全3件 (3件中 1-3件目)
1
おはようございます..ヾ(^∇^) おは~♪冷たい雨の17日、議会議員の補欠選挙の不在者投票に行った序に、昼飯と買い物に付 き合ってきた。 本日は、メセン盆栽と盆栽風多肉です。 -- -- -- エブラクテオラ・ウィルマニアエ (Ebracteola wilmaniae)本来無茎種だが、分頭して群生するのを、垂れた枝 を間引きして永年作り込んだもの、太短い茎に成る。花は早春咲で黄色。 アングスティフォリア(Hereroa angustifolia)ヘレロアも無茎種、上苗同様に茎を出して作り込めば盆栽風に成る。花は繊細な薄黄色花で4月夜咲。 トリコディアデマ・紫晃星(T. densum)実生苗なので恰好良い塊根に成っている。 トリコディアデマ・姫紅小松(T. bulbosum)枝挿しでも塊根が出来るけど、実生苗だと芋状に成る セネキオ・ディスコインクシー (Senecio descoingsii)棒茎が藪状の灌木に育ち茎は太る。成長期小さい葉 が有る。先端に蕾が出来ている、花は白。 セネキオ・ピクチカウリス(Senecio picticaulis)寒さに弱いので、夏型扱いだが春秋成長型と、考えた方が良い。花は花茎の長い濃いオレンジ色。 アエオニュウム・仙童唱 (Aeonium spathulatum)灌木アエオ、夏は先端に玉の様に成ったロゼットで 夏越しする。細い茎はしっかりしていて幹は太る。 サンデルシー(Aeonium saundersii)灌木アエオは仙童唱と同じ、茎は細いがしっかり立ち上がる。 セダム・緑亀の卵(Sedum hernandezi) セダム・玉蓮(Sedum furfuraceum)メセン2種、卵型の葉っぱで茎は太く枝分かれしなが ら立ち上がる。どちらも成長は遅いが・・興味深い。 -- -- --本日はここまで、ご覧いただきありがとうございました。2つのランキングに参加しています応援に1日1回バナーのポチをお願いします。にほんブログ村多肉植物ランキング【選べる8色】 ガジュマル(幹太タイプ) やさしい色合い 陶器鉢
2020.01.18
コメント(0)
12月27日、曇後晴、9~10℃に、明28日は8℃位で、29日は氷点下に下がるのが必至の状態に-- -- --本日は、デロステルマの雷童が棚から風で落下していたので植替えた、そこで、関連の盆栽風メセンの様子と毛柱サボちゃんです。-- -- --デロスペルマ・雷童(Delosperma echinatum)黄色花、白花は花笠と言う。夏のデッキの棚上に置いていたのが風で飛ばされて、転がっていた。 植替して株分け。寄せ植えに成っていたので3つに分け、枝を整理。茎はしっかりしているものの、茎はあまり太らない。雷童錦 小さい挿し木苗を頂いた。斑柄ははっきりしない曙斑のよう、大きく成れば・・ドロサンテマム・銀緑輝(Drosanthemum schoenlandianum)枝が長く伸び垂れ下がる品種を切り詰め盆栽風にして見た。春ピンクの花が可愛い。メストクレマ・ツベローサム 整枝後(Mestoklema tuberosum)現地からの輸入苗と違った姿、自家結実した種が勝手生えするのを植替え仕立てた。枝が伸びやすいので切る位置を間違えずに整える。トリコディアデマ・姫紅小松(T. bulbosum)挿し木でも塊根が出来る、実生苗だともっと綺麗な塊根に成るんですけど・・。挿し木2年目苗を植替えしたもの。ピレア・グロボーサ(Pilea globosa)=露鏡葉裏が透明に成る葉が面白い。水切れに注意。多肉よりも観葉植物扱いで、暑さや寒さにもちょっと弱い。-- -おまけ- --エスポストア・白楽翁(Espostoa ritteri)同属の老楽や幻楽よりも径は細いが成長は早い。綴れ苗からの戻り苗を紅花団扇に接木。丈夫で接ぐ必要は無いが、接ぐことで成長が凄く早い。リッテリー冠 白楽翁の綴れ種。繁殖用に紅花団扇に接木。左右の出っ張った部分をカット挿しして繁殖用にしている。-- -- --本日はここまで、ご覧いただきありがとうございました。2つのランキングに参加しています応援に1日1回バナーのポチをお願いします。にほんブログ村多肉植物ランキング【塊根性メセン】メストクレマ・ツベローサム
2019.12.28
コメント(0)
2月6日は6~9℃で風の強い1日でした。7日以降段々と寒く成り8日から氷点下の冷え込みが連日続くらしい。本日は、ポーチュラカリア・銀杏木などの盆栽向き多肉と不向きの多肉達の様子です。ポーチュラカリア・銀杏木(Portulacaria afra)長年植替えもせずにいたのと、寒さで葉が落ちみすぼらしく成っていたのを枝を整枝して植え替えた。以前幾つか盆栽風に作った苗はこれだけに成ってしまった。雅楽の舞(Portulacaria afra f.variegat)銀杏木の覆輪斑種。中斑は「神楽の舞」と言う。こちらも枝取り用に残したこの親 1鉢だけに・・・枝を切取って懸崖風に仕立ててみようかと・・。クラッスラ・姫紅花月とホビット紅葉する花月の矮性小型種と葉が外側に巻き込むホビット。枝のどの部分を切っても幹から仔吹くので挿し芽取り後の姿を考えて整枝すればよい。クラッスラ・リップルジェイド正式名称はアルポレセンス ウンデュラティフォリア リップルジェイド と言うそうな。クラッスラ・ブルーバードの葉が波打つモンスト化したもの。伸びた枝や不要枝の整枝を繰り返せば盆栽風に成りそう。コチレドン・熊童子(Cotyledon tomentosa)黄色斑と無地の2種植え。白黄色斑は綺麗だが夏弱い。茎は木質化して立上がるが・・・途中で切ってしまうと枝芽が出ないので先端の葉の有る部分で切ること。コチレドン・パピラリス(Cotyledon papilaris)実生の細葉タイプ、白いパピラリスも有る。我が家の実生で輪廻とチョコラインとの交配種も育っている。茎が木質化するので枝切りを繰り返せば盆栽風になるかも。セダム・八千代(Sedum allantoides var.)茎立ちするセダムだが、茎は余り太らないで株立ちする。ペペロミア・カクタスビレ(Peperomia cv 'cactusville')葉の重みで直立し難い。同属の葉の長いフェレイラエ(P. ferreyrae)の方が茎が太るし直立する。この品種も整枝を繰り返せば期待できる。プレクトランタス・エルンスティ(Plectranthus ernstii)挿し木苗でも茎は肥大する。シソ科の塊茎種。寒さに弱いので寒い冬季は要注意。御覧頂き有難うございました ・・・1日1回 応援ポチを・・・
2017.02.07
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1