全14件 (14件中 1-14件目)
1
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^11月22日(金)晴、5~18℃ 湿度59%。23日は午後より曇りで寒気が南下し12℃ 止まり24日も日差し無く寒い日になりそう本日は、精巧丸と精巧殿の櫛歯刺のサボテン。他に、ユーフォのミニギラウミニアナにほんブログ村ペレキフォラ・精巧丸(Pelecyphora aselliformis)ワラジムシがへばり付いたようなユニークな刺姿が人気。硬質サボだが、アカダニ被害に合いやすい。精巧丸 大稜柱接ぎ苗胴切りして子吹きさせ群生苗にツルビニカルプス・精巧殿(Turbinicarpus pseudopectinatus)ゲジゲジ刺が面白い、丈夫だがカイガラムシやアカダニに侵され易い。精巧殿 実生苗のキリン接ぎ成長点を食べられ、上手い具合に群生。ツルビニ・精巧殿Hyb 櫛歯刺が少し出ているので交配種と分かる。中刺を出すので有刺精巧殿と言われるタイプ。---------------ユーフォ・ギラウミニアナ(Euphorbia guillauminiana)実生苗4つのセット売りを入手。輸入親苗とは違った可愛さが有る。---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.11.23
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^3月6日(水)曇、6~9℃、湿度71%。 7日は晴て風も収まり11℃、8日も晴れる て12℃に。本日は、ペレスキア・精巧丸と銀牡丹の硬質小型サボテンと関連種ほか。にほんブログ村ペレキフォラ・銀牡丹(Pelecyphora strobiliformis)松ぼっくりの様な硬質サボテン。銀牡丹 小さい時期は疣サボテンの様、疣裏が見えていて段々刺が脱落していく。銀牡丹綴化 竜神木接木綴化することで疣が小さく成り、精巧殿綴化との見分けが付きにくい。精巧殿綴化 銀牡丹冠との違いが分かるように登場させた。刺がやっぱり違うのが分かりますか。ペレスキア・精巧丸 自根苗(Pelecyphora aselliformis)ワラジムシがへばり付いた様な櫛歯刺の代表種。精巧丸 大稜柱接木縦長に伸びたので胴切りして強制子吹きさせ群生苗に精巧丸綴化 袖ヶ浦台木接ぎ接苗は成長早い。精巧殿 綴化崩れで正常苗の子が出てきた。キリン団扇接ぎ木 ラップ接ぎした2つを外した。時期悪いが試験接ぎ。手前は金鯱の泉、掻き子2つを追加してラップ接ぎした。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.03.07
コメント(0)
おはようございます.--(﹡ˆᴗˆ﹡)---4月25日、晴4~21℃と温度差が大きいが、風も弱く成り作業日和に成った、がんばろう。本日は、ペレキフォラ・精巧丸と精巧冠と貰った種の種蒔きや交配他、今日の作業からです。--------------------------------------------------------ペレキフォラ・精巧冠精巧丸(Pelecyphora aselliformis)の綴化種アカダニ被害がびっしり。梅雨明けに殺ダニ剤ダニ太郎を散布しよう。精巧冠 上苗の掻き子接ぎ アカダニの吸汁跡は茶変して元に戻らないので、発生前予防が大事なのに後追い対策では脳がないです、今年は・・精巧冠 自根苗 上の接ぎ苗の両肩を削ぎ切りにした1つ。以外と簡単に根付く。精巧丸(左)ギムノカクタス・ビーレッキー(右)アカダニで汚い正常苗とビーレッキーを植替えた。V字ゼブラスーパー兜作出の為の交配を実施。3苗を相互交配した。ゼブラ苗3タイプある1つで他のタイプと花が合えばもっと確率が上がる筈。ローマン-パブリック氏の種(アストロHyb)を蒔いて実生小屋に収容。エケベリア・アガボイデス交配苗4/15播種10日で発芽を始めた。エケベリアは採取し取り蒔きしている。トリコセレウス・大稜柱 貰ってきた4本の内右の2本を半分に切り、下部を植え付け。2本は前日に植え込み済み、上部は乾燥してから。-- -おまけ- --テロカクタス・鷹統領(紅鷹×大統領)花色は紅鷹寄り、姿は大統領寄りの交配種。.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村多肉植物ランキングギムノカクタス ベグイニイ セニリス*幅4cm
2020.04.26
コメント(0)
終日雨の4月10日2組5名の来客者があった。土産にいただいたサボちゃんは・・。-- -- --本日は、接ぎ木の銀牡丹の台木が枯れて正木発根させたが、粉カイガラムシに追い打ちされ、昨年1年間養生していた苗他です。-- -- --マミラリア・ルエッティ(Mammillaria luethyi)綴化実生竜神木接ぎの元気な綴れ苗を頂いた。過去2回接ぎ苗を入手して、1年程で接ぎ面から腐らせていた。自根苗は天幕の高棚で暑さももろともせず育っている苗を見た。丈夫なんだとか・・接ぎ苗はふやかし栽培が問題だったのかも知れない。疣銀冠の掻き子、発根しかけ苗。接ぎ苗を貰ったのが枯れたと言ったら、また持って来てくれた。今度は大事にしないと・・。ハオルチア・ワイヤーボールギガスみたいな強ノギ種、メリクロン苗で何個かのセットで落札した1つを貰った。1個当たり200円未満だったらしい。送料別ですけど。-- -- --ペレキフォラ・銀牡丹(Pelecyphora strobiliformis)実生正木苗。疣の裏が見えている。まるで松ぼっくりに刺を生やしたみたい。硬質のサボちゃん。銀牡丹 元ヘキラン台木に接木された3頭苗が台木が枯れ正木発根させた。発根に手古摺り粉カイガラムシにも侵され危なかった苗。昨年1年かけて発根し復活途上の銀牡丹。疣が若干開いてきたので、歯ブラシでカイガラムシをこそげ落した。球体も脹らんできた。実生栽培苗の銀牡丹小さい時期は疣サボテンみたいだったんですけど。成長が特に遅い。花は咲くが結実し難い品種。ペレキフォラ・精巧丸(Pelecyphora aselliformis)銀牡丹と1属2種の貴重種。ワラジムシがへばりついたような櫛状の特異な刺が特徴。-- -おまけ- --セダム・マジョール綴化綴れがでた枝が混じって市販されていたのを貰った。昨年秋に、先端の綴れ部分を切り取って挿し木。綴れは正常に戻ろうとするので綴れ部分は、その都度切取って維持が必要。-- -- --本日はここまで、ご覧いただきありがとうございました。2つのランキングに参加しています応援に1日1回バナーのポチをお願いします。にほんブログ村多肉植物ランキングcaアボニア クイナリア 赤花 多肉植物 アボニア アルストニー 7.5cmポット
2019.04.11
コメント(0)
3月22日昨日に打って変わって寒い日に、朝7時で14℃あったのがずんずん下がり夕刻には10℃を切っていた。明朝は2℃程になるらしい。-- -- --本日は、ペレスフォラ・精巧丸綴化の接木と白鳥モンストなど・・ほかに懇意の趣味の会会員が持って来てくれた多肉斑入り2種です。-- -- --ペレキフォラ・精巧丸(Pelecyphora aselliformis)の綴化種。我が家のルーツ苗。赤ダニに侵され汚い。来園者が増やして置いて欲しいと懇願されていたので掻き子接ぎした。糸外し直後の精巧冠 穂木は上苗からのカット正木用の1つはまだ乾燥中。保険に接いだ精巧冠。両サイドを削いで穂木にするため、接げるサイス3つと正木用に1つ切り整えた。3つに切り分けた穂木を実生袖に糸掛け接。正木栽培用の1つは殺菌剤を塗し乾燥。容器のふたの中身は今年採取のエケベリア実生。結実した3鞘分を腰水管理中、発芽待ち。-- -- --マミラリア・白鳥モンスト所どころの疣が欠け面白い形になる。白鳥モンスト 子供が1つ付いているのを保険で接木して置こう。白鳥綴化(白鳥冠) 片側に大きく偏っているのでうねった部分を切り取って、接ぎサイズを幾つかと正木用にも切り整えよう。-- -- --懇意の仲間からもらった斑入りの掻き子2種グラプトペタルム・ディトバンス錦サイズはブロンズ姫位の大きさの小型種らしい。葉挿しでも増やせそう。エケベリア・ミニベル錦綺麗な斑入り種。葉が歪になるものが多いが・・この種は正常に育つよう。茎立ちする種類、大きく株立ちに育てれば良くなると思う。-- -- --御覧頂き有難うございました2つのランキングに参加しています応援に1日1回バナーのポチをお願いします。にほんブログ村多肉植物ランキング 矮性(ワイセイ)アデニウム・オベスム 5号 A番B番C番 砂漠のバラ
2019.03.23
コメント(0)
7月11日は晴れで24~34℃に、13日~16日は最高36~37℃の予報、エケベリア達は大丈夫か?断水中だった球形メセンハウス、久々に夕刻水遣りしよう。本日は、キリン接ぎのサボちゃんの虫喰われ復活と銀牡丹と精巧丸の様子です。ペレキフォラ・銀牡丹(Pelecyphora strobiliformis)松ぼっくりに刺を付けた様な疣は裏側が見えている。銀牡丹(画像クリックは昨年胴切り画像)1年前に台木が腐り胴切りした3つの内の1つ、やっと発根して膨らんできた。1つは枯れた。粉カイガラムシが駆除後もビッシリ付いている。ペレキフォラ・精巧丸(Pelecyphora aselliformis)櫛歯刺はワラジムシに似た奇怪な刺は人気がある。精巧丸綴化(Pelecyphora aselliformis f. crist)アカダニ被害から復活。暑い時期乾燥するとアカダニが蔓延る、殺ダニ剤「ダニ太郎」で予防が大事。-- -- --虫喰いからの復活キリン接ぎの盤石? 接ぎ直後の柔らかい成長点は夜盗虫の大好物。穴を発見した時点では遅い。小さい時期は一晩で完食してしまう。刺無王冠竜夜盗に食われその後ナメクジにも子吹いた子も食べられていた、餌に置いておいたが・・紅葉亀甲ヘキラン もう駄目だと思っていたが子がでたので育てることに。スーパー兜Hyb成長点が無くなり子吹いた。亀甲ヘキラン成長点が無くなり多頭苗に大きく成れば正木苗にして行く。-- -- -- 今日はここまでです。 御覧頂き有難うございました 2つのランキングに参加しています 応援に1日1回バナーのポチをお願いします。 にほんブログ村きのこ 栽培 しいたけ しいたけ栽培キット【もりのしいたけ農園】 自由研究や子供の食育に!【送料無料】
2018.07.12
コメント(0)
夏季断水中のサボちゃんハウス、そろそろ水遣りしてやりたいが・・動きを見せない接ぎ木の銀牡丹は台木のヘキランが根腐れしていたようで急遽救護作業。他に、セダム・ヒントニーの分割植替えなどです。セダム・ヒントニー(Sedum hintonii)メキシコの高地産だが特に暑さに弱くはないよう。春に花が咲くと花に精力を取られるので早めに花茎を切取り子吹きさせて置くのがコツ。抜き上げ縦割りにしたそれぞれに根が付いている。植付け後のヒントニー水遣りは1週間後からに・・ダドレア・グリーニー群生の大株だが・・分割する事に。根は全部切り落とし6鉢に挿し木。-- -- -- 銀牡丹救護ヘキラン接ぎの銀牡丹台木が根腐れして、接合部にも腐れが侵攻していた3頭をバラバラに切断してみた。上苗の穴は腐った維管束がコロッと取れた、中まで腐れは及んでいなかったので殺菌剤を塗す。1ヵ月は陰干しして様子見してから植え付ける。銀牡丹(Pelecyphora strobiliformis)旧エンケファロカクタス属(Encephalocactus)生長の遅い硬質サボテン。牡丹類とは別種。エスコバリア・オルクティー(Escobaria orcuttii)ギムノカクタス・白浪玉(Gymnocactus beguinii)に似てるが、むしろ性質はコリファンタ属に近い。・・・・・・・・御覧頂き有難うございましたランキングに参加しています 応援に1日1回画像のポチをお願いします。にほんブログ村【2160円以上送料無料】ガーデンコイルホース レギュラー グリーン 6m F5966 ホースリール
2017.08.16
コメント(0)
ペレキフェラ・精巧丸(Pelecyphora aselliformis)は櫛歯刺の代表種ですが似た精巧殿(T. psedopectinatus)はバラ丸と一緒にツルビニカルプス属に編入された。ペレキフォラは本種と他所から来た銀牡丹の2種になった。ペレキフォラ・精巧丸(Pelecyphora aselliformis)正木ではなかなかここまで大きく成らない。この苗は下の掻き仔を袖ヶ浦に接木したのを、一昨年接ぎ降ろした。精巧丸昔、居た輸入球の掻き仔挿し繁殖の正木苗。かなり前に亡くなった親もこの位の大きさだったが、10数年過かってここまでに成った。上の苗から千切った掻き仔。汚いのは貝殻虫とすす病に罹り、復活傾向にある正木苗。輸入の現地球は我が家に馴染めず枯れたが、接木の掻き仔発根苗等も成長が遅いだけで丈夫で枯れることはない。精巧丸袖接木苗大きい子から外して掻き仔挿しできる、発根は意外と容易。我が家の精巧丸は昔居たルーツの現地球のクローン苗で全部遺伝子は同じ。ペレキフォラ・銀牡丹(Pelecyphora strobiliformis)エンケファロカクタス属(Encephalocactus)に居たが精巧丸と一緒にペレキフォラに来て1属2種に。共に、成長の極遅い硬質のサボテン。何回か登場しているヘキランに接木した銀牡丹今年植替えしてあげた(名札は植替え日を記入してある)。 ペレスフォラからツルビニカルプス属に移ったバラ丸(左)と精巧殿(右)交配して結実させた。今年は沢山の稚苗ができそう。蒔くぞ・・・・(^-^) 1日1回 応援ポチ を・・・
2014.04.22
コメント(0)
ペレキフォラ(Pelecyphora)は精巧丸と銀牡丹の2種がメキシコのポトシランポーのサンルイスポトシ州に産する希少硬質サボテン。ペレスフォラ・銀牡丹(Pelecyphora strobiliformis)実生正木とヘキラン台の接木苗(下)満開の姿。開花が揃ってくれたので交配した。牡丹類とは別系統で疣裏が見えている。小さいときは疣状になっている。姿から別名=松毬玉とも。ペレスフォラ・精巧丸(Pelecyphora aselliformis)掻き仔発根苗と接ぎ降ろし苗(下)満開まではあともう少し先になりそうです。ツルビニカルプス・バラ丸(Turbinicarpus valdeziana)と精巧殿(Turbinicarpus pseudopectinata)この2つは以前ペレスフォラ属だった。バラ丸は3月15日の開花姿。精巧殿は1つ結実させた。他に精巧殿によく似た白花で側性花の白斜子はソリシア(Solisia)属 ネオチレニア・玉姫(Neochilenia reichei)短い刺の小型種は南米チリ原産でネオポルテリアとされることも。掻き子の接木苗と子吹いた仔のアップ。似た豹頭もネオチレニア。 応援には1日1回 ポチ を・・・
2013.04.16
コメント(0)
ペレキフォラ・精巧丸や精巧殿・バラ丸等櫛歯状の刺を持つサボテン。精巧丸(Pelecyphora aselliformis)ダンゴ虫(ワラジ虫)をひっくり返したような櫛刺が面白い成長の遅い硬質サボテン。接木の精巧丸掻き仔を袖ヶ浦に接木。台木を少し残して接ぎ降ろしてあります。キリン団扇接木の精巧殿(下)(上)精巧殿(Turbinicarpus pseudopectinatus)櫛歯刺の綺麗なこの苗は、購入種子の今年実生苗です。実生正木のバラ丸バラ丸(T.valdezianus)キリン団扇昨年接木苗。来春には接ぎ降ろそう。<昨年接木直後の姿2011.7>銀牡丹(松毬玉)(Pelecyphora strobiliformis)櫛歯刺ではありませんがペレキフォラの硬質サボテン。ヘキランに接木してあります。昨年の記事4月は開花風景、1月、7月は成長経過を・・関連記事<2011.04.19げじげじ刺の硬質サボテン><2011.07.29精巧丸と精巧殿><2011.01.13げじげじ刺の硬質サボ> 応援には1日1回 ポチ
2012.12.22
コメント(0)
アクセス数本日で500,000件を突破しました。ブログ開設が2008年9月29日から1,429日目となります。。沢山の方々に訪問して頂いた結果だと感謝しています。今後も精進して毎日更新を目指して頑張ります。まずは、有難う御座いました。櫛歯状の刺を持つ硬質サボテンペレキフォラ・精功丸(Pelecyphora aselliformis)とツルビニカルプスに最近入れられた精功殿(Turbinicarpus pseudopectinatus)精功丸(Pelecyphora aselliformis)櫛歯状の硬質サボテンはメキシコ産。成長が遅いが接木すると自然に群生株になる。短くした台木(袖ヶ浦)を埋めてある。精功丸掻き仔苗の栽培品、同属の「銀牡丹」同様実生苗は背高苗になる。掻き仔でも発根は容易です。精功丸子取り用に袖ヶ浦に接木してある。右の株に掻き取った跡が残っている。掻き仔の精功丸櫛歯状の面白い刺はどうしてこの様な形になったのでしょう。 掻き仔の接木苗接ぎ降ろし台木(竜神木)の再利用したもの。随が固くても硬質サボテン接ぎは大丈夫、紐で固く圧着すれば良い。右は部分拡大、面白い刺をしている。精巧殿(Turbinicarpus pseudopectinatus)この種も虫がへばり付いたような刺をしています。最近ツルビニカルプスに編入された、他のツルビニとの交配も可能なことから妥当なところです。キリン団扇接木の精巧殿昨年実生の置き接ぎ苗、今年1年未満で花も咲いた。 応援には1日1回 ポチ を・・・
2012.08.28
コメント(4)
どちらもげじげじ刺の特異サボテンです。ところが「精巧丸」はペレキフォラ属、かたや「精巧殿」はツルビニカルプス属です。精巧丸(Pelecyphora aselliformis)ダンゴ虫(ワラジ虫)をひっくり返したような櫛刺が面白い成長の遅い硬質サボテン。 精巧丸と同属の銀牡丹(松毬玉)P.strobiliformisどちらも、赤ダニに侵されることが多いので駆除すること。精巧殿(Turbinicarpus pseudopectinatus) 精巧殿。右は同属のバラ丸(T.valdezianus )この、精巧殿は今年接ぎ降ろして発根し充実中。もう1つあったのに、貝殻虫にスス病を併発して種を残してお亡くなりになりました。蒔いて発芽した1つが下の接ぎ穂キリン団扇に接木した精巧殿今年取り蒔きした実生苗を置き接ぎした。
2011.07.29
コメント(0)
ペレキフォラ・精巧丸と銀牡丹(松毬玉)にも紫紅色の花が咲いた。2011.1.11の画像精巧丸(Pelecyphora aselliformis)雨模様で花は開いていないのが残念です。自根株2011.1.11の別画像接木の精巧丸掻き仔を接木したが掻き仔挿しでも発根する。それにしても、面白い刺です。2011.1.11の画像銀牡丹(松毬玉)(Pelecyphora strobiliformis)以前はエンセファロカクタス属(Encephalocactus)とされていた。松ぼっくりに似た成長の極遅いサボテン。ヘキランに接木の株。
2011.04.19
コメント(0)
ペレキフォラ・精巧丸(Pelecyphora aselliformis)メキシコ産の小型硬質サボテンで3cmぐらいで仔吹き群生する。精巧丸硬質の球体にへばり付いた櫛歯刺が特徴。精巧丸極めて成長の遅い品種、根が弱いので排水構造に注意。硬質サボの割に、赤ダニに侵されやすい。殺ダニ剤(アカール)が有効ですが。市販の殺虫殺菌剤をスプレーすると良い。上の株の横からの画像げじげじ刺のユニークな姿ですが花は紫ピンクの綺麗な花がさきます。袖ヶ浦接木の精巧丸掻き仔取り用に接木した。仔苗が2cmを超えると掻き取って挿す。茶変した肌は赤ダニに侵された跡。ペレキフォラ・銀牡丹/松毬玉(Pelecyphora strobiliformis)アリオやロゼオの牡丹類では無く、精巧丸と同属の硬質サボです。小さい内は三角疣に刺が有りますが大きくなると松ぼっくりみたいになる。花は濃いピンク。この株はアストロフィツム属のヘキルリランポー玉に接木してある。精巧殿(Turbinicarpus pseudopectinatus)「精巧殿」と「バラ丸」は以前ペレキフォラ属だったのに最近はツルビニカルプス属に入れられている。櫛歯状の刺は同じですが随分様子が違います。花は白色でピンクの中筋がはいる。
2011.01.13
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1