PR

Favorite Blog

コーヒーとケーキと… インギー1383さん
おかやま「包」パッ… まつたけ1017さん
夢をかなえるために… salon de 40さん
やんき~♪ やんき〜さん
コージーのランチェ… コージー3560さん
 宮浦アトリエのも… みらくる☆Mアトリエさん
ちょっと「ひと口」… おやつ時間さん
環境機器株式会社の… Juni1965さん
お元気日記 金の粉さん
口先HOUSE pooh-tontonさん

Comments

マイコ3703 @ スゴイですね☆コレはビックリ(^^ゞ 更新、頑張っているんですがどうしても上…
フリーマインド @ Re[1]:高校生対象の経営者講演会(02/21) 豆マメ2児のパパ/瀬崎亮一さん いつもあ…
豆マメ2児のパパ/瀬崎亮一 @ Re:高校生対象の経営者講演会(02/21) 先日は、お忙しい中ご来店いただき、また…
豆マメ2児のパパ/瀬崎亮一 @ 明けましておめでとうございます 良いお正月をお過ごしとことと思います。 …
2008/02/29
XML
昨晩は、午前様になるまで、岡山市東部で

チャバネゴキブリの駆除でした。


繁盛飲食店には、必ずお住まいの、

チャバネゴキブリ様です。


冒頭の写真は、昨晩駆除した一万数千頭の内の、

最初に出現した一頭です。


これは雌です。

卵を抱いているから判りますね。


この卵のことを、卵鞘と言い、一つの卵鞘に、




チャバネゴキブリの雌は、成虫の間に、

この卵鞘を、6個ぐらい産みます。


あくまでも理論数値ですが・・・・

28度の温度条件に、

一対のチャバネゴキブリ夫婦が来た場合・・・・・


卵期間  20日

幼虫期間 60日

雄雌の比 1:1

成虫の生存期間 3ヶ月

一世代サイクルが半年



つまり




一つの卵鞘に40卵あり、その80%が親になるとすると

一世代世代で160頭の成虫が生じることになります。


雄雌の比が1:1ですから、160頭の位置の半分が雌で

80頭が、第二世代で産卵を始めると・・・・・


最初から一年後には、一対が、12,800頭に




こんなに増える利殖があったら、

みんな飛びつくでしょうが、

チャバネゴキブリがこんなにいたら、

飛びあがって驚くのが、

関の山です!!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/02/29 12:59:16 PM
コメント(6) | コメントを書く
[ラット・ローチ・衛生害虫・害獣編] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


専門的なお尋ねなんですが・・  
毎度楽々  さん
ゴキブリの成虫や幼虫は薬剤散布、トラップなどで駆除可能ですが、卵鞘の卵は薬剤でも退治できないというのは本当でしょうか?
成虫、幼虫を完全駆除しても卵が残っているとダメとの話を聞いたのですが・・・
ご指南賜れば幸いです。 (2008/02/29 05:54:45 PM)

うーん・・・卵鞘  
テトラ隊長 さん
毎度楽々さん
(ワリコミです)
たしかに卵鞘ってのは手強いですね。
私もお客様から卵鞘の対策についてをよく訊ねられます。
開鞘した瞬間なんて白い初齢虫がウジャッて出てきますが、それは神秘的なものすら感じますよ。
チャバネゴキブリであれば、「開鞘」と「脱皮」の瞬間は芸術的で「生命の神秘」でもあります。
さて、卵鞘の防除方法は・・・すんません。特効薬はありませんが、当方ではこんな感じです。
→やはり、残効性薬剤に頼ります。とくに卵鞘を抱えた雌はコロニー化傾向があるので、その周辺にも残効性薬剤(MC、ベイト、ベイトステーション)をしっかりと処理しておきます。
孵化した幼虫が必ず曝露するように「適薬」・「適所」・「適量」の原則ですね。
そのためにもまずは営巣場所の特定や営巣適所の探索などは確実にしておかねば・・・。
テストしたことあるんですが、卵鞘にベイトジェルを乗っけてひたすら孵化を待つ。生を得たばかりの生体には申し訳なかったのですが、孵化した彼らは小範囲で散開した後に、やはりベイトを食べちゃいました。
フリーマインドさん・・・こんな話をもっとしたいですね。21日はあまり時間がないでしょうが、少しだけ「変人」とお話してくださいね。楽しみにしてます。
防除戦隊テトレンジャー・テトラ隊長、遂に大阪上陸!?です。(←玉砕したりして・・・) (2008/02/29 10:40:19 PM)

Re:専門的なお尋ねなんですが・・(02/29)  
毎度楽々さん

卵鞘はいわば核シェルターです。

その上、狡猾なメスは、中々出現しません。

薬を撒いて、ドタバタ飛び出すのは、

気のいいオスばかりです。

昆虫も人間も、よく似たところがあります。

やはりメスは手ごわい!! (2008/03/01 05:16:04 PM)

Re:うーん・・・卵鞘(02/29)  
毎度楽々  さん
テトラ隊長さん

ご指南ありがとうございました。
やっぱり、大変なんですね。
まずは、発生を抑えるために整理整頓、清潔ですね。その上で良い業者にお願いするという順序なんでしょうね。 (2008/03/03 10:28:40 PM)

Re[1]:専門的なお尋ねなんですが・・(02/29)  
毎度楽々  さん
フリーマインドさん
核シェルターですか???

人間の馬鹿げた科学技術も恐れぬ輩ですね。
ローチとの戦いは、人間同士の戦いよりも困難なようです。

ゴーストバスターズでも呼びましょうか?
フリーマインドさんが近くにいたら良かったのになぁ・・

>毎度楽々さん

>卵鞘はいわば核シェルターです。

>その上、狡猾なメスは、中々出現しません。

>薬を撒いて、ドタバタ飛び出すのは、

>気のいいオスばかりです。

>昆虫も人間も、よく似たところがあります。

>やはりメスは手ごわい!!
-----
(2008/03/03 10:31:01 PM)

Re[2]:専門的なお尋ねなんですが・・(02/29)  
毎度楽々さん
>フリーマインドさん
>核シェルターですか???

敵は手ごわいのです。 (2008/03/04 08:50:45 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

フリーマインド

フリーマインド

Archives

・2025/11
・2025/10
・2025/09
・2025/08
・2025/07

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: