全12件 (12件中 1-12件目)
1

アヒルのヘルメットを卒業して、新しいシンプルヘルメットに。補助輪も卒業!河川敷の芝の上で思いっきり練習開始!押して~おーーーー行けたよーーーRINはタイヤの点検中。すぐにガンガン行けてます。ちょっと休憩。花を摘みましょう。FUUも補助輪無しで乗れそうだよ。RIN「母ちゃんとFUUちゃん撮ってやるよ」RIN撮影の母ちゃんとFUUです。
April 29, 2008
コメント(4)

ター君一家が新居に遊びに来てくれました。転居後第1号のお泊まりのお客様になりました。ター君あいかわらず癒し系のほんわか君です。Kちゃんのお腹も随分目立ってきてましたよ。紅に近づこうかなぁ~う~んおいちぃ~鯉のぼりを発見して「あっ!こいのぼりだぁ~なかよくおよいでねぇ~ばいば~い」と喜んでいたそうです。かわい~い
April 20, 2008
コメント(2)

朝起きて外を見てびっくり!家の前に広がる田畑に大きな気球が1階の廊下窓からみたところ。景色を切り取って見ることのできるこの窓はお気に入りです。
April 20, 2008
コメント(3)

小国の近江屋でお腹が満腹になったら、いよいよ最終目的地。杖立温泉のこいのぼり。ここは熊本県と大分県にまたがる温泉地帯です。たくさんの鯉が泳いでいます。FUURINの名前を書いた鯉がこの中に泳いでいます。1匹3500円で名前を書いた鯉を泳がせてくれるんですよ。3年くらいは確実に泳いでいるそうです。朽ちてくると、下ろすらしい。期間は5月6日まで。去年来たときに申し込みをして、今年泳がせてもらいました。ばあちゃんは、ター君の鯉も申し込んでました。来年はター君鯉も泳ぎます。今回はKK兄ちゃん夫妻も一緒に行きました。FUURINに乱暴に甘えられて、ヘトヘトになったことだと思います。RINは途中でいなくなって、気づいたら竹細工のお店のおじちゃんに連れられてました。ダッシュで駆け寄ってきます。竹細工屋さんではランプを買いました。後日写真UPしてみます。風がとっても強い日でしたが、お陰で鯉は元気に泳いでました。
April 19, 2008
コメント(8)

大観望を出て、小国のうなぎやさん「近江屋」さんへ。創業120年の老舗です。ここには、20代のころ剣道の合宿の時によくお世話になっていたなつかしいお店です。と~~~~ってもおいしい鰻なんですよ。古い建物が風情あります。 縁側です。すぐ下には川が流れます。 階段。ミシミシ音が聞こえそうです。2階は広間です。下から2階を見上げると廊下が。手摺りがとっても素敵です。ぜひみなさん寄ってみてください。小国町役場の前です。
April 19, 2008
コメント(2)

杖立のこいのぼりを見るために出発!杖立へ行く途中で、阿蘇の大観望へ風がつよーーーいRINとばあちゃんも飛ばされそう大観望絶景です。家族で写真撮影してみました。
April 19, 2008
コメント(0)

二人でくっついて何やってるのかな?母ちゃんの携帯で写真撮影中 私が写真を撮ってるとカメラの方を向いてポーズを自分からとるFUUです。一時期は「写真とらないで!」とプイッとしてたこともあったのに・・・ 調子にのりまくってまーす手に持ってるのは耳かきでーす
April 16, 2008
コメント(2)

今日は平成20年度のラグビースクールの開校式でした。みんなちゃんと監督の話を聞いてるかなぁ~監督の話の途中、こんなアンポンタンもいました!!証拠写真撮影の後、RINげんこつ!一方FUUは・・・シートとシートの間をぴょ~ん!ドテッ!でもうれしそうにこけている。もういっちょ跳んでみるか~行ったり来たりのぴょんぴょんFUUでした。
April 13, 2008
コメント(2)

アンパンマンでパン作りがあっていたので、RINが俺もパンを作る!と言い出しました。夕方5時から始めてのパン作りに挑戦!私もパン焼き器で食パンしか作ったことがありません。私は料理本を読んで手順を説明する係。こねるのから形成まで全部FUURINで頑張りました。しっかりこねこね。かなり力仕事のようです。発酵させたら切って丸めてまたねかせ。そして今度は細長く丸めてまたねかせ。(寝る子は育つと言うけれど、パンも同じだったんだね)いよいよめん棒でのばして形を整えて。パン生地をくるくるまくのも結構上手。オーブンへ。ハイ!焼きあがり~ちょっと薄目の焼け具合ですが、OKお皿に盛ってわ~おいし~いふわふわ~うめぇ~~~~~~っさいこーーーーーーっはじめて作ったのに、本当においしくできました。できあがったのは夜10時過ぎ。パン作りって時間かかるんだねーとつぶやいていたFUURIN。でも手作り焼きたてパンのおいしさに感動のFUURIN一家でした。自分の作った分を大事に取り分けて「あみちゃんちに明日配達する!」とRINは張り切ってます。
April 12, 2008
コメント(2)

SおっちゃんとNおばちゃんが遊びに来ました。おっちゃんとおばちゃんが帰るとき、RINは一緒にお泊まりに行くことになりました。自分でせっせと保育園の準備と明日の着替えの準備をして袋に詰め込んでニコニコ。ばあちゃん 「FUUも一緒に行くかい?」FUU 「嫌だ」母ちゃん 「RIN本当に行っちゃうの?」RIN 「バイバーイ!」さっさと車に乗っていっちゃいました。RIN始めての一人でお泊まりでした。S夫妻はこの夏おじいちゃん、おばあちゃんになるのでその練習かな。ちょっとRINじゃ大きすぎるか・・・RINは帰ってきたら「俺平気だった!今度はMおっちゃんのところに行く!」と次回お泊まりも計画を立てていました。そうやってどんどん家にいなくなっていくのだろうか・・・・困った・・・(母ちゃん寂しいかも・・・)
April 9, 2008
コメント(2)

新居は、亡くなった義父の会社事務所を増改築しました。2006年12月に設計を依頼。着工は2007年9月。2007年3月20日に完成、引っ越ししました。今回の写真は引っ越し前日夜に撮影したものです。北外観。左側の横長の窓がある部分が増築部分。こちらに寝室や浴室などをつくりました。右側部分は元の事務所。ダイニングとリビング、2階に客間になるように改築。ダイニング側からの撮影。階段から奥がリビング。キッチンは、TOYOキッチンにしてみました。物をキッチンの上にため込まないように、手元を隠すようなカウンターはあえて設けず。努力が必要ですね(笑)収納部分はナショナル。工務店さんがサイズを間違って、手持ちの食器棚が入らなくなってしまったので、その部分は、追加でただ今制作中。リビング側からダイニング側を見たところ。階段のところがまだ建築中?という感じ。でもこれでできあがり。階段を上って2階廊下。壁面の本棚は西側、南側に2面作ってあります。FUURINの父ちゃんはラグビーマガジンのバックナンバー10年分を並べることができるのを楽しみにしてます。本棚に囲まれた内側は書斎。物置にならないように父ちゃん頑張ってね。2階廊下西側。1階から2階廊下を見上げる。廊下はすのこ状。下からじーっと見るとスカートの中が見えそう。私はスカートはかないけど、FUUがお年頃になったら嫌がるかもなぁ手摺りもスカスカで落っこちそう。暴れん坊のRINが何をしでかすか心配。手摺りには転落防止安全ネットを張り巡らす予定。ただ今注文中。ター君が来ても落っこちないようにしとかなきゃ。何も荷物がないととってもすっきりですね。引っ越しをしてもう2週間以上がたちました。片付けももう一息。
April 7, 2008
コメント(7)

久々の更新です。4月からFUURINは年長さんになりました。とっても喜んでいます。3月20日に引っ越しもしました。大変でした。ようやく家の中も片付きつつあります。新しい環境でFUURIN一家元気にガンバリマス。玄関にて、入園式前に撮影。RINちゃん、手をつなごうよ。俺、写真いやー壁に張り付く変なRIN。
April 7, 2008
コメント(6)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


