昔はそういう環境の人も多かったみたいですね。
貧乏人の子だくさんで、養えなくて養子に出した家も多かったみたいだし・・・

自分に負けてしまった というか、酒で紛らわすしかなかったのでしょう。
ただ そういう家庭に育った子供はかわいそうですね。
子供は生まれてくる場所を選ぶことはできないんだし・・・ (2006.07.23 10:19:38)

ちゃこのホームページへようこそ

ちゃこのホームページへようこそ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ふさちゃん917

ふさちゃん917

Favorite Blog

ハートフル はやと89314さん
起業家支援する! 桜木建二さん
.... 城 太郎さん
空を見上げて Taeちゃん、さん
ガラスアートスタジ… miporinn777さん

Comments

ふさちゃん917 @ Re[1]:長い間ありがとうございました。(07/01) 62火星人さん >お疲れ様でした >回…
ふさちゃん917 @ Re[1]:長い間ありがとうございました。(07/01) ヨッシー89314さん >本当に長い間お疲れ…
62火星人 @ Re:長い間ありがとうございました。(07/01) お疲れ様でした 回線繋がり次第又お目に…
ふさちゃん917 @ Re:長い間ありがとうございました。(07/01) はやと89314さん >何時までも変わらない…

Freepage List

2006.07.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



今日は父を語ってみたいと思います。

父は9人兄弟姉妹の9番目 岐阜県の田舎で生まれ育ち 
当時田舎の9番目と言うと家族の中でもあまり存在感がなかったのか

又、父が5歳の時に両親は亡くなったとか・・・親の愛を受けていなかったようです。 
生活は長男夫婦に見てもらったようで結構つらい思いをしていたようでした。

その後戦争がはじまり満州へ(今の中国ですね)渡り、終った時には、
もう二度と岐阜には戻りたくないと思い山口県で住む決意をしたそうです。

懸命に働き家を2軒(ぼろ家)手に入れ家族5人を養っていました。 本当の苦労人です。
一匹狼とは父のことを言うのでしょうか? がむしゃらに働いていましたね・・・ 

当然夫婦仲も悪く喧嘩が絶えなかったのです。そんな夫婦の中にいた私達姉妹弟は
親の顔色を見ながら育ったのです。 おじいさんおばあさんはいないと思っていました。

父は全てのウップンをお酒に・・・ これがお酒に飲まれ怒りじょうご 人が変わってしまいます。 大暴れ!! 側に寄るどころか怖くて逃げ回っていた始末。 毎晩の晩酌・・・・

まぁ~当時はお酒飲みは多かったのですが 母は毎晩泣いていました。
飲まない時の父は仏様 飲むと一転して狂うのです。 子供心に怖い怖い日を

過ごしたと今は走馬燈のように想い出されます。 決して愛情がなかった訳ではなかったのです。 しつけに厳しく曲がった事の嫌いな父(自分は曲がっていましたが)

これも仕方がなかったと言えましょう。 当時の時代でした。
あちらこちらの路上でお酒を飲んで転がって寝ているおじさんは結構いました。

そうゆう情景を見ながら何処も同じと暗黙の納得をしておりました。 今でこそ
このような人は見かけませんが当時は世の中も暗く、暴れている父を見ていると

家の中も暗かったですね。 68歳で亡くなりましたがお酒がそうさせたのだと
大人になった自分がそう思えるのは、又、そんな父でも存在は大きかったです・・・

少しでも社会に通用できる人間に育ててもらった事には感謝です。
物の溢れた現在 昔よりは明るい世の中、こんなに平和になっても

いいことばかりではありませんね  今日もどこかで・・・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.23 13:15:08
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:父を語る(07/23)  
【まっち】  さん

Re[1]:父を語る(07/23)  
【まっち】さん

いつもコメントありがとうございます。

>昔はそういう環境の人も多かったみたいですね。
+++ 時代ですね。
>貧乏人の子だくさんで、養えなくて養子に出した家も多かったみたいだし・・・
+++ 世の中上手くいってますね。でも、そうゆう子は独立心旺盛でしたよ・・・
>自分に負けてしまった というか、酒で紛らわすしかなかったのでしょう。
+++ 周りが皆そうでしたから恥かしくもなっかたのでしょうね。
>ただ そういう家庭に育った子供はかわいそうですね。
+++ かわいそうな子ですか・・・・・
>子供は生まれてくる場所を選ぶことはできないんだし・・・
+++ こればかりはいつの時代も同じですね。
今は世の中も明るいので子供が多くても結構いい暮らしをしていますよね 本当に昔は・・・・・
でも、たくましく生きていますよね むしろ模範となる人も多かったですよ・・・ね。
(2006.07.23 13:44:49)

Re:父を語る(07/23)  
大将0310  さん
こんにちは
自分は中学の時に あーこの人
殺せるなーって思ってから
手を出すことをやめました 極端ですが
子供心に大切にしないとって感じたのかも
しれません こんな親子もいます。 (2006.07.23 16:36:34)

Re[1]:父を語る(07/23)  
大将0310さん
>こんにちは
>自分は中学の時に あーこの人
>殺せるなーって思ってから
>手を出すことをやめました 極端ですが
>子供心に大切にしないとって感じたのかも
>しれません こんな親子もいます。
+++ 長い一生 いろいろな事が何処のご家庭でも
あると思いますが何とか潜り抜け今があると思えば
これもよき想い出 戦っている時はメチャメチャですよね。
とっさに判断が狂ってしまうのでしょうね。
短いコメントの中に心打たれるものを感じました。
ありがとうございます。 (2006.07.23 21:36:39)

昔の人は・・・  
言葉をかえていうのであれば、昔の人は「厳格」なんでしょう。
うちの父もそうですよ。
幼い頃に父親を病気で亡くし、長男でこの家の跡取りなんだからと母親に(私から見れば祖母)の育てられ、
そんな父ですから、「負けず嫌い」の「ワンマン」!
とにかく自分に従わないものは、斬るような言い方をする。
よくこんなんで、母もついていき、
私達子供達も ぐれなかったなぁ~っと^^;
でも、よく噛み付く人程、気が小さく、愛情に飢えているんだと・・・
いまだに、とてもわがままでワンマンな性格がかわっていない父です^^;
でも・・・それも父の人生・私達の人生なんですよね・・・
(2006.07.23 21:50:47)

Re:父を語る(07/23)  
大将0310  さん
こんばんは
会って来ましたよ!!
自分にとって親父さんのような人
短い時間でしたがいい感じでしたよ!!
まっちさんは。 (2006.07.23 21:58:51)

Re:父を語る(07/23)  
はやと89314  さん
お酒も多く飲むと日頃の鬱憤を晴らすように人が変わるのでしょうね。少量なら百薬の長、多くなら命を削る鉋だとか・・・・お酒を飲めない私にはその気持ちは分からないのですが 兎角何かで気分を紛らわさなくては 今も昔も 加茂の水とさいの目と同じ様に思い通りにいかない事は まま有るものです。 (2006.07.24 00:04:07)

Re:父を語る(07/23)  
けんたL7  さん
ご訪問有難うございました。

 終戦記念日と共にお父上を思い出される。これ以上ない親孝行ですね。

 日本は平和になり、終戦前後、近代史を知らない人が多くなりましてね。

 昭和天皇の語られたメモが出てきましたが、色んな機会に戦争の事に触れてもらいたいですね。

 気が向いたらまた、ご訪問下さい。 (2006.07.24 09:56:08)

Re:昔の人は・・・(07/23)  
*∵.:*・mao・*∵.:*さん

+++ こんばんわ! まおさん。

>言葉をかえていうのであれば、昔の人は「厳格」なんでしょう。
うちの父もそうですよ。
+++ まおさんのお父様はまだお若いと思いますが厳格ですか・・・
>幼い頃に父親を病気で亡くし、長男でこの家の跡取りなんだからと母親に(私から見れば祖母)の育てられ、
>そんな父ですから、「負けず嫌い」の「ワンマン」!
>とにかく自分に従わないものは、斬るような言い方をする。
+++ よくわかります。
>よくこんなんで、母もついていき、
>私達子供達も ぐれなかったなぁ~っと^^;
+++ だからよかったのですよ。
>でも、よく噛み付く人程、気が小さく、愛情に飢えているんだと・・・
+++ 同居している時って不満ばかりですが私のように亡くなって、うん十年過ぎると何故か悪かった事は忘れ
いい思い出ばかり残るのですよね。所詮親子ですもの。
いいにつけ悪いにつけ親の血を引いていますから
親そっくりになるかも知れませんね
>いまだに、とてもわがままでワンマンな性格がかわっていない父です^^;
+++ よく似ていますね 我が家もそうでした。
>でも・・・それも父の人生・私達の人生なんですよね・・・
+++ でも親を見ている精か悪い所はさけるし、いいところは結構受け継いでいますよ 自分ではわからないものですが・・・まおさんは素敵な女性だなぁ~ お母さんだと思っていますよ 愛情の深い センスの良さ 明るい
私には可愛らしさも伺えるのですが・・・
理想的な女性ではありませんか・・・これも皆 
親御さんから頂いたものですよ 感謝ですよー  
(2006.07.24 22:35:09)

Re[1]:父を語る(07/23)  
けんたL7さん
>ご訪問有難うございました。
+++ はじめまして!
> 終戦記念日と共にお父上を思い出される。これ以上ない親孝行ですね。
+++ ありがとうございます。父との生活は終戦 後
話題はどうしてもこうなってしまいます。
日頃は思い出す間もないのですが何故か毎年8月の終戦記念日には出てきます。 
> 日本は平和になり、終戦前後、近代史を知らない人が多くなりましてね。
+++ 早い間に時代がどんどん変わって行きますのでね
> 昭和天皇の語られたメモが出てきましたが、色んな機会に戦争の事に触れてもらいたいですね。
+++ 忘れてはならぬもの かと言ってもう戦争はコリゴリ体験はしていませんが後々にまでも響きますからね
> 気が向いたらまた、ご訪問下さい。
+++ 又、寄せて頂きます。

(2006.07.24 22:51:17)

Re[1]:父を語る(07/23)  
大将0310さん
>こんばんは
>会って来ましたよ!!
+++ うわぁ~ 良かったですね。
>自分にとって親父さんのような人
+++ そうでしたか 親父さん?
やっぱり・・・そうだと思いましたよ 
初対面だったのですね? お会いになるのは?
>短い時間でしたがいい感じでしたよ!!
>まっちさんは。
+++ これだけ? もっと詳しく知りたいな いいとこ いいとこ(笑)・・・
お忙しいのに、わざわざありがとうございました。
聞いただけで感動しています。

(2006.07.24 23:08:49)

Re[1]:父を語る(07/23)  
はやと89314さん
>お酒も多く飲むと日頃の鬱憤を晴らすように人が変わるのでしょうね。少量なら百薬の長、多くなら命を削る鉋だとか・・・・お酒を飲めない私にはその気持ちは分からないのですが 兎角何かで気分を紛らわさなくては 今も昔も 加茂の水とさいの目と同じ様に思い通りにいかない事は まま有るものです。
+++ はやとさんは仕事のし過ぎ・・・・ 
でも沢山の本を読む事が趣味 羨ましい限りですよ
頭の中は知性と教養ずっしり・・・でも、たまには家族のためにも行楽 グルメも楽しんで下さいね・・・
いや、夜釣りもありましたね趣味 ただ飲めないだけね
では、コーヒー 差し入れしましょう!!
これなら飲めますね なに! 酔えないって!(笑)


(2006.07.24 23:25:15)

Re[1]:父を語る(07/23)  
【まっち】  さん
大将0310さん
>短い時間でしたがいい感じでしたよ!!
>まっちさんは。
-----
ははは お世辞 ありがとう。

ふさちゃん917さん
>これだけ? もっと詳しく知りたいな いいとこ いいとこ(笑)・・・
今度 一緒に来る? (2006.07.25 09:38:27)

Re[2]:父を語る(07/23)  
【まっち】さん
>大将0310さん
>>短い時間でしたがいい感じでしたよ!!
>>まっちさんは。
>-----
>ははは お世辞 ありがとう。

>ふさちゃん917さん
>>これだけ? もっと詳しく知りたいな いいとこ いいとこ(笑)・・・
>今度 一緒に来る?
+++ お誘いありがとうございます。
プログでは本当にお世話になっています。
こちらへおい出のみなさんとは殆ど一度はお目にかかっています。だから安心して・・・・・
みなさん素敵な方なんですよ・・・
女性とは未だですが近々お会いしょうと思っています。
女性ももうお分かりと思いますがお若い素敵なママさんばかりいい方にめぐり合え楽しく過ごしております。
まっちさんだけはまだですね。
これも何かのご縁 こうなると一度はお目にかかる方が良いかと思いますが仕事を抱えて主婦の身 お盆過ぎまではちょっと無理かと思いますが・・・よろしいでしょうか? 午前中と言うことで・・・・。
ご一緒させて頂きます。きっとがっかりされる事と思いますが(笑)・・・・。
(2006.07.25 16:54:19)

Re:父を語る(07/23)  
♪ノンノ  さん
私の父は、大正生まれのワンマンな父でしたが、外では温厚な人物でした。
お酒が好きで、飲みに出ると大変! それ以上に人を呼ぶのが好きで、母は接待に苦労したみたいです・・・
戦争で兄弟をたくさん失くしていましたから、
人恋しさはあったのかなぁとやっと思えるようになりました。
(2006.07.25 22:25:50)

Re:父を語る(07/23)  
時代を感じますね^^・・・
僕の親父は82歳です。
当時では珍しく大学の文学部を卒業し、教育者でもありました。
しかし、気が短く厳格でよく殴られました・・・
だから、僕の兄弟は小さい頃から親父の顔色を見て行動していました。
そんな親父の性格ががらっと変わったのは、お袋が脳卒中で倒れてからでした。
憎しみと恐怖しか感じなかった親父が、残りの人生をお袋のためにつくしたのです。
介護するために仕事も辞め、その時から僕は親父をある意味尊敬するようになったのです。
今もワンマンで強引ですが、僕といろんな話をするようになり気持ちも少しは理解できるようになりました。
今回のお姉さまのブログを読んで、父親の共通するところを感じました。
いいも悪いも、子供たちを守るために働いていたんだという思いを感じています。
僕も、力強い父親になれるだろうか・・・ (2006.07.25 23:45:13)

Re[1]:父を語る(07/23)  
♪ノンノさん
>私の父は、大正生まれのワンマンな父でしたが、外では温厚な人物でした。
+++ ノンノさんのお父様も大正生まれ?・・・・
家とは違い温厚な方、あこがれていましたね。
父は3年、母は8年生まれ大正は15年まで なんだかホッとするのですが同じ大正生まれだったのね
尚一層の親近感が湧いてきます。
>お酒が好きで、飲みに出ると大変! それ以上に人を呼ぶのが好きで、母は接待に苦労したみたいです・・・
+++ まったく同じです。あの頃は自分も飲みに出る、
順番回ってきて自宅へ10人ぐらいは定期的に連れて来ていましたね。
>戦争で兄弟をたくさん失くしていましたから、
>人恋しさはあったのかなぁとやっと思えるようになりました。
+++ そうですか? 戦争で兄弟を・・・・
本当に戦争は無駄ですね。 何のために・・・お国の為と言っていましたが 勝っても負けても後に何も残らない
心に傷がつき親子代々後々までも後遺症を背負い不幸としか思えないのです。戦争は繰りかえされるとも言われます。過去の体験者がこんなに平和な世の中を作り上げてもらい今は感謝のみですね。
この平和を守らなくては・・・・・・。
余談になってしましました。これからの子供達の為にも平和でありますように・・・・・。
(2006.07.26 10:57:53)

Re:父を語る(07/23)  
桜木建二  さん
>飲まない時の父は仏様 飲むと一転して狂うのです。

それだけ、普段は抑えている事が多かったのかもしれませんね。

酔うと溜まっていたストレスが一気に噴出す。

自制心がきかなくなる。

そういう大人が以前は結構いましたね。(私の父も含め)

今は、そういう親は減ったかもしれませんが、育児放棄、虐待という、信じられない親が、現実におります。

時代は変わりましたが、今の子供を取り巻く環境は、姿・形を変えて、不幸な繰り返しをしているのかもしれません。

どこかで、この流れを変えて行きたいものです。 (2006.07.26 14:02:45)

Re[1]:父を語る(07/23)  
ヨッシー89314さん
時代を感じますね
僕の親父は82歳です。
++ ご健在ですね いいですね。
当時では珍しく大学の文学部を卒業し、教育者・・
++ 当時の大卒者って珍しく大学へ行きたくても行けない人が多かった 素晴らしい!
しかし、気が短く厳格でよく殴られました・・
++ そう言われると私共はホッとするのですが、
あの頃は戦後で世の中が灰色の時代だったので周りは皆気が短くて厳格な方が多かったです。そのかわり間違った教えは少なかったと思いますよ。
>だから、僕の兄弟は・・
++ まったく同じです。
>そんな親父の性格が・・
憎しみと恐怖しか感じなかった親父が、残りの人生をお袋のため・・
++ 父親って母親が倒れないとわかってもらえない
特にあの時代は多かったですね・・
今と違って何処からも情報が入らないからでしょうね
介護するために仕事も辞め、その時から・・
今もワンマンですが・・
++ ヨッシーさんの育った時代も結構考え悩む事が多かったのですね 私も安心しましたよ 我が家だけかと
思い悩んでいましたからね。
今回のお姉さまのブログを読んで、父親の共通する~
++ ヨッシーさんと共通する所は父親でしたか?(笑)古いですねぇ 
お若い皆さんの良きアドバイザーになってやって下さいね。
我が家は女姉妹 怒って殴られる時の父の強さ普通ではありませんからね。アルコールは入っているし青あざがここかしこ ただ逃げるしか・・・恥かしい話です。
いいも悪いも、子供たちを守るため・・
僕も、力強い父親になれるだろうか・・
++ 大丈夫 どんな事があってもお父様を見てヨッシーさんが育ったのでしょ!
普通の男性には見られないヨッシーさんの優しさは、やはり学者父親のお陰だなぁ~て感じます。育て方の手本に思えます。いざとなったら男性 素敵な父親を垣間
見てきましたよ・・ご安心下さい。
いいお話をありがとうございました。
(2006.07.26 22:32:31)

Re[1]:父を語る(07/23)  
桜木建二さん
>飲まない時の父は仏様 飲むと一転して狂うのす。

>それだけ、普段は抑えている事が多かったのかもしれませんね。
+++ そうかもしれませんね でも、本当にお酒が・・・
>酔うと溜まっていたストレスが一気に噴出す。
+++ 男性 飲む人でないとわからない話しですが・・・
翌日は玄関先で母子の見送りを受け気分爽快で出社。
>自制心がきかなくなる。
+++ お酒に飲まれていたとしか言いようが無かったのです。
>そういう大人が以前は結構いましたね。(私の父も含め)
+++ 桜木さんとこもお酒を? 
やはり時代でしたか・・・ね
ラジオしかない時代でしたから楽しみと言えばお酒 
宝焼酎 懐かしいでしょう!!(笑)
>今は、そういう親は減ったかもしれませんが、育児放棄、虐待という、信じられない親が、現実におります。
+++ 本当に良いのか悪いのか 今のお若い男性はお酒を飲みませんね 何で発散しているのでしょうか?
世の中は不況になり、ちょっと活気が無い様に思うのですが・・・そんな事を思うとワンマン 厳格 負けず嫌い・・・
お酒の勢いで喧嘩が始まり 良し悪しにつけ活気はありましたね。
>時代は変わりましたが、今の子供を取り巻く環境は、姿・形を変えて、不幸な繰り返しをしているのかもしれません。
+++ 本当に目に余るものがあります。
>どこかで、この流れを変えて行きたいものです。
+++ 全てがコンピュター化しスピード 競争でで情報を伝えるマスコミにも一理あるような気がします。

(2006.07.26 23:01:33)

Re:父を語る(07/23)  
62火星人  さん
一徹の父、そしてそのDNAを半分受け継ぐ一徹
一徹の父は一徹×2のような父親です
私の父は私が2歳で亡くなったから
父親のイメージが沸かず
子供達への接し方を見て
これでいいものかと考える事もあります
今でも・・・・です
(2006.07.27 21:49:59)

Re[1]:父を語る(07/23)  
62火星人さん

+++  こんばんわ! 厳しい暑さですがお元気ですか?

>一徹の父、そしてそのDNAを半分受け継ぐ一徹
>一徹の父は一徹×2のような父親です
+++ 面白く上手い表現していますね 
>私の父は私が2歳で亡くなったから
>父親のイメージが沸かず
+++ 火星さん そうだったの? 淋しかったね。
お母さんは再婚されなかったの?・・・女手1つで?・・・
+++ 父親がいても毎日このような状態だったらいない方がと・・・何度思ったことでしょう!!
でもこうして月日が経つと悪い事は忘れ良いことだけが残るって何でしょう やっぱり親子? 
想い出は残しておきたいね。
>子供達への接し方を見て
>これでいいものかと考える事もあります
>今でも・・・・です
+++ 子供はね 良い子に育てようと思わないでいいのよ
悪い事 人に迷惑かけない子 皆に協力できる子にさえ気をつけていれば子供自身が他を見て学びますよ・・・
あまり神経質にならないよう・・・困ったときにだけ救いの手を・・精神で見守ってやって下さい。
旦那様は火星さんだけに優しくは、お願いしたいですね。なんだか自分のことを言っているようですが・・(笑)
(2006.07.28 00:32:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: