼻が痛くならないティッシュ』を買ってこよう。食べれるものは味付けパンのみ。飲み物はスポーツドリンク。『特にがんばって食べる必要はありません。 体が欲しがっていないのに、食べる必要は全くないです。 「しっかり食べて栄養を付ける」とは、何時代の話?っていうくらいに聞き流したらいいです。』と言われていた。『水分さえ取っておけば、死ぬことはないですから。』と。(ー”ー)う~む・・・・確かにそうかもしれん。昨夜も『食べる、食べろ』とババァに言われたので、下に降りてみた。晩御飯のおかずは・・・揚げ物が盛りだくさん。ご飯はやっぱり昨日の夜炊いたものを保温で置いていたもの。・・・何一つ『食べたい!』と思うものはなかった。せめて炊き立てのご飯でもあれば、ふりかけかけて食べようかとも思ったけど・・・昨日のご飯で黄色い色をしている上にジャーの匂いがきつくてクサイ(ー”ー)そのまま上に上がった。『無理にでも食べて栄養をつけないと、治らんが!』←追いかけるようにして言われた・・・・何時代の言葉だ←先生に言われたとおりに思うことにした今は豊富にある私の脂肪分で生活できるからいいか。おかげで着ぐるみを一枚脱いだ気分です。・・・まだまだ何枚も着てるけど(。-_-。)ポッ昨日の日曜日はお嬢の日曜参観だった。私は動けないので、と~ちゃんに行ってもらった。行くまでは『遠い』『だるい』『何で休みをつぶされないといけないんだ』と、文句を100人前くらい言っていた。でも帰ってくると、数年ぶりの参観も楽しかったみたい。『お嬢はこう発表していた』『踊りのグループに入って一緒に踊ればよかったのに』と、うれしそうだった。・・・たまには行かせるのもいいな(*ΦωΦ)昨日参観日だったので、今日はお嬢はお休み。そのおかげでいろいろ手伝ってもらっています。洗濯物を干すのも手伝ってもらうことにします。取り込むのは、やってもらおうと・・・(*ΦωΦ)さて私は昼からはがんばって仕事に出かけてきます。一日行けば、明日は休みだから・・・ね。
January 30, 2006
コメント(8)
昨夜からなんだか調子が悪くなり・・・夜中には高熱が出てしまいました。コンビニへはあわてて連絡。『ちょっと行けそうにないかもしれません』間際になってからじゃなく、早めに言わないと代わりの人が見つからないと困るから・・今朝。ドキドキしながらも病院へ。節々が痛くないのでインフルエンザではないと思うんですが、それでもちょっとドキドキします。と言うのも昨日ちびろちゃんとこへ遊びに行ったので、インフルエンザだったら確実にうつしてるだろうから・・・診察結果。咽頭炎。・・・・よかった・・・・いやいや、よくはないんだけど^^;それにおそらくこれから嘔吐と下痢が始まるでしょうとのこと。風邪の菌はお腹にいるようです。その通り、一日中ムカムカしています。←怒ってるんじゃないよ食欲はあるのだと思います。お昼はホカ弁だったので遠慮したのですが、娘の『スーパーとりめし』に付いてきたメニューを見ては『美味しそう・・・(。-_-。)』と思いましたから。あ、スーパーとりめしとは、ほか弁のこの地域限定メニューです。食べたいけど、食べると一気に嘔吐しそうです。先生にも言われました。『今はムカムカくらいですんでるけど・・・ ここで食べると一気に嘔吐下痢の症状が出るよ、きっと。』食べれるもの。☆おかゆ←きらい(ー”ー)☆すうどん☆味付けパン・・・・以上。食べてはいけないもの。☆肉類、魚類☆野菜☆乳製品などなど。症状が治まっても一週間はこの生活だそうです。・・・・辛い・・・・月曜日からは仕事に出るので、お腹がすきそう(ノ△・。)・・・・でもま、しょうがないか・・・・
January 28, 2006
コメント(12)
と~ちゃんのお薬が切れそうなので、私が代わりにお薬をもらいに行くこととなった。電話で連絡して、代わりの人でもOKという承諾を得た上で。・・・・で、行ってきた。受付で名前を言い、すぐにもらえるものだと思っていたら『先生とお話していただきますので、待合でお待ちください。』・・・待合には風引きさんがたくさん!付き合いのいい私、風邪を引いている人のそばにはよりたくない!とは言っても仕方がないので待つことに。そのあたりも考慮してくれたのか、すぐに呼ばれました。現在のかゆみの状態を話し、お薬を調節してくれた。で、カルテを開いたまま、先生(女医さん)はこちらに向き直りこう話し始めた。『ご主人、かなりの量のお酒を毎日飲んでいらっしゃるようですが・・・』・・・はい、おっしゃる通りでございます。『ビールだと一日に一リットル、焼酎だと10日で4リットルが空になるとか・・・』・・・はい、その通りで・・・・『まことに聞きにくい話なんですが・・・・こういった飲酒で困っていると言うことはありませんか?』・・・・・・は???『たとえば・・・・ちょっとしたことで手をあげるとか・・』・・・・・・・・え???『はっきり言いましょう! DVのことです。』DV・・・・暴力ですね。全くありません。陽気にはなりますけど。『じゃ、楽しいお酒なんですね?・・・よかった・・・。』へ???『これだけの量の飲酒の場合、奥様が誰にも相談できずに悩んでいらっしゃる方が多いんですよね。 ごめんなさいね、ヘンなこと聞いちゃって。』いえいえ。『でもこの肝臓の数値はいけませんねぇ・・・』なにげにカルテを覗き込んだら、見てはいけないものを見てしまった!そこには真っ赤なサインペンで大きく禁酒!と書いてあった。禁酒中・・・・なんでしょうか・・・『ええ。そう指導しておりますが・・』・・・・・・・(*ΦωΦ)『そうですか・・・・飲んでいますか。』いや、週末だけですけどね。平日は我慢しているようです。『いけませんねぇ。 かなり数値が悪いので、禁酒と指導したのですが。』・・・・帰ってきつく言っておきます。『楽しいお酒でよかったけど、「それがどうした」という状態ですから。 まだお若いので、この数値ではいけませんから。』( ̄m ̄*)ププッ『それがどうした』か・・・お話が終わって、すぐにお薬をいただきました。支払いをしていたとき先生が出てこられて、『相談事があれば、いつでもいらしてくださいね。』と言ってくださった。その夜。仕事から帰ってきたと~ちゃんにその話をした。『Σ( ̄ロ ̄lll)!! ばれたか・・・・』←禁酒のこと『まだ若いんだから』を連発し、『お嬢もまだ小さいんだからしっかりしてくれ!』と言いました。神妙な顔つきになり、『その通りだな。』と。この機会にお酒の量を減らす努力をすると言い出しました。と~ちゃん、がんばれ!
January 26, 2006
コメント(4)
食べるものに気をつけるようになったと~ちゃん。昨日の夕食もそうだったようだ。と言うのも・・・・と~ちゃんが食べ終わったものを片付けていたときに気付いた。・・・・私が取り分けておいたもの以上のものが『残り物』としてある。ご飯の用意をしたときに、必ずと~ちゃんの分一人前は別のお皿に取り分ける。食べ過ぎてしまわないように。バランスを考えて量も調節している。なのに・・・・なぜ取り分けておいたもの以上のものがある???謎、解明。ババァがみんなが食べて済んだときに残ったものも、と~ちゃんのお皿に移動させていたから。 (ノ-_-)ノ ~┻━┻取り分けてる意味、ないじゃん!!!と~ちゃんはどこまで食べていいか分からないから、自分でセーブしている。真面目なのが災いしているのか?どうやらかなりの少量にしているらすぃ。道理で上に上がってきてすぐに『腹減った・・・(ノ△・。)』と言うと思ったよ!おかしいと思っていたんですよね。一人前を食べれば、食後すぐにお腹がすいてるわけがない。ってか、『腹いっぱい』って言うのが普通。な~んかおかしいなぁ・・・とは思っていたんですよね。ババァに一言言わなければいけない!きちんと説明して、『取り分けてあるぶんの量を増やさないで!』と言った。するとしゃらっとこう抜かしやがった。『あれだけじゃぁ足りんが!! ○○(と~ちゃんの名前)は、肉が好きなんじゃから! 野菜ば~~~~っかりで!!』肉の量に見合うだけの野菜はとらなければいけない。健康な状態でもそうなのに、今のと~ちゃんの状態ならなおさら。ってかぁ・・・・・あんたたち夫婦も高血圧の高脂血症で、コレステロールが高くって薬飲んでんじゃん??その程度のことは知ってるでしょ?『青汁飲んでるんだから、野菜は特に取らなくてもいいんだ!』・・・・・青汁って、そんなにメリットがあるんですか??てゆっか、あくまでも『健康補助食品』でしょ?普段の食生活をきちんとすれば、そんな高いお金出して青汁なんて飲まなくてもいいんじゃないの??『コレステロールだって、薬を飲んでるんだから! 犬の散歩で一時間は歩くんだし!』一時間の散歩はいいと思うよ。でもそれって・・・・あんたたちだけでしょ?それに薬を飲んでいれば、何をしてもいいわけ???そんなに便利なものなんだったら、ごはんを三食食べなくても栄養だけはバランスが取れてる錠剤かなんかで生活したら??あんたたちの病気って、俗になんていうか知ってる???『生活習慣病』だよ?!生活習慣が悪いからなる病気。いや、頭に『食』をつけてもいいよ。きちんとした生活習慣を身に付けて欲しいと思う私。あんたたちは早死にしてくれてもいいけど、と~ちゃんには健康で長生きして欲しいんだから。余計なこと、するなよっ!!!
January 24, 2006
コメント(4)
今日は福太郎家のお坊ちゃま、千太郎のお話。私が退院してから気がついていたことがある。ウンチの回数が一日二回だったのが一回になってる。おしっこの量が減っている。おしっこは一日でシートがずっしり重くなるくらいしていたのに、ずっしり感が少なくなってきた。土曜日。明らかにおしっこの量が減った!日曜日。もっと減った!!今朝。ほんの10分ほどの間に6回もトイレに。なのに出たのはほんの少し。それ以降もトイレに入る回数は非常に多い。まずい、まずい、まずい・・・・・こりはまずいぞ!血尿が出る前の頻尿の状態で病院を探さなくっちゃ!!福太郎の時にはおしっこの量が減ったのに気付かなくて、尿路結石で『病院へ来るのがもう一日遅かったら死んでましたよ』と言われるところまで放置してしまい、かわいそうなことをしてしまった。それを教訓にして、千太郎のおしっこに関しては子猫のころから気をつけていた。幸い福太郎と違って、水をたくさん飲む子だった。だから毎日大量のおしっこをし、健康診断でも毎年『健康です』のお墨付きをもらっていた。その千太郎が・・・相変わらず食欲は旺盛で、水も結構飲んでいる。なのに。。。。。。出てない。近くの動物病院を探し、先ほど行ってきた。ここでも私の『病院運』のよさが出たみたいで^^;キレイで親切な病院でした。先生はまだ若く、説明をじゅうぶんすぎるほどしてくれる。『先生、この子、凶暴なんです(。-_-。)ポッ』と言っても、優しい笑顔でこう答えてくれた。『大丈夫ですよ。 この子にとっていやなことをしなければいいんです。 噛み付く恐れがあるのなら、エリザベスカラーをつけますが・・・ 絶対に押さえつけての診察はしませんから安心してくださいね。 ここでいやなことがあると、今後ここに来るのを嫌がったりしてもいけませんし。 猫ちゃんの気持ちを尊重して診察しますから安心してください。』本当に押さえつけたり、無理強いしたりせず、すんなりと診察が進んでいく。千太郎も『にゃぁ』とも鳴かず、大人しくされるがまま。・・・・・すげぃ・・・・・・あの千太郎が・・・怒らないΣ( ̄□ ̄ノ)ノ噛み付かないどころか、先生の顔をじっと見つめて目を細めたりしてる!!!診察の結果、尿路結石の疑いは少ないとのこと。と言うのも、おしっこが膀胱に溜まっていないんだそうです。おそらく膀胱炎だろうとのこと。はっきり断定できないのは、おしっこが取れなかったから。そりゃそうですよね、膀胱におしっこがないんだから。溜まっていないにもかかわらず、かなりの頻尿。とりあえず炎症を抑える薬を注射してもらい、飲み薬を出してくださった。おしっこが採れるようだったら、採って持ってきてくださいとのこと。でも千太郎は・・・見られると恥ずかしいのか?(/ε\*)イヤン見られてるとおしっこをしない。『・・・・無理かもしれません・・・』と言うと、『デリケートな子にはありがちなんですよ^^ 採れなくても無理に採ろうと思わなくていいですからね。』・・・千太郎ってば・・・デリケートだったのね(。-_-。)ポッ知らんかった。とりあえず一週間分のお薬が出ました。変わったことがない限りは一週間後に再診となります。ちなみに料金も良心的で、2本注射をしてもらったにもかかわらず4800円ですみました。私の医者運も・・まだまだツキが落ちてないってことかしら??いやいや、そんなことよりも、早く治ってくれるように祈っています。
January 23, 2006
コメント(4)
と~ちゃんの体調が回復してきた。湿疹もかなり枯れてきており、赤黒くなってきた。かゆみも収まってきたようです。先日病院へ行かせ、血液検査をしてもらった結果。肝臓の数値は相変わらず悪い。コレステロールの値が。。。。すばらしく悪い!!とは日記にも書いたような気もする。そもそもここへ引っ越してくるまでは、肝臓の数値もギリギリ正常だった。コレステロールなんて、正常範囲のちょうど中間くらいだった。ところがここへ引っ越してきたとたん、その数値は跳ね上がるようにしてあがっていった。その結果が・・・全身汁オトコ(/ε\*)イヤンで・・・・・・で!!!!!毎日の献立には大いに口を出させてもらうことにした。今まではババァが『今日はこれとこれとこれを作る』といえばその通り作ってきた。と~ちゃん一人分を取り分けるときでも『それだけじゃぁ少なすぎる! 肉は好きなんだからもっと入れろ。 野菜は食べないんだから取り分けなくてもいい。』と、主導権はババァにあった。しかし今は違う。ババァの献立を聞いてこう言う事が多くなった。『ちょっとおかずの品数が多すぎる。 これとこれだけにして、サラダを作ろう。』そのサラダに関しても、マカロニサラダはメインがマカロニだから炭水化物?(←よく分からんけど)が多いので、サラダとしての機能が果たせていないから却下。ポテトサラダ?マヨネーズを大量に使うから却下。サラダというものは『野菜を摂るためのもの』だということを教えなくてはいけなかった。キャベツを千切りにして、下にレタスを敷いて、彩りにトマトかコーンでも置けばじゅうぶん!かけるものはマヨネーズじゃなくて、ノンオイルドレッシング。揚げ物を減らす。蒸すかゆでる。最悪オリーブオイルを使っての炒め物。味付けはなるべく薄味で、素材の味を生かすような作り方。幸いなことに月木以外は仕事が早く終わったり休みだったりするので、じゅうぶんできる。で・・・・ここ一週間ほどババァが買い物してきた中で、私が作ってみた。『へぇ・・・ 若い人の感性って違うんじゃなぁ・・ 同じ材料のに、全く違うものができるんじゃなんぁ。』年寄りとか若者とかの違いじゃなくて、いかに健康や栄養のバランスを考えてるかの違いだと思うんですけど?品数が多けりゃいいってもんじゃない。肉料理をするなら、肉の量に見合うだけの野菜を出す。腹が膨れそうにないなら、スープだとか味噌汁だとかの汁物を付ける。←ただし薄味でちょっとした工夫だと思うんだな。晩御飯におはぎを大量に作って出す人にはわからないか?←ありえない!晩御飯にあんまんを出す人には分からないか?←おやつでしょ?特大ハンバーグを3個も食べると~ちゃんに『野菜を食べなさい』と注意することもしない。母として、それでもいいのか?私は・・・厳しすぎるんだろうか?確かに食生活に関してはと~ちゃんから何度も『オニ(ノ△・。)』と、小声で言われた。ハンバーグを作ったら、いきなりは出さない。まずはサラダを出し、これを食べきったらハンバーグを出す。それも一人分ずつ皿に取り分け、付け合せに人参のグラッセとか、フローやコーンを炒めたものも付ける。それを完食した上で、まだハンバーグが欲しいと思ったら、そこではじめて『おかわり』となる。引っ越すまではこんなシステムにしていた。そう、小学校の給食と同じだよね?たくさん食べればいいってもんじゃない。母として、妻として、家族の健康を考えたい。台所戦争はこれからも続く・・・・・・だろう。
January 20, 2006
コメント(11)
お仕事のお話。新しく入った新人さん。高校三年生の女の子。進学先も決まり、もう学校へ入っても行かなくてもいい状態なんだそうで、結構入っている。仕事は一通り教えられている。なのに・・・覚えてくれない。いや、覚えているのかもしれないけど。たとえば・・・中華まん類が少なくなってくる。『悪いけど、肉まん持ってきて~。』←頼んでみる『はいっ!』←いいお返事で持ってきてくれる。・・・一個だけ。補充するんだからさぁ・・・たくさん残ってるのなら2個、あまり少なくなってきていたら3~4個は補充するよね?『悪いけど、新しいのも持ってきてくれる?』←もう一度頼んでみた『はいっ!』←いいお返事で持ってきてくれた。持ってきてくれたけど・・・・持ってきたまんま、肉まん持ってぼ~~~っと立ってる。『補充してくれる?3個でいいから。』『はいっ!』←補充してくれた残りの肉まん持ってぼ~~~~っと立ってる。『補充したら40分後にできるんだから、その時間を書いて。 それから8時間後に廃棄だからその時間も書いて。 補充した人の名前と、何個入れたかも書いてね。』『はいっ!』書いた後、やっぱり残りの肉まんを持ってぼ~~~っとしてる。『・・・・残りはしまってきてね。』『はいっ!』・・・この間、レジは戦場のような忙しさ。ぼ~~~っとしてる暇があったら、袋詰めするとか注文があったカウンターフーズを用意するとか・・・しようね。『はいっ!』『フライドチキン一つお願いします!』『はいっ!』持ってきたのはチキンバー。・・・・フライドチキン・・・・一つ・・・なんだけど・・・・『はいっ!』持ってきたのはチーズチキンバー。忙しいときに漫才してる場合じゃない。『じゃ・・・袋詰めして。私がするから・・・。』とお願いし、フライドチキンを用意する。その間もう一つのレジをしているおばちゃんから『こっちにもフライドチキン!』といわれたので、用意した。その間に袋詰めを終えた彼女、そのままぼ~~~っとしてる。『袋詰めが終わったら、御代をいただいて!!』『はいっ!』御代をいただいて、お客様が帰られた。当然次のお客様がかごをカウンターに載せる。そのままぼ~~~~~っとしてる。『・・・・レジ、してください。』最近入った人って、皆さんこう。『○○してください。』と言われたことしかしない。嵐のように忙しくっても袋詰めしたりの補助に回ろうともせず、『なにかすること、ありませんかぁ?』と聞いてくる。聞いてくれるのはとってもうれしい。分からないままチャッチャとやられるよりは助かる。でもさ・・・・それにしても、程度の問題でしょ?嵐のように忙しいんだから、レジにあぶれたのなら補助に回ろうよ!『気が利かない』といってしまえばそれまでかもしれませんが・・・もう入って一ヶ月以上になるんだから、そろそろ慣れようよ。毎回すごくイライラしてしまいます。仕事を覚える気があるのかないのか?言われたことだけをこなせばそれでいいと思っているのか??私もそんなに気のつくほうじゃないけど・・・慣れてないということもあると思うけど・・・新人なんだから、仕事は率先してやっていきませんか?率先してやって、体で覚えませんか?言われる前に『今、自分は何をすればいいのか?』と考えませんか?で、『○○やりましょうか?』『○○やってきます』とか言いませんか?戦場のような忙しさで、てんてこ舞いしている中『何をすればいいでしょうか?』はないでしょう!最近の若い子って・・・そんなものなのかなぁ??って、オバチャンはちょっとあきれています(ー”ー)
January 19, 2006
コメント(14)
今朝のこと。いつものように5時に起き、と~ちゃんがファンヒーターのスイッチをONにした。私はその間にコーヒーの用意を・・・・・・・・・なんか・・・・臭い。。。。。。灯油臭いのです。ファンヒーターのほうを見ると、スイッチを押してからすぐに点くようにしてあるはずなのに、まだ点いてない。火が点いてないのに風は出てるので、灯油臭いのです。いったん切って・・・風が止まってからしばらくしてもう一度点ける。・・・・・やっぱり点かないΣ( ̄ロ ̄lll)このくそ寒いのに!!ファンヒーターさんってば、逝ってしまわれたのね(ノ△・。)まぁ12年も使ったんだから、元は取れているのか???急いでエアコンをつけたけど、エアコンさんは温かい風がでてくるのに時間がかかる。・・・そのうえあまり暖かくならない。お日様が昇り、明るくなるのを待って倉庫から小さいほうのファンヒーターを出しました。倉庫といっても、この家の倉庫。その一番奥に、以前ベランダで使っていたスチールラックを置いている。そこにしまってあった。この家の倉庫であるからにして・・・とっても汚い。蜘蛛の巣だらけだわ、ゴキは走り回ってるわ・・・しかもスチールラックはまるで自分のもののように下の方が使ってらっしゃった。ラックまでたどり着くのも大変だった。ファンヒーターも上のほうに置かれてて、取り出すのも大変だった。あまりの大量のものがあふれかえっていて、箱から出して倉庫から持って出るのも大変だった。・・・・・少しは片付けようよ・・・(ー”ー)今は小さなファンヒーターに灯油を入れ、暖を取っています。とは言うもののこれは以前住んでいた借家で、娘の部屋専用(四畳半)に買ったものなので、本当に小さいんですよね。今は少し温かいからいいけど、これが本格的に寒い日にはきっと暖かくならないんでしょうね。当分はこれで我慢して、安売りのときにでも新しいのを買わなくっちゃ!ちなみに下の方は、この12年間に4回ファンヒーターを新しくしている。掃除しないから、すぐに壊れるみたいです。後ろ側の空気を吸い込むところのフィルターなんて、いつも埃まみれだし^^;・・・ところでファンヒーターって・・・粗大ごみ扱い?それともリサイクル料がかかるもの扱い???
January 18, 2006
コメント(0)
今日は朝からずぅ~~~~っと出かけておりました。娘が小学校へ行くのと同時に私も病院へ。←入院していたところ病院へ着いたのは8時過ぎ。診察をしてもらって、リハビリしてもらい、支払いを終わらせると10時30分。それからお買い物。といっても楽しいお買い物じゃなくって。と~ちゃんが体中に湿疹がでているため、パジャマが下でもらったパジャマは肌触りが悪く着るのが無理。と言う事で、薄手のパジャマが必要。とはいうものの、この時期に薄手のパジャマなんて売っていません。しょうがないので長袖のシャツをば購入。それと汁が出るので下着が汚れます。たくさん下着はあるはずだから、着替えても大丈夫^^って思ってた。ところが!!確かに夏に新しい半袖の肌着を5枚おろしたはずなのです。なのに全部で3枚しかありません。おかしい。古いものと合わせて10枚近くあるはずのに!と~ちゃんは下で洗濯してもらう。というのも、何度上に持って上がれといっても下のかごに投げ込んでしまうから。で・・・・下はジジィ、ババァとと~ちゃんと弟の洗濯をしてる。きっとそっちに混ざって行ってるんでしょうね。そもそも洗濯物が混ざるのがひどくって、私と娘のものは別にしたのですから、ありえないことではありません。あほらしいですがしょうがないので買ってきました。そうそう、と~ちゃんの湿疹ですが、原因が分かりました。コレステロールの数値が異常なくらい高くなっているのです。ここへ引っ越してくる前までは正常だったのに。ここは味付けが濃いのと、なにかにつけて加工品を使うことが多い。冷凍食品、かまぼこ、ハム、ベーコンにウインナー。毎回の食事でそれらをふんだんに使う。・・・・私はつとめて使わないようにしていた。その辺に原因があるんでしょうね。で、そもそもはほんのちょっとの湿疹だったのでしょうけど、痒いのでかいてしまったのですね。それが『とびひ』状態になってしまって。そう、全身に出ている湿疹は『とびひ』。これからは食べ物にも気をつけるようにすると、と~ちゃんも心を入れ替えるようです。話を戻して・・・・買い物といってもと~ちゃん用品ばかり。それ以外はドラッグストアで汁が出るのでそれに必要なガーゼやシャンプーやボディーソープの詰め替えなど。買い物を済ませると仕事にそのまま行きます。今日に限ってありえないくらい忙しかった(ノ△・。)結局朝5時に起きてから一度も横になって休むこともなく、今に至ります。・・・・ちょっと・・・辛いわ@(´・ェ・`)@ やっぱりまだまだ『健康体』じゃないんですね。無理をしてはいけませんね。病院でも先生に『無理してないでしょうねっ?!』と言われましたし^^;明日は休みなので、一日中ゴロゴロして過ごそうと思っています。
January 16, 2006
コメント(10)
昨日の晩御飯はおでんだった。娘はおでん、大好き♪ウキウキしていたのですが・・・・鍋のふたを開け、覗き込んでがっかり。娘は厚揚げが大好き。その次に大根、ちくわなど。その厚揚げが・・・入ってない!期待してすっかり『厚揚げを食べる口』になっていた娘は一気に食欲がうせたよう。お肉をちょっと食べただけで、ごはんにふりかけをかけて二階へ。我儘と言ってしまえはそれまでですが。それでもいつも入ってるはずのものが入ってないのは残念です。しかも。。。。娘の大好物だと知っていながらです。『今回に限り』と言い聞かせ、コンビニへおでんを買いに出かけました。で・・・当然今日もおでん。今日は厚揚げを入れてくれていました。♪マークが付いたような顔をして食べる娘。ある程度食べ進んだころ、先に風呂に入ったジジィが食卓に付きます。穴あきのお玉を持ってこさせ、それでいろんなものをすくって自分の皿に取るジジィ。その後、いらないもの・・・ウインナーとかはんぺんとか・・・を鍋に返しだしました。返すのはいいよ。まだ手をつける前なんだから、全然かまわないと思う。でもね。鍋にポイポイ放り込む・・・・ってか、投げこむ?のです。放り込んだら汁が飛び散りますよね?大人なんだから、そのくらいは分かりますよね?鍋の中は・・・まだ食べてるんだから、当然まだ熱い状態。その熱い汁が大量に飛び散る。ババァのズボンにもかかった。『お父さん、汁が飛びようるが!』と注意していたババァ。しかし・・・・ジジィの真正面には娘が座っている。当然鍋をはさんで真正面。大量の熱い汁が娘にかかった!私はすぐに娘の前に手をやりましたが、間に合いませんでした。右腕にやけど。冬なので長袖を着ていますが、ファンヒーターをがんがん焚いているのでとても暑かったので腕まくりをしていたことがあだになりました。余談ですが、ごはんを食べるとこはいつもファンヒーターを28度に設定してガンガン焚いています。だから娘と私は気分が悪くなって食欲がなくなります。でもその部屋を出れば元に戻るので、いつもお腹がすいています。あまりの暑さと犬の匂いで気分悪くなるんですよね・・・・・余談終わり。幸い煮立っていたわけではないので、そうひどくないのです。すぐに冷やしましたが、それでも真っ赤になっていました。濡れタオルを作り、今は腕に巻いています。力を入れると痛いらしいですが、何と言ってもあのジジィにされたって言うことが気分悪いのでしょう。たいしたことじゃなくても、『痛い、痛い』と言いたいのだと思います。でもまぁ、じゅうぶん気をつけておこうと思っています。保冷剤を使うことになりそうなので、冷凍庫の中を捜索しなくっちゃ!!
January 14, 2006
コメント(6)
一年の計は元旦にあり。で、今年の目標なんぞを。・・・とっくに元旦は過ぎましたけど^^;目標を考えるにつけて、今までを振り返ってみました。よくよく考えてみると、私はいつも忙しい思いをしていました。大して忙しくなくのんびりと事を運べばいいようなときも、空いた時間がもったいなくて何か用事を見つけては動いておりました。で・・・・『今年はゆったりと生きる。』これが目標です。いつもイライラした状態へ自分で追い込んでいた私。今年はもう少しゆったりと構えて、のんびりやっていこうと思っています。ぐずぐずするのではなくゆったり。イラチの私にとって、それは結構難しいことかもしれませんね。ゆっくり、ゆっくり。これを合言葉にして、一年を過ごしてみようかと。一年間やってみて、やっぱりそれはいけなかったとなれば来年から元に戻るでしょうけど。ゆっくり、ゆっくり・・・ね^^
January 12, 2006
コメント(6)
昨日のお寝坊を教訓にして、目覚ましを増やすことにしました。目覚まし時計って電池で動いてるから、いつ電池切れになるかもしれませんからね。幸い我が家には目覚まし時計だけは売るほどあります。頂き物だったり、景品でもらったり・・・で、と~ちゃんがこう提案した。『いつものはワシの枕もと。 他のはお前の枕元に( ̄m ̄*)』つまり・・・・と~ちゃんは一つ止めればいいだけにしたいらすぃ。何も考えずにそうしようとセットし、眠りに付こうとした。・・・・・・・・Σ( ̄ロ ̄lll)私・・・朝が一番調子悪い。朝から枕もとの目覚ましを止めようと体をひねったりしたら・・・えらいことになりそう!!!無言で目覚ましを回収し、携帯を持ってきました。『???? おいおい・・・減らすなよ・・・』と~ちゃんに説明した。『・・・・でも・・・電池が急に切れてたら・・・おおごとじゃん・・・』だ~~~か~~~~ら~~~~!携帯の目覚まし機能を使えばいいことじゃん!『おぉ!! ワシもそうしよう!!』と、携帯を持ってくると~ちゃん。『・・・・ところで・・・ ワシの携帯には目覚まし機能がついとんのか??』 (ノ-_-)ノ ~┻━┻付いてるに決まってる!私よりも新しい携帯なんだからっ!!『・・・・どこに??』ここ!!←丁寧に教えた『止めるのはどうするん??』こう!!←また丁寧に教えた『へぇぇぇ・・・便利なもんじゃのぅ・・・』そういえばこの人、機械ものにはめっぽう弱いんだった・・・TV番組の予約も苦手←できなくはないPCも・・・とっても苦手←私が付きっ切りで教えながら使うでも会社ではPCをメインで使用中。会社の中では『よく知ってる部類』に入っているんだそうだ。・・・・どんな会社だ???で、携帯を目覚ましにして、今朝は起きた。起きたけど・・・・コーヒーを入れてると、また鳴った。『ん??電話か???』←と~ちゃんそれって・・・・繰り返し設定の解除、してないんじゃないの??『ん??なんだ、それ?? おいおい、止めても止めても解除にならんぞ!!』朝から講習会。『へぇぇ・・・お前、使いこなしてるなぁ・・すげぃ!』ええっと・・・・・特に使いこなしてるわけじゃなくって、必要に迫られてるだけで。なんてことを話してるうちにあっという間に時間もなくなり、今朝もあわてて下に降りて行ったと~ちゃん。その後姿を見送りながら、『メール受信と電話だけにしか使わないと~ちゃんの携帯のほうがいろんな機能が充実してるなんて・・・ なんか不公平だ!!』と思った私でした。
January 11, 2006
コメント(6)
やってしまいました・・・朝寝坊!!!!朝5時には起きないと、仕事に間に合わないと~ちゃん。今朝。。。。。。目が覚めてみると。。。。。。。7時!!Σ( ̄ロ ̄lll)まぢですか???どうやらと~チャン、目覚ましをかけるのを忘れたか、かけていたにもかかわらず止めてまた寝てしまったかしたらすぃ。私はというと・・・いつもと~ちゃんが起きるのに合わせて起き、コーヒーとパンの用意をして携帯を持ってきて目覚ましをセットし、6時20分まで読書。そういう流れだったのです。だからそもそもの目覚ましがならなければ・・・誰も起きない!!!と~ちゃん、あわてて会社に連絡を入れ、すっ飛んでいきました。私は・・・あわてて娘を起こし、用意させて・・ごみの日だったのでごみをかき集め、娘を車で小学校へ送っていきました。朝から大騒ぎしたので、掃除する気力もありません。そのうえレディースデイ2日目で、足腰の痛みはパワーアップしてるし(ノ△・。)今日一日、だらだらと過ごすことになりそうです。まだまだ正月気分が抜けていないなぁ・・・と実感しました。とほほ・・・・追記最近ヘンなトラックバックが増えたので、一時的にトラックバックできないように設定しました。削除しても、なかなか反映されないことも多いので、みなさまくれぐれもヘンなトラックバック先には跳ばないよう、お気をつけ下さい。
January 10, 2006
コメント(6)
やっと冬休みが終わったと思ったら・・・一日だけ学校へ行って三連休。まだまだ冬休み気分が抜け切らない娘です。遅くまで起きて、遅くまで寝る。子供じゃなくてもそういう生活になっちゃいますよね。そうは言っても、私たち夫婦は祝日は関係ない仕事。朝はやっぱり5時に起きます。しかも祝日はと~ちゃんにお弁当がいるので私だけもう30分早い(/ε\*)イヤン娘が起きてくるまでにコタツで爆睡してしまいました(u_u*)娘の起床時間・・・・8時←まぢ?正月休みに私の実家へ行けなかったので、今週にでも行かなければいけません。この間の日曜日にでも。。。と思っていたのですが、と~ちゃんの体調不良のため取りやめに。実はと~ちゃん、全身に湿疹が出て痒いのなんのって、かきむしっちゃってて・・・体のあちこちから汁が出て、妖怪汁男と化しておりました。寝ている間にかきむしるらしく、シーツもボロボロ。ところが一日酒をやめたとたん、湿疹が枯れてきました。正月休みに一日中飲んでたから、そのツケが回ってきたか?と思っています。一時は病院へ行かなければ!という状態だったのですが、今は落ち着いているようです。この湿疹も『休みの延長戦』ってとこでしょうか?私もイマイチ仕事の勘が戻ってこなくって^^; こちらも休みすぎの延長戦?延長戦もそろそろお終いにしてもらいたいと思っています。
January 9, 2006
コメント(2)
先日お友達のちびろちゃんから、とってもいいものをいただきました。・・・・いただいてばっかりですけど(。-_-。)ポッ京都にある足腰の神様、護王神社のお守りです。主祭神は、和気清麻呂公と和気広虫姫命。和気清麻呂公は岡山県和気町の生まれだそうで、偶然だけど岡山とのご縁もあるようです。このお守り、とっても不思議。お守りに足形が二つ付いているのです。それだけじゃなくって・・・・・実はちびろちゃん、初詣に行った先でのお土産と私が『貸して~』といっていた本と一緒に袋に入れて渡してくれたのです。その際、バランスが崩れてお守りが潰れそうになって『あ、あ、お守りが・・・^^;』と慌てて取り出してくれました。『これってさぁ・・・・ すっごい不思議なんだけど、持ってると効果があるのよ~。』その言葉を聞く前から、私の手に渡った途端。今までじわじわと痛く、すごい痺れていた左足が・・・・・・調子がよくなってきたのです。『あら・・・こんな時もあるんだわ。』そう感じたときにちびろちゃんからこの言葉。偶然だとしても、あまりにもタイミングがよい。信じるものは救われる。私はこういうのは全く信じない人なのですが、信じてみようかと思っています。実際このお守りをいただいてから、急な階段(自宅のね)もスムーズに上り下りができるようになり、びっくりです。先ほどHPで調べてみたところ、『御祭神とイノシシとの深いご縁により、亥年生まれの方には特に御利益があると崇敬されています。』と書いてありました。亥年生まれ・・・・娘がそうだ。しかも喘息封じの木もあるらすぃ。そのうえ子育て・子供の成長の御守護だそうだ。これは・・・・・今年は必ず行ってみたい!!私の『ヘルニア』、そして娘の『喘息』と『もう少し聞き分けのいい子でありますように』。たくさんお願いしたいことがある。お金を貯めて、日帰りでもいいから娘と一緒に行ってこよう。・・・でもできれば一泊のほうがいいけど(笑)
January 7, 2006
コメント(10)
数週間前の日記で、『PCの調子がよくなった』と書いた。確かによくなった。CD-ROMをきちんと読み取ってくれるようになった。ところが・・・・今度は一切CD-ROMへ書き込むことができなくなった(ノ△・。)そもそも買ってきたばかりのCD-ROMを入れても感知してくれない。感知してくれないから、書き込もうにも書き込めない。『ディスクドライブにCD-ROMが見当たりません。 書き込み可能なCD-ROMを入れてください。』って出る。入~~~~れ~~~~~て~~~~るぅぅぅ!!!入れてるのに・・・・(ノ△・。)クスンさぁどうしよう・・・CD-ROMへ落としておかないといけないものはたくさんある。ってか、バックアップが取れないんじゃぁ、修理にも出せないじゃん!!すっげ~ピンチ。・・・・・参ったな・・・娘の発表会の写真なんか・・・どうするよ??
January 6, 2006
コメント(4)

昨年の年末。2005年、年の瀬も押し迫った12/31。お友達からいただき物をした。そのお友達とは、ちびろちゃん。ちょっと遅れたお誕生日プレゼントをいただきました(。-_-。)ポッすごい大きな包み!なに?なに???と、ワクワクしながら包みを開けると・・・私の大好きなスヌーピー君がっ!!!!とても暖かそうなアクリル毛布と同じ柄のひざ掛け。実は我が家では、私だけ毛布無しだったのです。持ってるんですよ。あるんですけど・・・・結婚のときに旦那の両親からもらった。お布団の卸業を営んでいる関係からか、西川の二枚重ねって言うの?超ごっつい毛布。・・・・・重い(ー”ー)羽毛布団を使用しているのでお布団の上に掛けるようになるんだけど・・・・これを掛けて寝ると、子泣きジジィが背中にしがみついてる夢ばかり見る(笑)・・・いや、マジで。で、しまいこんでいました。旦那は全然平気なのか、子泣きジジィ毛布を愛用中。娘は・・・赤ちゃん時代から使っているアクリル毛布を愛用中。私だけ・・・・・・お布団一枚。しかも窓際で隙間風を一身に受けており、千太郎がもぐりこんでくるのを期待して待つ毎日だった。すごい暖かそうな上に、お気に入りのスヌーピー君で色もモロに好み(。-_-。)ポッしかも・・・・・軽い。早速その日から使わせてもらっております。ひざ掛けは居間でごろ寝のときに愛用中。私が使わないときには千太郎が愛用中。←なぜ勝手に使う??今年の冬からは快適な夜を過ごせそうです。ありがとう、ちびろちゃん♪(* ̄◎ ̄*) むっちゅぅぅぅぅ←感謝のキス
January 3, 2006
コメント(8)
明けましておめでとうございます。・・・まだ初日の出も上がっておりません(。-_-。)ポッ新しい年を気持ちよく迎えたかったのに・・・・ウン気付いてしまって、早起きでし(/ε\*)イヤン←新年早々、汚くてごめんおベ○ピすると痛みが増すことが分かり、毎日軽い下剤で促進しております(。-_-。)ポッ←またまたごめんお下劣な話題で2006年の幕を開けてしまいましたが・・・新年のご挨拶をば。旧年中は皆様にご迷惑、ご心配をおかけいたしました。本年もきっと同じようになるかと存じます。・・・が・・・・・見捨てず、どうぞよろしくお願いいたします。福太郎家の4人・・・いやいや、3人と一匹より愛をこめて。(* ̄◎ ̄*) むっちゅぅぅぅぅ
January 1, 2006
コメント(18)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


