Calendar

Profile

tonarinototoro234

tonarinototoro234

Favorite Blog

2025年11月1… New! なぁ〜りぃ〜まぁ〜、さん

わたしのブログ G.W.さん
生活情報館 aki☆  aki136142さん
らんとくんとリモ&… わんこ大好き憲ちゃんさん
円栗のいちにち 円栗さん
黒ラブ  ディアナ… 乳母7305さん
ぶらり散歩道(テレ… DOTNET 2016さん
どどんだけ~ 楽天どんだけ~さん

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07
・2025.06
・2025.05
・2025.04
2008.08.24
XML
カテゴリ: ぱぱさん書きこ

【コラム】 電気代を節約できる賢いエアコンの使い方は?

  • R25
エアコンをフル稼働させる日が続き、電気代の請求額を見てびっくり! って人も多いのでは? そこで、電気代を節約できる賢い使い方を、空調専門メーカーダイキン工業の空調生産本部・香川早苗さんに聞きました。

「まずは、窓の外に簾をかけたり、留守中には雨戸を閉めて、外の熱が室内に入る前に遮断することが大切。部屋のドアを閉めて最小限のスペースを冷やすのもいいですよ」

事前準備も肝心なのね。じゃあ、エアコンの使い方で工夫できることって?

「エアコンは設定温度に向かってフルパワーで稼働する時に、一番電力を使います。そのため、つけたり消したりを繰り返すと、電源を入れるたびに暑くなった部屋を設定温度までフルパワーで冷やすことになり、余計に電気代がかさむ場合があるんですよ。冷えすぎだと思ったら、電源を切らずに設定温度を上げたり、弱冷房にする方がいいですね。手動で調節するだけでなく"自動機能"を使ってエアコンに室温を保ってもらうのも、ムダな電力消費を防ぐ最適な方法のひとつといえます」

でも、帰宅直後やお風呂上がりなど、すぐに部屋を冷やしたいときって、つい冷房を"強"にしちゃうんですよね。

「じつは、自動を選択しても、設定温度に到達するまではフルパワーで稼働するので、冷房を最強にしても、自動を選択しても涼しくなる速度は同じなんです。自動機能は、室内が設定温度になったあと、手動では設定できないごく小さな力で稼働するので、効率がいいんですよ」

なるほど。自動機能って、快適さと電気代の節約には欠かせないものだったのね。

「あとは、風向を調節してみるのもオススメ。ゆるやかな風を体に当てると、体の表面の熱が奪われ体感温度が下がるので、同じ設定温度でも涼しく感じます」


(R25編集部)

エアコンに搭載されていても使ったことがない便利な機能は コチラ

※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.24 00:25:12
コメント(1) | コメントを書く
[ぱぱさん書きこ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: